未経験から胚培養士を目指して…転職成功!

未経験から胚培養士を目指して
転職を考えた理由
友人からの相談をきっかけに、胚培養士のキャリアがあることを知り…
Wさんは新卒で総合病院に入職し、約8年間検体検査を中心に、ローテーションにて採血・心電図の業務に従事しておりました。

Wさん
転職を考え始めたのは、友人から「不妊治療を受けていて…」と相談をされたことがきっかけです。
何か助けになればと不妊治療についていろいろ調べているうちに、臨床検査技師の資格や経験を活かしながら、胚培養士としてキャリアを築いている方がいることを知りました。
その後、友人はお子さんを授かり、涙を流しながら喜ぶ姿を見て「生命の誕生に携われる」仕事にとても魅力を感じ、胚培養士になりたいと転職を決意しました。

転職の希望条件
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
希望給与 | 月給25万円 |
休日 | できれば日祝休み希望 |
夜勤 | なし |
オンコール | なし |
残業 | なるべくなら無いほうがいい |
仕事内容 | 胚培養 |
身につけたい スキル |
胚培養 |
キャリアコンサルタントが
ご提案したこと
「胚培養士になりたい」と転職のご相談を頂いた時点で、すでにご自身で業務内容について調べ、理解されていたため、アドバイザーからは胚培養士として働く上で良いところだけでなく「大変な部分」について率直にお伝えさせて頂きました。

コンサル
長時間、細やかな行うため、相当な集中力が必要なこと。
患者様の対応を行うクリニックもあるため、胚培養の手技だけでなく、相手の立場に立った接遇や言葉遣いなどの配慮なども必要なこと。
その他にも具体的な胚培養士の業務をイメージしていただきながら、デメリットについて包み隠さずご説明しました。
ここまで丁寧にデメリットをお伝えするのは、「こんなはずじゃなかった」と後悔につながる転職とならないためです。
彼女は、デメリットとなる点についてもしっかり理解いただいた上で「それでも胚培養士への志望度が高まった」とお伝えくださったため、その想いを叶えるべく転職のサポートをさせて頂くこととなりました。

転職成功の理由
以下の点について面接でしっかりと伝えられたことが、転職成功のポイントです。

コンサル
「どうして、どの部分に魅力を感じ、胚培養士を志望しているのか?」
「胚培養士として働く上で、大変な部分を理解しているか?」
「現職でのどのような経験を、胚培養士として働く上で生かせるのか?」
採用側は応募者が「胚培養士になりたいという軸をしっかりと持っているかどうか」に重きを置いて、内定の判断を行います。つまり、中途半端な志望動機では内定が出ません。
上記の3点についてPRできるよう、何度も面接対策を重ねたことにより、本番の面接でも緊張せず、しっかりとご自身をアピールして頂くことができました。

コンサル
彼女は、大変な部分を踏まえた上で志望していため、入職後に大きなギャップも少なく、現在も胚培養士として働いていらっしゃいます。

転職後の環境
転職前 | 転職後 | |
---|---|---|
勤務先 | 総合病院 | 不妊治療クリニック |
雇用形態 | 正職員 | 正職員 |
給与 | 月給27万円 | 月給25万円 |
休日 | シフト制 | 土日祝 |
夜勤 | 週1回 | なし |
オンコール | なし | なし |
残業 | あり | 月20~30時間程度 |
仕事内容 | 生理機能検査(心電図)、採血、検体検査 | 胚培養 |

キャリアコンサルタントより

コンサル
胚培養士は、生命の誕生に携わることができるとてもやりがいのある仕事です。
と同時に、集中して細やかな作業を長時間行う「集中力」、手先の器用さなどの「手技」、不妊治療を受ける患者様への「言葉の配慮」や「心のケア」まで、幅広いスキルが求められます。
未経験の方は、「胚培養士として働く上での大変さを理解した上で、本当に挑戦したいのか?」について、事前に熟考した上で転職することをおすすめします。
お気軽にご相談くださいスキルアップのご相談はこちら

その他の成功事例
経営難をきっかけに転職を決意、約300床の病院へ転職成功!
若いうちにもっと経験を積みたい
結婚を機に、検査技師技師としての将来について考えるように
エコーを学ぶ×結婚を機に転職
エコーができるようになりたい!学生時代からの夢を捨てきれず
エコーを学ぶ×学生からの夢
未経験から病理検査に携われる求人がなく、思いきって東京へ!
病理検査未経験×東京へ引越し
様々な種類の検体検査に携われる、検査センターで働きたい!
検体検査×スキルアップ
保育園に子供を預けながら、今の職場で働き続けることが困難に
子育てに理解のある職場×面接対策
スキルアップ、そして「子育てと仕事の両立」を目指して
スキルアップ×育児と仕事の両立
給与に不満はないものの、エコーのスキルアップがしたくて
本当にやりたいこと×将来のキャリア
勢いで転職相談をしたものの、時間をかけて話を聞いてもらったら…
年収アップ×自己分析
このまま臨床検査技師として、医療機関で働き続けていいのか
企業転職×治験コーディネーター
「企業で働くのはどうなんだろう?」はじめはそんな疑問から
企業転職×患者さんとの関わるCRC職
医療機器メーカーで働く、アプリケーションスペシャリストに
エコー経験×アプリケーションスペシャリスト
ルーチンワークから抜け出し、何か新しいことにチャレンジしたい!
新しいことへの挑戦×医療機器メーカー
衝撃!上司も含め、自分以外の技師が全員辞める?!
エコーを学ぶ×コロナ渦での転職
まずはエコースキルを身につけてから、ステップアップを!
エコーを学ぶ×キャリアプラン
現職がエコーに集中できる環境ではなくなり…
エコーに集中できる環境へ
慢性的な人手不足によるサービス残業が横行、心身ともに疲れ果て…
希望の事前整理×転職スケジュール
胚培養士から一転、臨床検査技師として一からのキャリア
胚培養士→臨床検査技師へキャリアチェンジ
現職では顕微授精の教育体制が整っておらず
スキルアップ×胚培養士
エコーを学ぶため転職2回、結局携われずに…
エコーを学ぶ×3度目の正直
エコーのスキルアップ、件数を増やし・他領域を習得したい!
エコースキルアップ×件数増・他領域
残業により、勉強や技術向上のための知識習得に充てる時間すらない状況で…
スキルアップ×細菌検査
体調を回復する中で「今後、自分がどうしたいのか」を考え…
徹底した自己分析×巡回健診
病院で症例は見れるものの、エコーのオーダー件数が少なく…
日頃行いが内定への近道に
生理検査を学べる時期を待っていたものの、1社目では学ぶことができず…
エコーを学ぶ×自分の意思
ライフイベントに伴い、転居をきっかけに転職活動を開始
転居・ライフイベント×胚培養士
「今回が2度目の転職活動…」適切な情報共有で、憧れの職場へ
情報共有の大切さ
現職で10年以上勤務、定年までこのままと思っていたが状況が変わり…
オープニングスタッフのメリット・デメリット