新型コロナウイルス感染拡大による転職活動の影響について
転職活動への影響
更新
新型コロナウイルスの感染拡大防止に日々ご尽力されている医療関係の皆様には深く感謝申し上げます。
「コロナウイルスで世間が混乱している中、転職活動してもいいのかな…?」
「転職したいけど、採用状況はどうなっているの?コロナウイルスが落ち着いてからのほうが求人は増えるの?」
新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、および首都圏を中心とした緊急事態宣言の発令を受け、転職活動にもさまざまな影響がでています。
このページではコロナウイルス感染拡大による、以下の3つの視点で転職市場の変化を徹底的に解説します。
- 医療機関/企業別の採用状況の変化
- 選考フローの影響
(選考時間の変化、選考が不利になる場合があるのか) - コロナウイルスが落ち着いた後の求人状況予測
この記事を読めば、コロナウイルスとご自身のご希望条件を合わせて考えられ
それとも 答えを出せるでしょう。なお本記事は、臨床検査技師JOBとお付き合いのある医療機関や企業からの情報を、キャリアコンサルタントが整理して記しています。
そのため細かい部分での実際との違いについては何卒ご容赦ください。
また臨床検査技師JOBではコロナウイルスによる職場環境への影響をアンケートいたしました。
他の臨床検査技師さんの職場はどうなのかな?と気になった方はこちらもぜひご覧ください。


病院での採用状況の変化
病院でも新型コロナウイルス感染症患者を受け入れている病院と受け入れていない病院で少し違いがあります。
感染患者を受け入れている病院
感染症患者の受け入れをはじめた病院では、院内感染防止体制の徹底の為、それに関わる医師や看護師などのコメディカル、事務スタッフともにコロナの感染予防に付きっきりとなり通常業務に支障をきたしている状況です。
そんな状況ですので、採用にまで手の回らない病院が多いです。
感染患者を受け入れていない病院
感染症患者を受け入れていない病院でも、感染マニュアル作成など感染症対策の業務が増えたという声は聞こえますが、多くの病院では外来患者が少なく、空床も出てきています。
また外出自粛の影響もあってか、救急搬送もかなり減っているため、病院全体が忙しいという状況ではないようです。
そのため通常通りとまではいかないものの、採用活動は引き続き行っているところが多い印象です。
しかしながら感染症防止策の観点より、院内での面接や見学を自粛するところも増えており、採用活動を行っているとはいえ、なかなか選考が進みにくいといった状況となっています。 とくに「緊急事態宣言」の発令エリアにおいては、その傾向が顕著です。
クリニック・健診施設での採用状況の変化
外来受診者、健康診断の受診者ともに大幅に減少しています。
また緊急事態宣言の発令を受けた首都圏エリアなどでは、診療時間を短縮したり、健診を4月いっぱい休診にするところも増えてきました。
現状では、休診にしている施設はもちろんの事、それ以外のところでも相当数の臨床検査が減っています。
そのため臨床検査技師の人員が足りている、もしくは人員が余剰となっているところも増えてきています。
ただコロナの感染は一時的なものと考えると、健診の繁忙期になる10月、11月を見越して採用を継続しているところもあります。
このあたりはクリニック・健診施設の考え方によるものです。
採用活動は一旦、停滞気味ではあります。
ですがコロナの終息と同時に繁忙期が重なると、採用活動が急激に動き出す可能性がありそうです。
臨床検査センターでの採用状況の変化
コロナのPCR検査を請け負っている一部の検査センターでは、PCR検査に対応できる臨床検査技師の数が足りずに増員を検討しているところもあります。
ただPCR検査は、偽陰性や偽陽性にならないよう熟練した臨床検査技師のスキルが必要となります。
そもそもそういったスキルを持った臨床検査技師は数が少なく、又、一時的な対応となる可能性もあり、正社員の採用としては慎重を期している状態です。
また一部の検査センターでは、新卒セミナーを開催できないなどの理由から、例年通りの新卒採用に支障をきたしているところもあります。
新卒が採用できない為、第二新卒など経験の浅い方の採用に積極的に動き出しているところもある状態です。
新型コロナウイルスの影響により、検体検査のニーズは今まで以上に高まると考えられます。
コロナの終息と共に臨床検査センターの採用活動が活発になり、中途採用市場は好転すると推測できます。
治験関連企業での採用状況の変化
臨床検査技師の転職先としてCRC(治験コーディネーター)というお仕事があります。
現時点でCRCの募集自体に大きな影響はでておらず、多くのエリアで募集中です。
ただ「治験案件の進捗に影響が出はじめている」というお話は聞こえています。
具体的には、治験に参加される患者様(被験者様)が感染リスクを考え「病院にいきたくない」という理由で治験の参加者が減っているようです。
治験の進捗がないと売り上げにつながりませんので、そういう意味では、多少なりともコロナの影響は受けていると言えるでしょう。
また「緊急事態宣言」が出ているエリアでは、「緊急事態宣言が解除されるまで、対面における選考面接を控える」といった企業がほとんどとなっています。
緊急事態宣言が解除される5月6日までは、対面の面接を行わないという判断を各社が行っています。
一部の企業ではWeb面接に切り替えて対応を行っているところもありますが、選考期間に今まで以上に時間がかかる状況です。
医療機器メーカーでの採用状況の変化
臨床検査技師の転職先として、医療機器メーカーでのアプリケーションスペシャリスト(販売支援)というお仕事があります。
現時点で医療機器メーカーの募集自体に大きな影響はでていません。
ただ企業としての、営業活動に支障ができている状況は否めず、コロナが長引けば、企業の収益に大きな影響を及ぼす可能性があります。
とくに外資系企業などは本国との調整が必要になります。
新型コロナウイルスは全世界的なパンデミックですので、全世界的に採用計画を見なおす可能性もあり、今後の動向には注意が必要です。
また現段階では、選考をスタートしたとしても治験関連企業と同様に、選考期間に今まで以上に時間がかかる状況は否めないところです。
胚培養士の採用状況の変化
臨床検査技師の転職先として「胚培養士」というお仕事があります。
※弊社運営サイト「胚培養士JOB」に飛びます
胚培養士(エンブリオロジスト)は、生殖補助医療には欠かせない胚培養技術のスペシャリストです。
不妊治療を行う産科・婦人科のクリニックや病院が対象になります。
先日、「一般社団法人 日本生殖医学会」より下記の声明文がだされました。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する日本生殖医学会からの声明
COVID-19の感染の影響については、妊婦における感染リスクが高いとは言えませんが、感染時に使用される治療薬が、妊婦に禁忌の薬剤による治療が試行される可能性があり、不妊治療による妊娠が成立したあとの感染への対応に苦慮することが予想される。
結論としては、
「国内でのCOVID-19 感染の急速な拡大の危険性がなくなるまで、あるいは妊娠時に使用できるCOVID-19予防薬や治療薬が開発されるまでを目安として、不妊治療の延期を選択肢として患者さんに提示していただくよう推奨」
とされています。
そのため今回の声明文の影響から、胚培養士の採用を一時的にストップするところも出てきています。
とはいえ不妊治療にとっては、1日1日を大切にしなければなりません。
延期を推奨したとしても、不妊治療を継続する患者様がいる限りは全力でサポートするというのが、どこのクリニックでも同様です。
あくまでも「不妊治療の延期の推奨」になりますので、胚培養士の採用に関しての判断は各施設の考え方によります。
一旦患者数が減ったとしても、新型コロナウイルスの終息と共に、不妊治療を再開する方や新規の不妊治療を希望する方で、急激に患者様が増える事を予想され、求人ニーズが衰える事はないと考えます。
まとめ
病院
感染患者を受け入れていない中小の民間病院であれば採用活動は継続中です。
クリニック・健診センター
採用活動は停滞気味ですが、 コロナウイルスが落ち着けば活発に動きだすでしょう。
タイミングを逃さないよう情報収集に努めましょう。
臨床検査センター
第二新卒など経験の浅い方の採用に積極的に動き出しているところもあります。
コロナの終息と共に臨床検査センターの採用活動は活発になるでしょう。
治験関連企業
多くのエリアで募集中ですが、選考スピードは遅くなっています。
医療機器メーカー
現在募集自体に大きな影響はでていません。ですが選考スピードは遅くなることが予測されます。
胚培養士
採用を一時的にストップするところも出てきていますが、コロナの終息と共に胚培養士の採用活動は活発になるでしょう。
キャリアコンサルタントから終わりに
4月16日より「緊急事態宣言」の対象エリアが全国に拡大されることが決定いたしました。
とくに転職活動をされる方が最も多い「首都圏」は、採用側から対面での面接キャンセル・延期のお声をいただく機会が増えている状態です。
また転職を希望されている方も、感染防止策や外出自粛要請により選考が進んだとしても、面接のキャンセル・延期、あるいは転職を一時的に見合わせる方もいらっしゃいます。
逆に健診施設で働かれている方などは、受診者の減少によりシフト調整が余儀なくされ、給与カットなど、やむを得ない理由から早急な転職を希望されている方もいらっしゃいます。
いずれにせよ新型コロナウイルスの影響は採用側、転職を希望される側いずれにも影響がでている状態です。
とはいえ新型コロナウイルスの感染は、いつか落ち着くでしょう。 その後は採用活動が通常以上に、今まで停滞していた分、急激に活発に動き出すものと考えます。
私たちは、この時期は転職される方にとって、大切な時間と考えています。
積極的に転職活動を進められる方には、Web面接の活用など、選考がスムーズに進むよう出来る限りのサポートをしています。
また、ご希望の施設/企業で採用活動が活発でない場合、転職時期を一時的に見直されるのも一つです。
ただ世間が混乱している状況ではありますが、転職時期を見直す場合でも、余裕があれば履歴書・職務経歴書の作成等できることはやっておきましょう。
準備しておけば、コロナウイルスが落ち着いた後の転職活動を有利に進められます。
今このタイミングで転職活動をするかどうかの判断は非常に難しいです。
しっかりと情報収集をして的確な判断をおすすめします。
私たちはどんな状況でも、臨床検査技師さんに感謝し、全力で応援し、「転職を考えている」という臨床検査技師さんに対しては丁寧にサポートいたします。
転職アドバイス - バックナンバー
- 2023年11月24日 2023年12月の転職市場の状況
- 2023年10月24日 2023年11月の転職市場の状況
- 2023年09月26日 2023年10月の転職市場の状況
- 2023年08月28日 2023年9月の転職市場の状況
- 2023年07月27日 2023年8月の転職市場の状況
- 2023年06月28日 2023年7月の転職市場の状況
- 2023年05月24日 2023年6月の転職市場の状況
- 2023年04月27日 2023年5月の転職市場の状況
- 2023年03月28日 2023年4月の転職市場の状況
- 2023年02月27日 2023年3月の転職市場の状況
- 2023年01月25日 2023年2月の転職市場の状況
- 2023年01月01日 2023年1月の転職市場の状況
- 2022年12月28日 年末年始のお知らせ
- 2022年12月19日 2022年総決算!年間ランキング
- 2022年12月01日 2022年12月の転職市場の状況
- 2022年11月01日 2022年11月の転職市場の状況
- 2022年10月01日 2022年10月の転職市場の状況
- 2022年09月01日 2022年9月の転職市場の状況
- 2022年08月01日 2022年8月の転職市場の状況
- 2022年08月01日 新型コロナウイルス第7波による転職活動の影響について
- 2022年07月01日 2022年7月の転職市場の状況
- 2022年06月01日 2022年6月の転職市場の状況
- 2022年05月01日 2022年5月の転職市場の状況
- 2022年04月01日 2022年4月の転職市場の状況
- 2022年03月02日 2022年3月の転職市場の状況
- 2022年02月01日 2022年2月の転職市場の状況
- 2022年01月01日 2022年1月の転職市場の状況
- 2021年12月28日 2021年総決算!年間ランキング
- 2021年12月27日 年末年始のお知らせ
- 2021年11月30日 2021年12月の転職市場の状況
- 2021年10月27日 2021年11月の転職市場の状況
- 2021年10月01日 2021年10月の転職市場の状況
- 2021年08月26日 2021年9月の転職市場の状況
- 2021年07月30日 2021年8月の転職市場の状況
- 2021年07月19日 臨床検査技師向けのワクチン接種のための実技研修(筋肉内注射)について
- 2021年07月12日 東京都に第4回目の緊急事態宣言発令!緊急事態宣言、まん延防止等重点措置エリアの求人状況について
- 2021年06月30日 2021年7月の転職市場の状況
- 2021年06月18日 新型コロナウイルスワクチン接種に関するWeb研修について
- 2021年06月15日 「LINE公式アカウント」を開始しました
- 2021年06月14日 臨床検査技師の経験を活かしたキャリアチェンジ特集
- 2021年06月01日 臨床検査技師も新型コロナウイルスのワクチン打ち手に
- 2021年05月27日 2021年6月の転職市場の状況
- 2021年04月22日 2021年5月の転職市場の状況
- 2021年04月20日 まん延防止等重点措置~第三回目の緊急事態宣言の適用エリアにおける転職活動について
- 2021年03月30日 2021年4月の転職市場の状況
- 2021年02月26日 2021年3月の転職市場の状況
- 2021年01月26日 2021年2月の転職市場の状況
- 2020年12月25日 年末年始のお知らせ
- 2020年12月23日 臨床検査技師の2020年転職市場を振り返って
- 2020年12月22日 2021年1月の転職市場の状況
- 2020年11月27日 2020年12月の転職市場の状況
- 2020年10月26日 2020年11月の転職市場の状況
- 2020年09月30日 2020年10月の転職市場の状況
- 2020年08月26日 2020年9月の転職市場の状況
- 2020年08月04日 2020年8月の転職市場の状況
- 2020年07月16日 新型コロナウイルス感染拡大による転職活動の影響について(2020年7月現在)
- 2020年06月29日 2020年7月の転職市場の状況
- 2020年05月28日 2020年6月の転職市場の状況
- 2020年04月28日 2020年5月の転職市場の状況
- 2020年04月16日 新型コロナウイルス感染拡大による転職活動の影響について
- 2020年03月27日 2020年4月の転職市場の状況
- 2020年03月02日 2020年3月の転職市場の状況
- 2020年02月03日 2020年2月の転職市場の状況
- 2019年12月26日 2020年1月の転職市場の状況
- 2019年12月26日 年末年始のお知らせ
- 2019年12月02日 2019年12月の転職市場の状況
- 2019年10月31日 2019年11月の転職市場の状況
- 2019年09月30日 2019年10月の転職市場の状況
- 2019年08月30日 2019年9月の転職市場の状況
- 2019年07月31日 2019年8月の転職市場の状況
- 2019年06月25日 2019年7月の転職市場の状況
- 2019年05月31日 2019年6月の転職市場の状況
- 2019年04月24日 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- 2019年04月24日 2019年5月の転職市場の状況
- 2019年03月28日 2019年4月の転職市場の状況
- 2019年02月28日 2019年3月の転職市場の状況
- 2019年01月31日 2019年2月の転職市場の状況
- 2019年01月01日 2019年 新年のごあいさつ
- 2018年12月27日 2018年総決算!年間ランキング
- 2018年12月25日 2019年1月の転職市場の状況
- 2018年12月14日 2018年の臨床検査技師の転職市場を振り返る
- 2018年11月29日 2018年12月の転職市場の状況
- 2018年10月30日 2018年11月の転職市場の状況
- 2018年10月01日 2018年10月の転職市場の状況
- 2018年08月30日 2018年9月の転職市場の状況
- 2018年07月30日 2018年8月の転職市場の状況
- 2018年06月27日 2018年7月の転職市場の状況
- 2018年05月31日 2018年6月の転職市場の状況
- 2018年04月27日 2018年5月の転職市場の状況
- 2018年03月29日 2018年4月の転職市場の状況
- 2018年02月26日 2018年3月の転職市場の状況
- 2018年01月26日 2018年2月の転職市場の状況
- 2017年12月27日 2018年1月の転職市場の状況
- 2017年12月06日 2017年12月の転職市場の状況
- 2017年11月29日 面接での「何か質問はありますか?」は重要です
- 2017年11月14日 弊社のサポート「面接対策」ってご存知ですか?
- 2017年10月25日 給与UPの転職なら併願がオススメです
- 2017年10月12日 面接対応ができる日程は事前に確認しておきましょう
- 2017年09月25日 臨床検査技師の転職先がなかなか決まらないよくある理由
- 2017年09月07日 新しい経験を積む為の転職で必要なことは?
- 2017年08月22日 転職を考えている理由は何ですか?
- 2017年08月08日 未経験からエコーが学べる環境に転職した成功事例
- 2017年07月26日 エコーのご経験がない方向けの転職先とは・・・?
- 2017年07月19日 面接日程の調整も評価の一つです
- 2017年07月10日 病院から健診施設への転職で求められるものとは
- 2017年07月03日 病院に対する志望動機のコツを教えます
- 2017年06月26日 他の紹介会社も使っていいですか?の質問に対するご回答
- 2017年06月16日 6月の臨床検査技師の求人状況
- 2017年05月31日 エコーが学べる環境への転職活動のコツ
- 2017年05月24日 退職にかかる期間は選考結果に影響する?
- 2017年05月17日 5月の求人状況について
- 2017年05月11日 働きながら転職活動をすることのデメリット
- 2017年03月30日 書類の年号の表記は統一しましょう
- 2017年02月15日 総合病院から消化器専門病院への転職成功事例
- 2017年01月16日 アプリケーションスペシャリストの転職状況について
- 2016年12月26日 他社転職サービスを同時利用された方からの転職成功事例
- 2016年12月07日 面接時間の30分前には到着したほうが良い理由
- 2016年11月24日 年収交渉の現状について
- 2016年11月08日 訪問診療クリニックへの転職成功事例
- 2016年10月13日 治験コーディネーターへ転職する5つのデメリット
- 2016年10月05日 企業への転職事情について
- 2016年09月29日 ブランクがあっても転職はできますか?
- 2016年09月23日 転職活動でなかなか上手くいかないご要望とは?
- 2016年09月02日 求人募集の締め切りが早くなっている理由
- 2016年08月15日 意欲が高いとなにかと有利です
- 2016年08月03日 気になる面接時の評価ポイントとは?
- 2016年07月29日 ご年齢に対する年収の変化について
- 2016年07月21日 採血経験者の年収相場
- 2016年07月11日 エコーの領域により年収の違いについて
- 2016年06月27日 転職を成功しやすくするには
- 2016年06月22日 退職の意志を伝える前に
- 2016年06月10日 退職を伝えるタイミングと順序について
- 2016年05月23日 転職活動は積極的に行動したほうが良い理由
- 2016年05月09日 キャリアチェンジしたら年収が上がる理由とは?
- 2016年04月19日 若いうちにエコー検査の経験は積んだほうがいい?
- 2016年04月13日 面接日時の調整時も選考のひとつです
- 2016年03月28日 医療機関への面接で準備したい必要なこと
- 2016年03月25日 年収交渉におけるデメリット
- 2016年03月10日 よりマッチした求人をご紹介させて頂くためのアドバイス
- 2016年02月26日 志望動機で絶対に言ってはいけない2つのNGワード
- 2016年02月18日 面接時に気を付けたい転職活動の失敗事例3つ
- 2016年02月04日 内定獲得後における意志表示の注意点
- 2016年01月29日 求人応募のタイミングについて
- 2015年12月18日 収入を上げる転職
- 2015年12月10日 転職は慎重に
- 2015年12月04日 転居にかかる費用と注意点
- 2015年11月25日 メールの内容次第で印象が良くなる方法
- 2015年11月20日 転職活動は●●を絞れば絞るほど成功しやすい
- 2015年11月02日 内定辞退における諸注意
- 2015年10月15日 転職時期は明確にしたほうが良い理由とは
- 2015年10月14日 職務経歴書に退職理由の記入について
- 2015年10月06日 臨床検査技師の病院見学事情
- 2015年09月29日 採用面接の際に気を付けたい4つのこと
- 2015年09月10日 人間関係の悪化を理由に退職したことを言ってはいけない理由
- 2015年08月26日 転職回数が増えるとなぜ転職に不利となる理由
- 2015年07月29日 ブランクがある方の転職事情について
- 2015年06月17日 若い方が転職を決断する理由

コンサル
当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。
もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・twitter等で回答いたします!
「円満退職するにはどうしたら?」「今転職すべき?」そんな転職にまつわるお悩みを、お待ちしております。

コンサル
みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。
臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。
今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。
キャリアコンサルタント
について

コンサル
キャリアコンサルタントとは、国家資格を持つコンサルタントだけが名乗ることができる、キャリア構築の知識を持つ専門家のことです。
臨床検査技師JOBでは、全メンバーが保有・取得を目指しています。

Iさん
転職サポートのアドバイザーの中には、国家資格を持ってない人も多いですよね? どうして国家資格を取るんですか?

コンサル
転職は、人生における「重要な転機」ですよね。
みなさんに「転職して良かった」と思っていただくには、まず、私たち自身が正しい知識を身につけることが、転職のプロとして大前提だと考えたからです。
そのため、国家資格の他にも、転職に関わる最新の法律・保険関連の情報などの勉強会も定期的に開催しています。
転職活動は、不安なことも多いかと思います。一緒に相談しながら、より良い選択ができるよう考えてきましょう。
キャリアコンサルタント紹介
情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。
アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。
面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。
お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。