臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

6月の臨床検査技師の求人状況

ブログヘッダ画像

2017年6月16日更新

6月に入り、賞与の時期ですね。賞与については金額が大きい方がいいと思います。最近、よく聞く給与形態として、年俸制で給与を出す医療機関も増えてきました。そのため、賞与なしという医療機関も増えてきております。今回は、6月中旬という事もあり、臨床検査技師の求人状況について御伝えします。


6月求人状況について

全国の臨床検査技師の求人をハローワークで調べた結果は次の通りです。(6月1日付/正職員のみ)6月の求人数が 722件でした。5月の求人数が 780件でしたので、少し、新規の求人が落ち着いてきております。最近、弊社にご依頼を頂く求人は、病院よりクリニックの求人が増えてます。各施設別の求人状況について、それぞれお伝えします。


病院

病院で頂く求人は、相変わらず、エコー経験必須のところが多く見受けられます。腹部・乳腺・心臓エコーのいずれかの経験が求められる傾向にあるようですね。またエコー未経験の求人は徐々に少なくなっております。昨日頂きました求人で、東京都足立区にある病院において、未経験からエコーが学べる求人を頂きました。オンコール当番があるため、足立区周辺に住まうことが条件となります。もしエコーを学びたく転職を考えており、上記の条件に当てはまる際は御連絡下さい。

クリニック

健診クリニックは引き続き、腹部・乳腺エコー経験が必須のところが多いようです。外来中心のクリニックも心臓のエコー検査を出来る方を求めているクリニックが増えた気がします。またクリニックの求人で求める要件として採血の経験がございます。未経験からエコーが学べる求人で、求める要件として、採血経験が見受けられます。。

臨床検査センター

また検査センターの求人も徐々に第二新卒の方が就職が決まり、 募集枠も締切始めました。しかし、北海道や東北、近畿エリアに求人ニーズが少しございます。首都圏におきましても、埼玉や神奈川エリアの検査センターの求人も臨床検査経験が浅い方も受け付けております。現状、検査センターも4月に比べて、少なくなっております。先日、弊社で臨床検査センターへの転職相談会を開催致しました。転職相談会にご参加頂いた方で、早速選考が進み、検査センターから内定の御連絡を頂いた方もいらっしゃいます。ちなみに検体検査のご経験が豊富ならブランチラボの求人も頂いております。病院内での検体検査を希望があれば、ブランチラボの求人も検討してみては如何でしょうか。

治験業界

求人数は、5月と比べて、横ばいもしくは少しづつ減っている状況です。相変わらず、首都圏や大阪を中心とした関西エリア、岡山エリアが比較的、求人ニーズが高い状況です。治験コーディネーターの転職をしようかお悩みでしたら、個別でご相談もを可能です。転職活動における情報収集の一環として活用してみては如何でしょうか。

以上、業界別の求人状況となります。希望している施設のご状況について、少しでも参考になれば幸いです。


【無料】臨床検査技師JOBの転職アドバイザーに相談してみる

転職アドバイス - バックナンバー

臨床検査技師JOB Instagram
臨床検査技師JOB
公式インスタグラム

最新求人内定ノウハウ
いち早く配信中!

臨床検査技師JOB Instagram
キャリアコンサルタント
コンサル

当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・twitter等で回答いたします!

キャリアコンサルタント
コンサル

みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。

臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
Yさん

担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。

今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
Iさん

国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。

情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。

アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。

面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。

お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。