臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

転職活動をしている臨床検査技師さんからよくある質問(Q&A)

臨床検査技師が転職する上で
よくある質問

キャリコンが答える!転職相談Q&A

病院の転職Q&A

クリニックの転職Q&A

健診施設の転職Q&A

臨床検査センターの転職Q&A

アプリケーションスペシャリスト(営業支援)の転職Q&A

治験コーディネーター(CRC)の転職Q&A

臨床開発モニター(CRA)の転職Q&A

転職支援サービスQ&A

臨床検査技師JOBとは

Q1)臨床検査技師JOBとはどのようなサイトですか?

A1)臨床検査技師JOBとは、臨床検査技師専門の求人情報募集と臨床検査技師に特化した求人情報ポータルサイトです。

臨床検査技師向けの病院や企業のお仕事情報をはじめ、 履歴書・職務経歴書の書類作成や面接対策の情報や臨床検査技師の 知識や経験が活かせる検査センターや治験業界の役立つ情報を掲載しております。

転職サービスについて

Q1)転職サービスとは、どんなサービスを行っているのですか?

A1)無料で臨床検査技師専門の転職支援、適職紹介サービスを行っております。

弊社は東京にオフィスを構えておりますが、対象は日本全国の臨床検査技師の転職支援を行っております。お仕事を探している臨床検査技師の方々と臨床検査技師を探している病院などの医療機関、検査センター、治験関連企業などを仲介する形で、求人の紹介をはじめ、書類添削や面接対策などの転職を全面的にサポートいたします。

Q2)費用はかかるのですか?

A2)臨床検査技師の求職者の方には一切費用はかかりません。

弊社の転職サービスは、臨床検査技師を募集している医療機関や企業から、転職が成立した際に手数料を受け取る仕組みです。当社は厚生労働省から正式に許可を受け人材紹介業を営んでおります(許認可番号 13-ユ-080408)。求職者の方から費用をいただくことはございませんので、ご安心下さい。

Q3)転職サービスを受ける事のメリットは?

A3)非公開求人の紹介と求人応募に関する様々な代行します。

転職活動には、求人情報の収集から、履歴書作成、求人への応募代行(企業へ求職者の推薦)、面接日程調整、契約書類の確認など、時間と労力を要します。お忙しい臨床検査技師の方々が、仕事をしながら転職活動を行う事は、かなり困難なことだと考えております。特に一般的に公開されていない求人情報のご案内や、給与などの諸条件の交渉など、我々が専門的な知識と交渉力を活かして、求職中の臨床検査技師の方に最適な転職先をご案内させていただきます。

Q4)どんな求人を紹介してもらえますか?

A4)病院やクリニックをはじめ、臨床検査センターや治験関連や医療機器メーカーなどの企業の求人が中心です。

臨床検査技師の資格を活かした仕事として、検体検査、生理機能検査、病理診断、CRC(治験コーディネーター)、CRA(臨床開発モニター)などの治験関連や医療機器メーカーの求人が中心となります。

例えば、検体検査一つとっても、病院、クリニック、健診センター、検査センターなど働く場により検査項目、検査数などまちまちですし、夜勤の有無、給与、休日など勤務待遇なども大きく違ってまいります。臨床検査技師の方の経験により、全てのニーズに応えられる訳ではございませんが、まずは、ご希望条件をヒアリングさせていただき、ご要望にマッチングした求人をご提案させていただきます。

Q5)求人はどのように紹介していただけるのですか?

A5)担当のキャリアコンサルタントの者と連絡がとれた後のご紹介となります。

弊社サイトよりご登録もしくは求人へのご応募をいただき次第、担当コンサルタントよりメールもしくはお電話でご連絡させていただきます。即座に求人をご紹介させていただく場合もございますが、その時点でご要望に適した求人が無い場合には、求人をリサーチさせていただいた後、改めてご案内させていただきます。尚、求人へのご応募の場合でも、直接病院や企業への応募にはなりませんので、ご注意ください。

Q6)応募先との連絡はどのようにすれば良いのでしょうか?

A6)全て弊社を通じての応募となりますので、応募先企業への直接のご連絡は出来ません。

書類選考結果、面接日程・面接結果のご連絡、内定のご連絡など全て弊社の担当キャリアコンサルタントからご連絡させていただきます。もし、直接、企業担当者へご連絡したい場合がございましたら、まずは、担当コンサルタントまでご一報下さい。逆に、応募先企業から直接、ご連絡があった場合にも、その旨、担当キャリアコンサルタントまでご一報頂けますと助かります。

Q7)サイトに掲載されている求人以外のご紹介はしていただけますか?

A7)臨床検査技師JOBに掲載している以外の求人もご紹介可能です。

弊社では、求職者の方々に最適な求人をご紹介させていただいております。具体的な希望条件をヒアリングさせていただき、ヒアリング内容に基づき徹底した求人のリサーチを行います。もちろん、掲載されている求人の中で最適な求人があればご紹介させていただきますし、新規でリサーチした求人が最適であれば、そちらの求人をご紹介させていただきます。

逆に掲載されている求人にご興味いただけたとしても、タイミング次第では募集が終了していることがございますので、ご了承下さい。

Q8)求人の応募条件を満たしていないのですが、応募は可能でしょうか?

A8)ご応募可能です。

実際に応募要件に満たしていない臨床検査技師の方でも企業に採用が至ったケースがございます。まずは、ご興味いただける求人がございましたら、何なりとお問い合わせ下さい。

Q9)他の方が求人を見るときに気になる項目はどのようなものでしょうか?

A9)他の求職者が求人を調べるうえで、気になる項目の順位は以下の通りです。


1位・・・収入(給料)
2位・・・仕事内容
3位・・・勤務地(通勤場所)
4位・・・労働時間
5位・・・休日


その中で、半数以上が収入(給料)が気になるようです。働く以上、やはり給与が一番気になるところみたいです。

続いて、2盤目に気になる項目の仕事内容は収入と仕事内容をセットで挙げられる方が多かったのが、特徴として挙げられます。このことから、収入と仕事内容をセットで見ている方が多いようです。

Q10)キャリアコンサルタントの活用メリットはなんですか?

A10)臨床検査技師JOBでは、求人応募または転職サポート登録された方へキャリアコンサルタントより今後の流れについてのご案内をしております。ご案内内容としまして、希望条件詳細確認もしくは、打ち合わせ日時調整についてが来ているかと思います。

併せて、履歴書と職務経歴書の書類提出をご依頼しております。

確かに履歴書と職務経歴書の書類作成が完了していないケースが多いと思います。その場合は、まず転職活動におけるご相談からで構いませんので、ご返信頂けると大変嬉しいです。

また弊社のキャリアコンサルタントと転職活動における打ち合わせをしますと以下のようなメリットがございます。

  • 臨床検査技師JOBに掲載されていない求人リサーチと非公開求人のご紹介
  • 希望に合った求人のみをご紹介
  • 異職種への転職の際、想定年収がわかる
  • 履歴書と職務経歴書の添削があり、より良い応募書類が作成できる
  • 複数の病院や企業への応募の場合、弊社で一括代行で応募手続き
  • 面接に至った際は、面接対策のアドバイスと医療機関の場合は、面接同行も
  • 内定後の条件交渉

ざっとですが、このようなメリットがございます。たしかにキャリアコンサルタントと連絡をとることは、億劫かと思います。しかし、よりよい転職活動のお手伝いができるようご協力を頂けますと幸いです。もし登録してから3営業日以内にご連絡が来ておりませんでしたら、送信ミスで連絡が届いていない可能性がございますので、ご一報頂けますと助かります。

Q11)臨床検査技師JOBの求人を一度に複数応募しても良いですか?

A11)最近、臨床検査技師JOBにおきまして、弊社が保有する求人に複数求人に応募もしくはお問い合わせを頂くケースが増えております。
これが2~3件ほどならわかります。

しかし、5件以上の求人応募やお問い合わせを頂きますと意欲が高いというお気持ちは理解できますが、やみくもになりすぎているように見えて心配になってしまいます。

なぜ複数応募をあまりオススメしないかといいますとまずご自身で応募求人に管理しきれないと思います。
それぞれの求人に応募となりますと、その分の履歴書と職務経歴書をご準備しないといけなく手間がかかります。
また、併願応募の数が多くなりますと1つの医療現場や企業などに対して、面接準備ができなくなってしまい、いずれも不採用となり徒労ばかりが重なって効率が悪くなるように感じます。
あと、キャリアコンサルタントの一意見としまして、転職における目的が明確になっていないケースもしくは単純に厳しい現実から逃げる為の転職のケースがこのような状況になりやすいように思います。

実際に複数応募の数が多い方のほうが転職が成功しにくいように感じております。

まず転職におきましては、目的と条件をある程度、しっかり絞られることをオススメします。その為にも、現状のスキルやお住まいの地域における募集状況を理解しておくことからはじめてみてください。この目的と条件を絞る作業におきましては、弊社のキャリアコンサルタントもお手伝い致しますので、複数の求人にご応募する前に是非、ご相談ください。

Q12)求人募集背景はどのような理由が多いですか?

A12)病院やクリニックにおける臨床検査技師求人の募集背景としまして、一番多い理由が欠員補充による募集が圧倒的に多いです。弊社で頂いている求人の中でも募集の背景を確認すると欠員補充の割合が高いです。おそらくですが、全体の7~8割ほどになるのではないかと思います。

では、残りの2~3割の理由についてですが、業務多忙による増員か院内体制変更や医療機関の新設による募集です。

一般的に病院やクリニックにおける臨床検査技師の求人募集にて、欠員補充が割合が多いということになりますが、その時期が一番求人数が多いということになってきます。

Q13)求人応募時期が多いのはいつですか?

A13)時期ですが、年間を通して、求人が増える時期としましては、11月~1月が求人数が増加傾向にございます。

それでは、なぜ11月~1月に求人が発生するケースが多いのか、その理由についてですが、”1月ないしは4月に退職する方が増える”つまり、後任募集の求人が増えるからです。

医療機関における臨床検査技師の求人が発生する多いケースとしまして、後任募集で求人が挙げられます。では、なぜ1月退職と4月退職が多いのでしょうか。

■1月退職について

この時期の退職で一番多い理由は、賞与を頂いてから転職と考える方が多いようです。結構単純かも知れませんが、貰えるものは貰っておきたいと考える方が多い為、当然といえば当然なのかも知れません。

■4月退職について

4月退職は1月退職が出来なかった方が3月末まで残り、退職される方が多い為です。病院やクリニックの場合ですと、一般企業などと違い、退職するまでに後任が入ってから引き継ぎが終わるまで残って欲しいと留意されることが多いようです。その為、退職を伝えてから、次の職場に移るまでに2~3か月近くかかる、場合により、6か月近くかかるケースもある為、この時期の10月~11月に退職を伝えても入職時期が来年4月になることも良く見られます。

その他にも3月が年度末としている病院が多い為、きりの良い年度末で退職されるケースが多いことも挙げられます。

上記のことから、11月から1月にかけて、退職予定の方が増えることから求人が発生するケースが多くなるという流れができます。まさに今の時期に増え続けておりますので、是非、この機会を逃さずに求人をチェックしてみてください。

無料登録について

Q1)個人情報の漏えいはしないでしょうか

A1)個人情報が漏えいすることはありませんので、ご安心ください。

臨床検査技師JOBからの登録などで収集したご登録者の個人情報は、ご本人のキャリアアップおよび転職・就職活動の支援を目的に使用します。お預かりしているすべての個人データはご本人の許可なく、企業・医療機関側に開示したり、第三者に提供することは一切ありません。

Q2)本当に費用は発生しませんか?

A2)本当に費用は発生しません。

弊社の転職サービスは、臨床検査技師を募集している医療機関や企業から、転職が成立した際に手数料を受け取る仕組みですので、転職される臨床検査技師の方からお金を頂くことはございませんので、安心してご登録ください。

Q3)無料登録のメリットを教えてください。

A3)一番のメリットは、求人のご紹介と転職に関するアドバイスが受けられる点です。

臨床検査技師JOBの転職支援サービスでは、病院業界や治験業界に精通したキャリアコンサルタントが、転職希望者の立場に立った情報(実際の給与や職場環境、新しい環境でのキャリアパスなど)を提供しております。臨床検査技師JOB内での掲載していない情報をお伝えできるところが他の臨床検査技師の求職者と差別化が図れます。

また、病院から企業へ転職されるときもメリットやデメリットを含めて、その方に合ったアドバイスが受けられて、将来のキャリア設計のヒントにつながるところもメリットのひとつです。

Q4)無料登録後の流れを教えてください。

A4)担当のキャリアコンサルタントより今後の流れをご連絡が来ます。

無料登録後の流れですが、担当のキャリアコンサルタントよりメールもしくはお電話にて、ご連絡致します。その後、履歴書と職務経歴書をメールもしくは郵送にて、お送りください。書類が確認できた段階で、転職に関する打ち合わせと求人のご紹介を致します。求人ご紹介は、最初のご案内時にさせて頂くこともございます。求人応募に関しては、臨床検査技師の求職者の意思確認を行った後、正式に応募(ご推薦)となります。

臨床検査技師JOBの転職支援サービスを利用されるにあたって

Q1)他の紹介会社を使ったり、他の求人サイトへ応募したりすることは可能でしょうか?

A1)特に制限はございません。

ただ、重複した応募を避ける為に、ご応募されている企業名などをお伺いさせていただく事がございますので、教えて頂けますと大変助かります。

Q2)転職するかどうか決めていない状況ですが、転職サービスを利用する事は可能ですか?

A2)可能です。

むしろ、転職について迷っていらっしゃる方にこそ、弊社の転職サービスをご利用いただきたいと考えております。現在のご状況と転職市場について、専門的な見地から相談、アドバイスをさせていただきますので、それによって、今後についてお考えいただければと思います。

場合によっては、転職をお勧めしないケースもございます。

Q3)担当のキャリアコンサルタントの方との相談はどのような方法で行うのでしょうか?

A3)電話もしくはご面会が中心となります。(ご面会は首都圏のみ)

ただ、実際に応募企業にご推薦させていただくにあたり、求職者の方々を上手にPRさせていただき、内定取得のサポートをさせていただく事も我々の重要な仕事です。ご面会させていただく事により、綿密な打ち合わせを行う事が出来、履歴書・職務経歴書では表現できない有意義な内容を企業側にPRする事が出来ますので、転職成功の確率がupするものと考えております。もちろん、お忙しい求職者の方々の諸事情に応じて柔軟に対応させていただきます。

Q4)求人応募をはじめ、転職を強要されることはありますか。

A4)強要されることはございません。

基本的には、臨床検査技師の方のご希望を尊重しますので、無理に求人応募を薦めることは致しません。応募先から内定をいただいたとしても、ご本人が納得しない限り、内定を承諾する必要もございません。求人内容や雇用条件に関して、疑問点や不安点がございましたら、お気軽にご相談ください。わからないことがございましたら、最大限お答えできる限りの情報をお伝え致しますので、その後にご判断されることをオススメしております。

Q5)いい求人はありますか。

A5)最近よく”いい求人”があれば、転職してもということを耳にします。

転職は基本的にリスクがつきものです。希望条件をすべて満たす転職はほとんどないです。

例えばですが、エコー未経験でエコーが学べる大規模の病院を希望します。かつ通勤は自宅から30分圏内で、給与は現在年収で約350万なので、400万以上のような”いい求人”があれば、転職を検討します。といったような事例です。

実際、ここまで極端な例は少ないですが、近い例はよく耳にします。

では、転職における必要なこととはなんでしょうか。

私が考える必要なことは、目的意識を明確にすることとリスクを受け入れる覚悟が必要ではないかと考えます。

目的意識については、なぜ転職をするのかという理由です。

仕事内容やお金など転職における希望の優先順位があると思います。

この希望の目が少なければ、少ないほど転職が成功する可能性が高くなります。

希望条件が4つも5つも満たす転職というのはほとんどないと思いますので、希望条件におきましては、絞れるだけ絞ったほうがよいと思います。

その中で、どうしても譲れない希望があると思いますので、その希望が転職における目的意識を明確につながります。

目的意識が明確になったら、あとは、覚悟をもって、転職という選択を選べるかどうかだけだと思います。

とはいえ、なかなかはじめの一歩が踏み出せないという方も多いと思います。

そんなときは、是非、弊社のキャリアコンサルタントにご相談ください。状況を踏まえて、あなたに適したアドバイスができると思います。

もちろん相談時は、目的意識を明確にしなくても覚悟がなくても大丈夫ですし、転職も強要したり致しません。

ただ、状況によっては、転職をしないことを勧めたり、転職は難しいという厳しいことをお伝えする可能性はございます。

まだ弊社のキャリアコンサルタントとコンタクトをとっておらず、転職について悩まれておりましたら、是非、ご連絡をお待ちしております。

Q6)転職活動が上手くいく人と上手くいかない人の違いはなんですか

A6)下記の3点が重要だと考えております。

・レスポンスの速さ
・柔軟な対応ができるかどうか
・素直さ

それぞれについて、ご説明します。


【レスポンスの早さ】


こちらから転職活動の打合せにおけるご案内をはじめ、確認事項のご連絡や面接に至った時の調整など電話やメールにおける返信が早いか時間を要するかを指します。

やはりレスポンスが早いとこちらも嬉しく、私をはじめ、担当のキャリアコンサルタントとの信頼関係が築きやすくなります。

実は、私達キャリアコンサルタントも普段のやりとりやレスポンスの早さもしっかり見ております。

レスポンスに時間のかかる理由として、なにか迷われているや回答に時間が掛かるなどなにか理由があって、ご連絡できないことと思いますが、その際は、その旨をご連絡頂くだけでも印象が変わります。

とにかく、キャリアコンサルタントとテンポの良いやりとりができる方は、信頼関係も築きやすく、より的確なアドバイスやサポートができます。

ちょっと求人の紹介数が少ないとかなかなか転職活動が上手くいかないと感じたら、積極的に担当のキャリアコンサルタントにご連絡ください。


【柔軟な対応】

これは、主に病院や企業などの面接に至った際の日程調整です。

現職中の場合、仕事がどうしても優先となってしまい、なかなか調整できないケースも往々にしてございます。

面接日時が1日だけの候補日限定であれば、致し方ないのですが、3つ以上の候補日があがっている中、すべて難しいとなってしまうと誤解を恐れずに言わせてもらいますと、転職意欲に疑問を感じてしまいます。

やはり、転職が無事決まる方ですと、どんなに忙しい状況でもなんとか時間の調整を頂けます。

確かに面接にいけば絶対に採用となる訳ではございません。

また有給を取得したり、時間を作ることにより、現職の職場の人間関係が悪くなることも考えられるかもしれません。

しかし、転職を本当にお考えであれば、今のことよりも未来のことももう少し考えてほしいと思います。

特に面接日時がなかなか調整できないとそれだけで、印象が悪くなってしまうケースもあります。


【素直さ】

最後に重要と思う心構え的なものですが、こちらは素直さではないかと感じております。

この素直さについてですが、これはキャリアコンサルタントのアドバイスをはじめ、他の人の意見を素直に受け入れる度量があるかどうかということです。

特に厳しいアドバイスにおきましては、耳が痛いかもしれません。

その事実を受け止めて、どうすれば、転職が成功しやすいかも提案をさせて頂いております。

その提案を前向きにご検討頂ける方は、やはり、転職活動が上手くいきやすい傾向にあると感じた次第です。

もちろん、アドバイスに関しては、100%真に受けてくださいというのではございません。

ただ、ご自身の考えで活動した結果、なかなか良い結果に結びつかないということであれば、キャリアコンサルタントの提案やアドバイスを思い出してみてください。

やはり素直さのある方は、スムーズに転職活動が進んでいる傾向にございますので、是非、キャリアコンサルタントからのアドバイスは意識してみてください。

以上、転職活動が上手くいく人といかない人の違いについて、3つほどお伝え致しましたので、是非、ご参考ください。

Q7)ご紹介された求人応募はお断りしてもよいですか?

A7)お断りしてもよいのですが、できるだけ理由も教えてください。

臨床検査技師の転職サービスにお申込み頂きまして転職活動の打ち合わせの際、スキルに合った求人や希望に近い求人をご提案させて頂いております。

ご提案しました求人の応募におきましては、しっかりご検討頂いた結果、応募を辞退頂くことは構いません。

ただ、応募をご辞退を頂く際に辞退されるご理由も併せて教えて頂けないでしょうか。

最近特に、求人ご提案後にご連絡が取れなくなったり、ただ見送りますと一言だけ連絡を頂くケースが増えてきた為、このようなお話を致しました。

応募辞退の理由を頂きたい理由としまして、今後、求人をご紹介する際により希望にマッチする求人のご提案をさせて頂く為です。

確かに辞退する際、あまり連絡を取りたくないお気持ちはよく理解できます。

面倒ですからね。

しかし、我々キャリアコンサルタントもよりマッチした求人をご提案ができればと考えております。

そのため、ご辞退される理由が少しでも我々キャリアコンサルタントが理解できれば、次回以降、ご紹介する際に参考にさせて頂きます。

その結果、求人のご提案数こそ少ないかもしれませんが、我々キャリアコンサルタントしかできないご希望に合った求人のご提案を致します。

よりあなたのことを少しでもご理解させて頂く為に、ひいては希望に合った求人をご提案させて頂くためにも、ご面倒ではございますが、是非、ご辞退される理由も教えて頂けますと幸いです。

Q8)退職時期が決まっておりませんがサービス利用は可能ですか?

A8)もちろんご利用は可能です。

通常、職場を退職するのに伴う期間は、約1~2ヶ月程度が一般的ですが、大きな病院や国公立の病院の場合ですと一般的な年度末の切れ目の時期となる3月まで在籍されるケースも多いようです。


上記のような時期が決まっているものであれば、致し方ないと思いますが、特に時期が不明確であれば、退職の時期はある程度、明確にされることをオススメ致します。ご自身がどのくらいの期間で退職ができるか不明の際は、現職の周りの方がどのくらいの期間で退職されているかを見てみるとよろしいかと存じます。

たまに退職をされるまでの期間が6ヶ月以上と言われる方もいらっしゃいます。おそらく、後任の方が決まって、引き継ぎなどを考慮して、6ヶ月くらいの期間をみていると思いますが、そのことに付き合う必要はないと思います。なぜなら、一般的な転職で内定を獲得してから6ヶ月後からの就業というのは、一般的では受け入れ先はお待ち頂くことが難しい為です。6ヶ月くらいと言われるようであれば、どんなに長くても3ヶ月程度で次の職場に移れるようご準備頂ければと思います。


あと、退職におけるよく聞く質問として、退職の意志を伝えてから転職活動を行った方がよいかということがございます。この件に関しては、一般的には、退職の意志を伝えずに転職活動を行ったほうがよいと思います。ただ、退職時期が3ヶ月以上かかる方の場合ですと先に退職意志を伝えたほうがスムーズにいくケースもございます。退職時期や退職の意志表示を伝えるかどうかについては、お一人で決められるより私共キャリアコンサルタントに是非、ご相談ください。


その方のご経歴や状況により、先に退職をお伝えしたほうがよいか決まるまで秘密にしたほうがよいかが変わってまいります。ご経歴により退職時期を明確にした方が有利になる方もいらっしゃいますし、そのことにより、次の就業先が決まらないリスクもございます。


それぞれのメリットとデメリットをキャリアコンサルタントが客観的にアドバイスをさせていただきます。よく転職相談を受けるときにすでに退職の意志を伝えてしまったというケースがあり、退職意志を伝える前に事前に相談頂ければということがしばしばございます。我々、キャリアコンサルタントは客観的なアドバイスをさせて頂きますので、是非、ご活用ください。

Q9)臨床検査技師JOB以外に掲載している求人のお問い合わせは可能ですか?

A9)もちろん可能です。

転職活動の際、やはり気になるのは、求人についてだと思います。実際に求人をお調べする際に、臨床検査技師JOB以外の求人サイトもご覧になられると思います。そんななかで気になる求人がございましたら、ご自身で直接応募をするまえに、是非、弊社のキャリアコンサルタントに求人についてご相談ください。

担当のキャリアコンサルタントが、事前に求人施設へ募集状況を確認致します。状況により弊社のキャリアコンサルタントが求人や施設情報を保有している可能性もございます。臨床検査技師JOB以外で掲載している求人におきましては、直接応募しか受け付けないケースも中にはございます。

実は、弊社の転職サポートサービスで、転職を成功された方の30%近くの方は、求人リサーチの依頼やお問い合わせを頂いた方です。

お問い合わせいただきますと、お問い合わせ頂いた求人についての情報提供以外にもあなたがどのような求人を希望しているかが、理解しやすくご希望に合った精度の高い求人をご提案しやすくなります。

また弊社のキャリアコンサルタントと積極的にやりとりいただけますと、ご志向も理解が深まり、より精度の高い求人のご紹介できる確率が高くなります。

併せて、求人のお問い合わせ以外の転職のご要望に対して、現実的かどうかについて、アドバイスは可能です。転職のご要望により、時には、転職を勧めないことをお伝えすることもございますが、あなたにとって、有益になる情報を提供はできるかと思います。

弊社のキャリアコンサルタントは、日々、臨床検査技師の求人に触れており、客観的なアドバイスや現在の転職市場について、お伝えできます。

弊社のキャリアコンサルタントを求人リサーチのご依頼や他の求人媒体の求人をお問い合わせ頂きまして、キャリアコンサルタントを有効活用頂けますと幸いです。

Q10)ハローワークに掲載している求人のお問い合わせも可能ですか?

A10)もちろん可能です。

ハローワーク求人についてもご自身で応募する前に是非、弊社のキャリアコンサルタントにご相談ください。特にハローワークで直接応募される際は、応募される医療機関や企業のことについて、あまりわからない場合が多いと思います。

そんなときは是非、弊社のキャリアコンサルタントに応募前にご相談ください。弊社のキャリアコンサルタントもハローワーク求人をはじめ、各種臨床検査技師の求人ページは細かくチェックしております。応募される求人の中には、医療機関や企業について、より多くの情報を得ている可能性もございます。

ハローワークや求人サイトからの直接応募となりますと弊社の転職サポートサービスが残念ながら提供できなくなります。ここでひとつ注意ですが、ハローワーク求人と並行してサービスを提供することは可能ですが、直接応募した求人に対する面接対策などが行えないということです。

事前に求人の応募をする前に担当のキャリアコンサルタントにご相談してみてください。ハローワークに掲載している求人も実は弊社から応募できる可能性もございます。もちろん、すべてうまくいくわけでは、ございませんが、求人応募する際にひとつでも多くの情報をもったほうが、選考が有利になると思います。

このような観点からも是非、弊社のキャリアコンサルタントにご相談してみてください。尚、離職中の方向けの情報ですが、弊社経由で応募してもハローワークからの早期お祝い金は受給できますので、安心してハローワークと並行活用してください。

Q11)臨床検査技師JOBに登録された方の平均転職活動期間を教えてください

A11)平均1.75ヶ月程度です。

転職活動にかかる期間ですが、これはご希望している条件と勤務地とこれまでのご経験により変わってきます。早い例でいいますと、ご登録頂いてから1週間で内定まで獲得した例もあれば、6ヶ月かかった事例もございます。転職活動期間における具体的な期間を断定することは難しいのですが、ご自身の現在のスキルやご経験とご希望条件、求人側のニーズにより変わってきます。

例えばですが、20代後半の方で超音波検査経験5年ほどすべての部位を経験しており年収に拘らず、都内近郊を希望で施設を問わなければ遅くとも1ヶ月以内には、内定は獲得できると思います。その反面、同じ20代後半の方で超音波経験はまったくなく、年収400万円以上の健診クリニックのみご希望であれば、少なくとも3ヶ月以上は転職活動期間がかかる可能性が高いです。

少しまとめますと求人側のニーズとあなたのご要望、あとはタイミングによってということになります。

これだけですと抽象的な解答ですので、参考までに臨床検査技師JOBをご利用された方の平均転職活動期間は、1.75ヶ月程度です。

最後に転職活動における選考プロセスですが、こちらは履歴書と職務経歴書の応募書類選考からはじまり、書類選考が通過となりましたら、面接が控えております。面接の回数ですが、医療現場であれば、おおよそ1回、多くても2回です。一方、医療系企業におきましては、平均面接回数は2回のところが多いようです。ただ、治験コーディネーター職は最近1回の面接で結論を出すケースも増えてきております。

求人応募から内定を獲得できる平均期間はおおよそ3週間~1ヶ月程度と見て頂けますとよろしいかと思います。

動画でわかる!転職に関するあれこれ!

転職エージェントを利用するメリットはなんですか?

【医療機関向け】転職する際にあったほうが良い経験は?

退職規定より前倒しで退職ってできるものですか?

転職をオススメできない人の特徴

早期退職をしてしまうリスクは?

転職活動はいつ頃からはじめたらいいですか?

臨床経験1年未満でも転職できますか?

50代以降の臨床検査技師でも転職はできますか?

動画でわかる!求人応募にまつわるあれこれ!

エコー未経験から学べる求人で事前に確認しておきたいこと

求人票を見る際に確認しておきたいこと3選

応募時に意識しておきたいこと3つ

夜勤のない職場はどのような施設がありますか?

いつまでに入職できれば求人に応募してもいいのでしょうか?

求人応募前に給料はいくらになりそうかわかる?

転職失敗事例3選

未経験から応募できる求人が少ないのはなぜ?

応募条件に合わなくても選考が進む可能性

良い求人の見極め方

求人を探すコツ

求人が多い時期はいつですか?

【無料】転職アドバイザーに相談してみる♪
臨床検査技師JOB Instagram
臨床検査技師JOB
公式インスタグラム

最新求人内定ノウハウ
いち早く配信中!

臨床検査技師JOB Instagram
キャリアコンサルタント
コンサル

当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・twitter等で回答いたします!

キャリアコンサルタント
コンサル

みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。

臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
Yさん

担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。

今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
Iさん

国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。

情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。

アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。

面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。

お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。