臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

臨床検査技師の転職先がなかなか決まらないよくある理由

ブログヘッダ画像

2017年9月25日更新

さて、数ヶ月前から私がご転職活動をお手伝いをしている方で活動自体が難航してしまっているケースを共有させていただきたいと思います。


臨床検査技師さんとしての検査経験は豊富なのですが希望条件を絞りすぎてしまい、転職先がなかなか決まらないという方です。


まずは、私がご転職のお手伝いをしている方について簡単にご紹介します。


神奈川県に住む28歳男性の検査技師さん。


病院にて6年ほど検体検査を担当していましたが、職場内の人間関係に疲れて退職されました。Yさんは昨年末、新卒で入職した病院を退職。職場の中で、コミュニケーションが上手くいかない方がおり今後、就業していくことが難しいと感じ、退職を決意しました。


在職中も書類選考や面接を数箇所受けていましたが、結果はお見送り。退職された昨年末からも継続して転職活動を行っております。


弊社経由でいくつかの病院・クリニックに応募しましたが院内の男女比の理由から女性の方を優先的に採用したいところが多く、全ての応募先でお見送りとなりました。


以前のお勤め先を退職してからそろそろ6ヶ月経過してしまうYさん。

いくつも応募しているのになぜ、転職先が決まらないのでしょうか?


予想できますか・・・?


Yさんの転職先が決まらず難航してしまう理由。


それは、希望条件を絞りすぎてしまっていること。


これまで病院で就業していた為、今後の転職先としてはこれまで同じ病院もしくはクリニックがいいという強い希望があるのです。


「希望条件を絞りすぎている」というのは、あくまでも私の一意見ですが転職活動が難航してしまって勿体ないなと感じてしまいます。


Yさんは検体検査のご経験が豊富な為、病院やクリニック以外にも検体検査を受託しているような検査センターにも応募できます。


検査センターは、近隣の医療機関から検体を収集してくるラボラトリ―以外にも提携病院の検体検査部門を担当するブランチラボとしての募集をしている企業もあります。採用としては検査センターとなりますが働く場所としては病院になる為、病院での検体検査に関わることができるのです。


Yさんのように、活かせるご経験があるにも関わらず希望条件を絞りすぎていることで転職活動が難航してしまうなんてとても勿体ないですよね。


積んできたご経験にブランクが空いて技術が衰えてしまうだけでなく、収入もないので貯金もなくなってしまいます。


ご自身の希望と合うところを待っているだけでは仕事先が決まりません。


もし、転職活動が難航されているようでしたらこれまでのご経験から、応募できるところをもう一回見直して希望条件を整理してみてはいかがでしょうか?

【無料】臨床検査技師JOBの転職アドバイザーに相談してみる

転職アドバイス - バックナンバー

臨床検査技師JOB Instagram
臨床検査技師JOB
公式インスタグラム

最新求人内定ノウハウ
いち早く配信中!

臨床検査技師JOB Instagram
キャリアコンサルタント
コンサル

当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・twitter等で回答いたします!

キャリアコンサルタント
コンサル

みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。

臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
Yさん

担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。

今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
Iさん

国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。

情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。

アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。

面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。

お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。