臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

臨床検査技師の経験を活かしたキャリアチェンジ特集

臨床検査技師の経験を活かした
キャリアチェンジ特集

臨床検査技師の経験を活かしたキャリアチェンジ特集

臨床検査技師の方は、病院やクリニック、健診センターなどの医療機関や検査センターで働いている方が多いと思います。今まで臨床検査技師として臨床現場で培った手技や検査値を読む力、医療機器の取り扱い経験を活かせる職場は医療機関以外にも幅広くあります。

このページでは、将来に迷われている方に、臨床検査技師の経験を活かした新しいお仕事のご案内です。今までのお仕事からのキャリチェンジになりますので、どのような仕事をするのか、給与はどれくらいなのか、将来のキャリア設計はどうなっているかなどわからないことが多いと思います。

このコロナ禍の中、将来のキャリアプランやライフプランに迷われている方も多い事と思いますので、皆様の転職活動の参考になれば幸いです。

【マンガでわかる☆】臨床検査技師からのキャリチェンジ!

【1】治験業界

新薬開発に携われる治験業界にも臨床検査技師の活躍の場があります。

治験とは、製薬会社や医療機器メーカーが新たに開発した医薬品や医療機器を対象の患者や健康な人に使用してもらい、使用後のデータを収集して医薬品や医療機器の有効性や安全性を確認する試験のことです。

臨床検査技師の活躍できる仕事としては、CRC(治験コーディネーター)もしくはCRA(臨床開発モニター)があります。

CRCは病院側の治験のサポート役として、CRAは製薬会社側の臨床開発のサポート役になります。

企業で働くCRCはSMO(治験施設支援機関)とよばれる企業に所属して、SMO企業と提携している各医療施設を担当します。その為、SMO企業のオフィスと担当医療機関施設を往復するような形で勤務することが多いようです。

CRAは、製薬メーカーに直接雇用される、もしくはCRO(開発業務支援機関)とよばれる企業に所属して、製薬メーカーに出向もしくは治験案件を受託しているCRO企業に勤務します。

一般的には病院などの医療機関で3年程度の臨床経験があればご応募可能です。臨床検査技師として医師や看護師、薬剤師、臨床検査技師などのコメディカルとの関りや、検査値を読む能力などが活かせます。

CRC、CRAのお仕事の特徴

企業で働く事となりますで、休日、休暇、福利厚生など、待遇面のメリットが大きいです。入社時の給与は現在と大きな差はないかもしれませんが、安定した定期昇給が見込めますので、キャリアを積めば積むほど、高待遇が期待できます。役職者となれば、更なる高待遇が期待できます。

また、全国に支社を構える大手企業も多くありますので、将来的な結婚などライフプランの変化により止むを得ない転居の場合など、支社への異動も可能となります。

また、CRCやCRAの経験者はどの企業でも引く手あまたの状況ですので、新たな転職が必要になった際にも転職活動を有利に進める事が出来ます。 将来にわたって安定した働き方ができるのが特徴です。

ただ、被験者や治験病院の都合による多少の残業や治験先の病院やクリニックへの移動時間など勤務時間が不規則になるケースもあります。家庭の事情により定時で上がれる仕事をお探しの方には、少し難しい環境かもしれません。

【2】医療機器メーカー

医療機器メーカーでのアプリケーションスペシャリスト(販売支援・営業サポート)というお仕事があります。アプリケーションスペシャリストは、医療機器メーカーにて自社の医療機器(超音波検査装置、脳波計、心電図、生化学検査装置、CPAPなど)に関する知識や使用方法を熟知し、使用を検討している病院やクリニックなどの医療機関にて「デモンストレーション」や「製品説明」を行うお仕事です。営業職のように、セールスを行うわけではございませんが、アクティブに外出する機会の多いお仕事です。

医療機器メーカーの営業職と同行する為、フットワークの軽さなどは求められますが、その分、給料をはじめ、福利厚生もしっかりしている環境のところが多いようです。

過去の臨床経験よりも営業的素養や協調性など人物面を重視した選考になります。

アプリケーションスペシャリストのお仕事の特徴

企業で働く事となりますで、休日、休暇、福利厚生など、待遇面のメリットが大きいです。特に医療機器メーカーの場合は、一部上場企業などの大手企業も多い為、経営面の安定度も大きなメリットです。給与も入社時より高待遇が期待できますので、給与UPを目指される方の選択肢としてお勧めです。

ただ、臨床現場から離れる事となりますので、改めて臨床現場への復帰を希望される際には、少し苦労するでしょう。

アプリケーションスペシャリストとしての経験を活かして、新たな転職先を探される場合には、他の医療機器メーカーへの転職などに転職先が限られてしまいます。アプリケーションスペシャリストへのキャリアチェンジを目指される方には、定年まで勤める覚悟が必要になります。

【3】胚培養士

最近、注目されている職種に胚培養士というお仕事があります。胚培養士は、体外受精・顕微授精など不妊治療における精子と卵子の観察や処理を一手に任され、培養、管理を行います。実際、体外受精に必要な卵子の採卵や受精した胚の移植は医師が行いますが、採取された卵子および精子が培養室に運ばれてから移植するまでの一連の作業全てが胚培養士の業務です。生殖補助医療技術のスペシャリストとして欠かせない存在となっております。

2022年4月からは、不妊治療に公的医療保険が適用される事となっており、不妊治療を希望する患者様が増える事が想定されます。今まで以上に胚培養士のニーズが高まる事となるでしょう。

胚培養士のお仕事の特徴

胚培養士の就業先は、全国約600施設ある体外受精実施施設(ART施設)になります。一般的に中途採用をするART施設のほとんどが、レディースクリニックや不妊治療専門クリニックになります。

多くの胚培養士は、直接不妊治療患者と接して、説明業務を行います。患者さんが妊娠されたときの喜びを共有できるのは、胚培養士にとって最大のやりがいと誇り高い達成感を感じられる瞬間です。

強いやりがいを感じられる反面、患者さんの身体のバイオリズムに合わせて業務を行う胚培養士の仕事は、残業が多くなったり、休みが取りづらいという事もあります。お休みの日であっても患者さんの状況に応じて出勤しなければならない事もあります。

不規則になる事も多い胚培養士の仕事ですが、将来にわたりニーズの高いお仕事です。胚培養士として凍結、ICSI(顕微授精)など一通りの胚培養士のスキルを身に付ければ、転職はしやすく年収500万円以上の高待遇での転職も狙える職種です。

【4】遺伝子検査

最近、増えてきた求人として「遺伝子検査」のお仕事があります。遺伝子検査とは遺伝子に含まれる遺伝情報を読み取り、ヒトに感染症を引き起こす病原体を調べたり、解析することで、がんなどの病気のリスクや自身の遺伝的傾向を知る事で生活習慣や環境の改善を行う事により病気を未然に防ぐ効果があります。昨今、注目されている検査です。

遺伝子検査の中でも最近特に多くの求人をいただくのが、PCR検査と出生前診断です。PCR検査は昨今の新型コロナウイルスの検査拡充によりニーズが高まっている事は想像いただける事と思います。

出生前診断には超音波検査のような「形態異常」を調べる検査と「染色体異常」を調べる2種類の検査がありますが、染色体異常を調べる検査の中でも近年開発進歩がめざましい母体血胎児染色体検査(NIPT)のニーズが高まっております。

遺伝子検査のお仕事の特徴

臨床検査技師の中でも遺伝子検査に携わっている方は少数かと思います。その為、遺伝子検査の経験者を求めるよりも未経験から育てていく求人が多くなっております。応募要件としては検体検査3年程度の経験があれば応募可能です。

又、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大によりPCR検査のニーズが高まっており、新規でラボを立ち上げる求人が増えてきております。少人数の立ち上げから携わっていただく事を考えると、ラボ責任者や精度管理責任者としての役割を求められる可能性もある為、検体検査の経験10年以上の経験豊富な方がマッチしやすい求人かと思います。

今までの検体検査の経験を活かしつつ、新たなフィールドで活躍したい方にお勧めのお仕事です。

遺伝子検査の求人

この記事を書いた人


キャリアコンサルタント

【無料】転職サポートに申し込む

転職アドバイス - バックナンバー

臨床検査技師JOB Instagram
臨床検査技師JOB
公式インスタグラム

最新求人内定ノウハウ
いち早く配信中!

臨床検査技師JOB Instagram
キャリアコンサルタント
コンサル

当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・twitter等で回答いたします!

キャリアコンサルタント
コンサル

みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。

臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
Yさん

担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。

今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
Iさん

国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。

情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。

アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。

面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。

お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。