胚培養士としてスキルアップを…顕微授精を習得できる不妊治療クリニックに転職成功!

スキルアップ×胚培養士
転職を考えた理由
現職では顕微授精などの業務を教える体制や教える方針もなく…
Hさんは新卒の際に医療系の企業に入社し、臨床から離れてお仕事をしていました。

Hさん
就活時から胚培養士になるかも悩んでおり、また入社した医療系の企業が合わなかったことから、現職の不妊治療クリニックに転職しました。
しかし、現職では顕微授精などの業務を教える体制が無く、教える方針もないことがわかり、このままでは胚培養士として成長できないと思い、再度転職に踏み切りました。

転職の希望条件
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
希望給与 | 370万円 |
休日 | 4週6休 |
夜勤 | なし |
オンコール | なし |
残業 | 希望なし |
仕事内容 | これまでの経験を活かせる仕事内容 |
身につけたい スキル |
顕微授精 |
キャリアコンサルタントが
ご提案したこと
すでに胚培養士として不妊治療クリニックに勤めていらっしゃったため、大変さなどは説明するまでも無く、スムーズにお話が進みました。

コンサル
今回大切なのは、いかに「現職では自分の希望が叶えられないか」を、説得力を持って応募先に説明ができるかでした。
スキルアップを理由とした転職の場合、見切り発車でスタートし、内定をいただいてから実は現職でもスキルアップできました~と辞退するケースが少なくありません。
また、現職に居続けてスキルアップできるタイミングを待つのと、転職してスキルアップするのとでは、実は後者の方が時間を要するケースもあります。
そのため、ご本人にはまず現職の色々な立場のスタッフに相談し、確実にこれ以上現職ではスキルアップができないことを再確認してもらってから、本格的に転職活動スタートとなりました。

転職成功の理由
何よりも不妊治療クリニックという施設を理解し、胚培養士の大変なところも十二分に理解し、顕微授精以外の業務経験があることが大きいです。

コンサル
通常業務が忙しい中、何かを教えていただくということはとてもありがたいことで、業務外に自分で努力する必要が出てきます。
「ただ教えてもらうことを待つのではなく、できることをして就業先に貢献しながら、自己研鑽も惜しみません」とアピールができたことが成功に繋がったと思います。
また、同じ胚培養士業務でも施設によってやり方やルールが異なります。

コンサル
「郷に入っては郷に従え」ではないですが強いこだわりを持たずに、転職先のやり方・ルールに順応する協調性を持ち合わせていることを、面接での受け答えなどからアピールできたことも転職成功に繋がりました。

転職後の環境
転職前 | 転職後 | |
---|---|---|
勤務先 | 不妊治療クリニック | 不妊治療クリニック |
雇用形態 | 正職員 | 正職員 |
給与 | 370万円 | 380万円 |
休日 | 4週5休 | 4週8休 |
夜勤 | なし | なし |
オンコール | あり | なし |
残業 | あり | あり |
仕事内容 | 顕微授精以外の胚培養士業務 | 顕微授精以外の胚培養士業務(顕微授精については研修中) |

キャリアコンサルタントより

コンサル
胚培養士のお仕事はハードだと知っていましたが、現職の状況を聞いて、やはりハードな職種であることを再確認ができました。
とはいえ、ハードな労働が長く続けば、身体は持ちません。
そしてこれ以上のスキルアップができないとなると、やりがいを持って働くことは難しくなります。
こうして客観的に自分の置かれている状況を分析し、その上で無理のない範囲での希望条件を提示くださり、こちらのお願いもすぐ聞き入れ行動に移してくれる、キャリアコンサルタントとして大変サポートがしやすい方でした。
そんな方でも、転職による環境の変化には最初困っていらっしゃいましたので、経験者でも油断せずに、想定・覚悟をしながらご転職活動を進めていくことをおすすめいたします。
お気軽にご相談くださいスキルアップのご相談はこちら

その他の成功事例
経営難をきっかけに転職を決意、約300床の病院へ転職成功!
若いうちにもっと経験を積みたい
結婚を機に、検査技師技師としての将来について考えるように
エコーを学ぶ×結婚を機に転職
エコーができるようになりたい!学生時代からの夢を捨てきれず
エコーを学ぶ×学生からの夢
未経験から病理検査に携われる求人がなく、思いきって東京へ!
病理検査未経験×東京へ引越し
様々な種類の検体検査に携われる、検査センターで働きたい!
検体検査×スキルアップ
保育園に子供を預けながら、今の職場で働き続けることが困難に
子育てに理解のある職場×面接対策
スキルアップ、そして「子育てと仕事の両立」を目指して
スキルアップ×育児と仕事の両立
給与に不満はないものの、エコーのスキルアップがしたくて
本当にやりたいこと×将来のキャリア
勢いで転職相談をしたものの、時間をかけて話を聞いてもらったら…
年収アップ×自己分析
このまま臨床検査技師として、医療機関で働き続けていいのか
企業転職×治験コーディネーター
「企業で働くのはどうなんだろう?」はじめはそんな疑問から
企業転職×患者さんとの関わるCRC職
医療機器メーカーで働く、アプリケーションスペシャリストに
エコー経験×アプリケーションスペシャリスト
ルーチンワークから抜け出し、何か新しいことにチャレンジしたい!
新しいことへの挑戦×医療機器メーカー
衝撃!上司も含め、自分以外の技師が全員辞める?!
エコーを学ぶ×コロナ渦での転職
まずはエコースキルを身につけてから、ステップアップを!
エコーを学ぶ×キャリアプラン
現職がエコーに集中できる環境ではなくなり…
エコーに集中できる環境へ
慢性的な人手不足によるサービス残業が横行、心身ともに疲れ果て…
希望の事前整理×転職スケジュール
胚培養士から一転、臨床検査技師として一からのキャリア
胚培養士→臨床検査技師へキャリアチェンジ
現職では顕微授精の教育体制が整っておらず
スキルアップ×胚培養士
エコーを学ぶため転職2回、結局携われずに…
エコーを学ぶ×3度目の正直
エコーのスキルアップ、件数を増やし・他領域を習得したい!
エコースキルアップ×件数増・他領域
残業により、勉強や技術向上のための知識習得に充てる時間すらない状況で…
スキルアップ×細菌検査
体調を回復する中で「今後、自分がどうしたいのか」を考え…
徹底した自己分析×巡回健診
病院で症例は見れるものの、エコーのオーダー件数が少なく…
日頃行いが内定への近道に
生理検査を学べる時期を待っていたものの、1社目では学ぶことができず…
エコーを学ぶ×自分の意思
ライフイベントに伴い、転居をきっかけに転職活動を開始
転居・ライフイベント×胚培養士
「今回が2度目の転職活動…」適切な情報共有で、憧れの職場へ
情報共有の大切さ
現職で10年以上勤務、定年までこのままと思っていたが状況が変わり…
オープニングスタッフのメリット・デメリット