臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

他の紹介会社も使っていいですか?

よくある疑問!
他の紹介会社も
同時に使っていい?

本日は、紹介会社の複数利用についてです。

結論から申し上げますと、弊社と並行して他の紹介会社を利用しても問題はありません。
弊社以外にも紹介会社はたくさんありますので、より多くの情報収集をするために、複数の紹介会社を利用するのは良いことだと思っています。
しかしデメリットもありますので、よく考えてからご利用いただくと良いと思います。

メリット

求人の選択肢が増える

より多くの求人情報を得られ、自分に合った仕事を見つけやすくなります。

比較検討がしやすい

複数のエージェント・コンサルタントの提案やサポート内容を比較できるため、自分に合った支援サービスを選択できます。

サポート体制の充実

エージェントごとに得意分野や対応の質が異なるため、それぞれの強みを活かしたサポートを受けられる可能性があります。
(例:医療機関に特化、企業に特化、など)

デメリット

連絡事項やスケジュールの重複・混乱

例えば、同じ日に複数の面接が重なってしまったり、異なるエージェント・コンサルタントから同じ求人の案内や面接調整の連絡が来ることがあります。

応募状況の管理が難しくなる

どの紹介会社経由でどの求人に応募したか、面接の進捗や結果を整理しにくく、情報が散逸しやすくなります。
※中には応募希望を出していないのに、勝手に応募されてしまうことも…

連絡の取り漏れや対応遅れのリスク増加

当然連絡が増えますので、連絡が多いと見落としや返信忘れが起こりやすく、相手に悪い印象を与える可能性があります。

資料やメモの管理が複雑に

提供される求人票や企業情報、面接対策資料などの整理が煩雑になり、必要な情報をすぐに見つけられないこともあります。


そのため一番良い流れとしては複数の紹介会社に登録し、情報収集をして、合うサービスを決めてから応募は1つの紹介会社に集約することです。
そうすればすべてのメリットを享受しつつ、デメリットが回避できます。

ぜひご参考ください。

【無料】臨床検査技師JOBの転職アドバイザーに相談してみる

転職アドバイス - バックナンバー

臨床検査技師JOB Instagram
臨床検査技師JOB
公式インスタグラム

最新求人内定ノウハウ
いち早く配信中!

臨床検査技師JOB Instagram
キャリアコンサルタント
コンサル

当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・X等で回答いたします!

キャリアコンサルタント
コンサル

みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。

臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
Yさん

担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。

今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
Iさん

国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。

情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。

アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。

面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。

お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。