臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

転職時期は明確にした方がいい理由

いつが適切なの?
転職時期は明確に
した方がいい理由

本日は、入職可能時期を明確にしておくことのメリットについてご紹介いたします。

転職のタイミングと入職可能時期

まず、1年以上先に転職を検討している場合や、そもそも転職するかどうかを迷っている段階であれば、入職可能時期がまだ決まっていなくても問題ありません。

一方で、「転職をしよう」とすでに気持ちを固めており、近い時期での転職を希望している場合には、入職可能時期をある程度明確にしておくことをおすすめします。というのも、入職時期が不明確なことで、選考上やや不利になるケースがあるためです。

採用側のニーズと入職時期の関係

多くの求人は、欠員補充や業務量の増加といった理由で出されています。そのため、なるべく早めに人員を確保したいという思いが採用側にはあります。既存の職員の業務負担が増えた結果、新たな離職を招いてしまうリスクや、業務が回らず患者様へ影響が出てしまうこともあるからです。

そのため、求人票には記載されていなくても、「〇月までに入職できる方が望ましい」といった採用側の目安が設けられていることも少なくありません。入職時期が不透明だと、その基準に合っているか判断ができず、選考が見送られてしまう可能性があります。

入職時期の明確化で選考を有利に

希望条件に合っていて、応募条件も満たしているのに、入職時期が未定なことで選考が通過しない――そんなもったいない事態を防ぐためにも、転職活動を本格的に始める際には、できる限り入職可能時期を明確にしておくと安心です。

なお、法律上は2週間前に申し出れば退職できるとされていますが、実際には就業規則や業務の引き継ぎの関係で、1〜2か月程度の期間を見ておく方が多いようです。

※就業規則に記載されている退職の申し出期間には法的な拘束力はありません。特殊な雇用契約でない限り、会社が退職のタイミングを一方的に決めることはできませんので、あくまで目安としてお考えください。

医療機関や企業の理解度

また、医療機関や企業側も、内定後1~2か月で入職可能であれば理解を示してくれることが多く、それほど大きな不利にはなりません。ただし、3か月以上先となると、「もう少し早いタイミングで入職できる方を探したい」と判断されることもあるため、注意が必要です。

※転職先が決まる前に退職交渉をして入職可能時期を確定させるという方法もありますが、離職期間が空いてしまうリスクもあるため、慎重な判断が必要です。

「どうやって入職可能時期を決めればよいか分からない」という場合は、お気軽にご相談ください。状況に応じて一緒に整理していきましょう。

【無料】臨床検査技師JOBの転職アドバイザーに相談してみる

転職アドバイス – バックナンバー

臨床検査技師JOB Instagram
臨床検査技師JOB
公式インスタグラム

最新求人内定ノウハウ
いち早く配信中!

臨床検査技師JOB Instagram
キャリアコンサルタント
コンサル

当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・X等で回答いたします!

キャリアコンサルタント
コンサル

みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。

臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
Yさん

担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。

今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
Iさん

国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。

情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。

アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。

面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。

お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。