臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

新型コロナウイルス感染拡大による転職活動の影響について(2020年7月現在)

新型コロナウイルス感染拡大による
転職活動への影響(2020年7月現在)

更新

新型コロナウイルスの感染拡大防止に日々ご尽力されている医療関係の皆様には深く感謝申し上げます。

前回(4月17日)の記事から約3ヶ月経過し、「新型コロナウイルスの影響」により、臨床検査技師の転職市場にも様々な動きがございました。特に緊急事態宣言による転職市場の影響が大きかったことは言うまでもありません。

そのような中で、転職市場がどのように変化したのかについてまとめました。転職を検討している臨床検査技師皆様の状況理解の一助になれば幸いです。

もくじ

時系列を整理して流れを理解する

まずは、緊急事態宣言以降の時系列で整理してみました。

  • 4月7日:東京都や大阪府、福岡県など7都府県を対象に5月6日までの期間で「緊急事態宣言」を発令。
  • 4月17日:エリアを全国に拡大
  • 5月4日:5月31日まで延長
  • 5月14日:39県で解除。首都圏を中心に8都道府県は継続
  • 5月21日:関西で解除。首都圏と北海道は継続
  • 5月25日:全国で解除

転職市場も緊急事態宣言の動きに合わせて変化してきました。

  • 4月上旬
     緊急事態宣言の発令と共に、全国的に採用の動きが鈍化
  • 4月下旬
     GW明けの5月7日から緊急事態宣言解除を見越し、少しずつ求人数が増加
  • 5月4日~中旬
     緊急事態宣言の延長を受け、再度、採用を見合わせるところが増加
  • 5月中旬以降~現在
     地方から徐々に求人再開の傾向が強くなり、次いで関西、首都圏の求人も増加傾向

6月以降の求人状況の変化を知る

6月に入り、緊急事態宣言の全面解除により少しずつ求人も増加傾向です。また、選考がストップしていた求人も動き出してきましたが、まだまだ様子見の状況が続いております。

病院においては入院・外来患者の減少、クリニックにおいても外来患者・健診受診者の減少における経営悪化は深刻な状況の為、採用には慎重を期しております。当面は求人も増えたり減ったりと不安定な状況が続くものと思います。

4月と7月(現在)の求人状況の変化を施設形態別に知る

前回4月17日の記事から求人状況がどのように変化しているのか、施設形態ごとに比較してみました。

興味のある施設形態にチェックをすると、記事が表示されます。

病院

新型コロナウイルス感染症患者を受け入れている病院では、ほとんど募集がない状況は前回と同様です。今後、第二波、第三波も想定すると、引き続き感染症病床を確保しなければなりません。その為、本来の稼働病床が減っている状況はしばらく続くと想定されます。

病院の経営状況が深刻な中、来年の新卒採用を見合わせる病院も出てきたことを考えると、本来の採用状況に戻るには、しばらく時間がかかるとみられます。引き続き中途採用市場は厳しい状況と言えるでしょう。

新型コロナウイルス感染症患者を受け入れていない病院では採用活動は継続中のところが多かったのですが、入院患者・外来患者の減少は中小の民間病院の経営にはかなり深刻です。前回と比べると、求人状況は厳しくなっている印象です。

ただ、元々、人員不足が深刻な病院では、ピンポイントのスキル(エコー経験者など)を持った方の採用は継続しているところが多いです。ただ、かなり厳選していると見たほうが良い為、選考難易度は通常よりも高めと言えるでしょう。

クリニック・健診センター

特に健診を主体とした施設では、少しずつ採用活動が活発になってきました。5月25日の緊急事態宣言の全面解除を受け、少しずつ通常運営に戻す動きが出てきております。

とはいえ、感染拡大防止の対策を取りながらですので、受診枠を抑えつつの運営になります。

まだまだ本来の求人数に比べると少ない状況ですが、健診の繁忙期になる10、11月頃までには人員を確保しておきたいと考える施設が多く、求人数は戻りつつある印象です。特に健診施設が求めるエコー経験者のニーズは引き続き高く、人材を厳選しながらも活発に転職市場は動きだしております。

臨床検査センター

新型コロナウイルスのPCR検査を行っている機関は検疫所、地方衛生研究所、保健所が多く、民間の臨床検査センターではまだまだ少ないのが現状のようです。

その為、新型コロナウイルス以外の検体数は、病院やクリニックの外来患者、健診受診者、入院患者の検査数に直結しており、受診控えが顕著になりだした3月以降、検体数が大幅に減少しております。一時的に操業を停止しているラボも見受けられます。

医療機関の受診控えが収まり、検査数が通常通りに戻るまでは、新たな臨床検査技師の採用には慎重にならざる負えません。

ただ、大手の検査センターなどは通常であれば、新卒採用を積極的に行っている時期ですが、このコロナの影響で新卒セミナーを開催できないなどの理由から、新卒採用を抑え、経験者を即戦力として採用する可能性もあり、コロナの終息と共に、中途採用市場は好転するものと思われます。

治験関連企業

臨床検査技師の転職先としてCRC(治験コーディネーター)というお仕事がございます。

CRC(治験コーディネーター)
として働く

前回(4月17日)の時点では、CRC(治験コーディネーター)の採用に大きな影響は出ておりませんでしたが、緊急事態宣言が全国に発令されるに伴い、対面における面接が出来ない状況が顕著になりました。すぐにWEB面接に切り替える企業もある一方、対面の面接が出来る状況になるまで、選考が保留となる企業も増えてきました。

又、治験に参加される患者様(被験者)の受診控えも益々顕著になってきた事と治験病院からCRCの訪問を控えて欲しいと依頼されるケースも有り、進捗が滞る治験案件が増えてまいりました。必然的にCRCの配属先が減少する事となり、新たな採用にも消極的になっております。特に未経験からCRCを目指される方には選考ハードルが通常よりも高くなっている事は否めません。

特にその傾向は大都市圏で顕著ですが、地方エリアにおいては、まだまだ未経験の方を積極採用している企業も多くあります。地方エリアでの転職が可能な方には、積極的に未経験を受け入れているエリアを探されるのが良いかと思います。

医療機器メーカー

臨床検査技師の転職先として医療機器メーカーでのアプリケーションスペシャリスト(販売支援)というお仕事がございます。

医療機器メーカーで働く臨床検査技師(アプリケーションスペシャリスト)

医療機器メーカーの募集は、企業の採用方針によるところが大きく、積極的に採用している企業もあれば、一旦採用を取りやめる企業もあります。

ただ、積極的に採用する企業においても、即戦力を求める傾向が強くなっております。例えば超音波検査装置のアプリケーションスペシャリストであれば、超音波検査の経験者を求める傾向があり、少し選考ハードルが高くなってます。今までは未経験からでも一から教育していくスタンスが強かったのですが、そういう意味では少なからずコロナの影響を受けていると言えるでしょう。

又、採用時期も今すぐというよりも、このコロナの終息具合を見定めている企業も多く、下半期(10月以降)以降での採用が多くなっております。

医療機器メーカーへの転職を希望される方には、焦らずにじっくりと転職活動を進めると良いでしょう。

胚培養

臨床検査技師の転職先として「胚培養士」というお仕事がございます。

胚培養士の仕事内容
(弊社関連サイト「胚培養士JOB」より)

4月1日に「一般社団法人 日本生殖医学会」より下記の声明文がだされました。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する日本生殖医学会からの声明

この声明文に伴い、胚培養士の採用を一時的にストップするところもありましたが、その後、5月18日に下記の通知が出されております。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する日本生殖医学会からの通知

「COVID-19 感染防御と感染拡大防止の対策を可能な限り施行した上で、不妊治療の再開を考慮してください」との通知になりますので、この通知をもって、採用を再開するところが増え、転職市場は活発に動き出しております。

病院やクリニックの受診控えが増えている状況とは違い、不妊治療を希望する患者はまだまだ増加傾向です。そういう意味ではあまりコロナの影響とは関係なく、採用活動は活発な職種です。

最後に

病院やクリニック、健診施設などの採用も少しずつ戻りつつありますが、まだまだ受診控えが続いている状況から、本格的な採用活動にはもう少し時間がかかるかもしれません。

緊急事態宣言が解除された現状ではございますが、受診を控えるというメンタル的なところが改善されるには、今しばらくの時間が必要です。

とはいえ、医療機関の人材不足が解消されている訳ではなく、いずれは採用活動が活発に戻るものと思います。

治験関連企業や医療機器メーカーなどの企業は引き続き採用活動は行っておりますが、応募先によっては、選考難易度が通常よりも高くなっている求人もあります。

そんな状況の中、胚培養士はあまりコロナの影響を受けずに、転職市場が活発です。未経験から応募可能な求人もありますので、転職をお考えの臨床検査技師の方には、新たな職種として胚培養士も視野にいれられると転職の可能性が高まるでしょう。

転職をお考えの方には、現在の転職市場をよく見極める必要があるかと思います。今、積極的に動いてよい求人なのか、少し時期を待った方が良いのか、弊社の転職アドバイザーとの打ち合わせを入念に行っていただければと思います。

また、今後は対面での面接からWeb面接のニーズが高まってくるものと思います。現に、4月以降、Web面接を行った病院や企業が増えております。 実際の対面の面接とは違ったWeb面接の特徴がありますので、Web面接の対応にも慣れておく必要があります。Web面接の途中で画像が乱れてしまったり、音声が途切れてしまったり、本来の実力を発揮できない恐れもあります。

弊社では、Webを使った転職相談、面接対策を行っております。Withコロナの中の転職は一人ではなかなか難しいものがあります。ピンチをチャンスに変える為に、是非、弊社の転職支援をご活用ください。

国家認定キャリアコンサルタント
T.I.がこの記事を監修しています

コロナウイルスで世間が混乱していますが、変わらず丁寧な転職サポートをしてまいります。

転職アドバイス - バックナンバー

臨床検査技師JOB Instagram
臨床検査技師JOB
公式インスタグラム

最新求人内定ノウハウ
いち早く配信中!

臨床検査技師JOB Instagram
キャリアコンサルタント
コンサル

当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・twitter等で回答いたします!

キャリアコンサルタント
コンサル

みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。

臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
Yさん

担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。

今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
Iさん

国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。

情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。

アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。

面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。

お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。