現役技師にアンケート!臨床検査技師のやりがいランキング
もくじ
- 現役技師にアンケート
- 施設別の臨床検査技師のやりがいは?
更新
臨床検査技師のやりがいランキング
-
技術が活かせた時26%
-
新しい技術を習得出来た時20%
-
患者様に感謝された時17%
-
仕事ぶりを評価された時16%
-
社会や医療に対する貢献を感じた時9%
-
収入を得られた時7%
-
達成感を感じた時5%
臨床検査技師のやりがい
第1位は「技術が活かせた時」、続いて「新しい技術を習得出来た時」「患者様に感謝された時」がTOP3に
習得した知識や技術を活かして『早期発見・早期治療・症状改善』に関わることができた瞬間にやりがいを感じるという方が多いことから、「技術が活かせた時」が第1位という結果になりました。

コンサル
また第4位は、上司・同僚・後輩・多部署のスタッフ・医師などから「仕事ぶりを評価された時」でした。
共通していたのは、技術や知識おいて周囲からの「仕事ぶりを評価=“信頼”を得られたと感じると、やりがいに繋がる」という点です。
「一緒に働いている人達から評価されたときは、自分をきちんと見てもらえて、今までやってきたことが認められてやりがいを感じる」このような感想に、共感される方も多いのではないでしょうか。
1位:技術が活かせた時
「見えにくい」「わかりにくいもの」を見つけた時には達成感

他の検査や他の技師が見逃していたものを発見できたときは、勉強しておいて良かったなと思います。
エコーは技術の差があると思うのですが、なるべく見逃しをしないように気を使っています。なので「見えにくい」「わかりにくいもの」を見つけた時には達成感があります。

エコーでは、自分の技術が伴っていないと、見えづらい病態は見逃したり、判断できない場合があります。
以前、胆道内の腫瘤を発見し上司に確認をとってもらった際に、「よく見つけたね」と一言言ってもらったこともありました。自分の勉強した知識や習得した技術が活かされ、患者の病態の発見に活かされた瞬間にやりがいを感じます。

医療の中心は患者さんなので、習得した知識や技術を活かして早期発見、早期治療、症状改善に関わることができたときにやりがいを感じます。
技術を習得し、臨床の場で活かせたときに臨床検査技師として働いていてよかったと思います。
2位:新しい技術を習得出来た時
習得するまでは苦労することも多いですが、一人前と認めてもらえて、独り立ちできたときの喜びは大きいです

医療という日進月歩の業界で、新しい技術、新しい知識を習得していくことは楽しく、やりがいを感じます。
習得するまでは苦労することも多いですが、一人前と認めてもらえて、独り立ちできたときの喜びは大きいです。

医療職ほど働きながら常に勉強し続けなければならない職種は他にないと思うほど、学習の必要性を感じています。
学生時代よりもむしろ今のほうが知識や技術の習得による成長を感じられていて、自分が臨床検査技師として少しずつレベルアップできていることを嬉しく思います。

技術や知識をつけるために時間がかかるため、独り立ちした時の達成感や喜びを感じるため、1番やりがいを感じました。
また、新しいことを覚えることにより他の検査等にも繋がっていくのを感じます。
3位:患者様に感謝された時
患者さんに寄り添いつつ、適切な検査を行い、患者さんに「病院へ来て良かった」「検査に来て良かった」と思ってもらい、少しでも元気になってもらうための手助けを

これからも、患者さんに寄り添いつつ、適切な検査を行い、患者さんに「病院へ来て良かった」「検査に来て良かった」と思ってもらい、少しでも元気になってもらうための手助けをしたいです。

生理機能検査と採血をしており、患者様対応をした後、ほぼ必ず「ありがとうございました」と感謝していただけます。
そこそこ大きな市中病院からクリニックに転職しましたが、そこは変わりませんでした。人とコミニュケーションを取るのが好きなので、1番やりがいに繋がっています。

とりにくい患者さんからは「私血管細いのよ」「私何度も刺されてしまいには手の甲から採られるのよ」とよく言われます。
が、手背からしか採れない人でも正中から採れるという事がよくあります。そんな時は患者さんからとても感謝されます。
臨床検査技師のやりがい【病院編】
臨床検査技師(40代/女性)エコー
- 病院
患者様に感謝された時
エコーの患者さんは毎年フォローする人も多いです。検査中もお話を沢山する患者さんもいらっしゃいます。
「いつもありがとう。安心するわ」と声をかけてもらえると嬉しいです。また来年もお願いねとお礼を言われるのはやりがいを感じます。
技術が活かせた時
他の検査や他の技師が見逃していたものを発見できたときは、勉強しておいて良かったなと思います。
エコーは技術の差があると思うのですが、なるべく見逃しをしないように気を使っています。なので「見えにくい」「わかりにくいもの」を見つけた時には達成感があります。
収入を得られた時
一生懸命働くからには、やはり評価されたいです。
給料は評価されてる結果だと思うので、時給がある程度もらえると嬉しいです。あんまり金額少ないと、悲しくなります。検査技師として責任もって仕事しているので、それは評価してもらいたいです。
臨床検査技師(20代/女性)エコー,生理機能,検体検査,遺伝子検査,その他
- 病院
技術が活かせた時
わたしは2年目の新人です。今の病院ではまだ1年も経っていません。そのため、まだまだ知らない方ばかりです。
ですが、最近ようやく慣れてきてある程度1人でこなす事が増えてきました。技術もですし、知識がついてきたので、例えば患者さん対応や、看護師さんに採血管や検査について質問されてもスラッと答えられるようになりました。
感謝の言葉をもらったり、検査を円滑に進められた事に喜びを感じたので、もっと勉強したいなと思えました。
新しい技術を習得出来た時
最近、慣れてきたので新しくエコーを教えてもらってます。暫く触れてなかったので1から勉強し直してますが、懐かしさや、わかる楽しさも感じています。
新しい技術を習得できた時 と言うよりも新しい技術を習得する過程が自分の成長に繋がると思うとワクワクしてます。
収入を得られた時
一人暮らしをしているので、やっぱりお給料は大切です。忙しく、残業があってもこの時間はお金はちゃんと貰える!と思うとちょっとは頑張れます(笑)
今の職場ではきちんと残業代が出るのですが、前の職場では出なかったので、仕事へのやる気ってほんとに労働環境も大切なんだなって思いました。患者さんのために。だけじゃ働けません!
臨床検査技師(40代/女性)エコー,心電図,生理機能
- 病院
技術が活かせた時
心電図やエコーは設置すれば画像は出てきます。
例えば心電図では、病態を見つけるには、心電図の自動解析だけでは情報が足りないことがあります。自動解析では問題ないと表記されますが、よく観察すると完全房室ブロックの心電図を報告することができた時にはやりがいを感じます。
またエコーでは、自分の技術が伴っていないと、見えづらい病態は見逃したり、判断できない場合があります。以前、胆道内の腫瘤を発見し上司に確認をとってもらった際に、「よく見つけたね」と一言言ってもらったこともありました。
上記のように、自分の勉強した知識や習得した技術が活かされ、患者の病態の発見に活かされた瞬間にやりがいを感じます。
仕事ぶりを評価された時
臨床検査技師の仕事は、たくさんの分野に分かれていて、それそれで細かい知識が必要となります。
その中でも、わたしは循環器の分野が得意になります。得意になったきっかけは心電図の検定を取得したことがきっかけです。
自分の心電図解析に自信が無かったため、検定を受けることにしました。2級、1級と取得するうちに、先輩も後輩も私に質問してくるようになりました。そして、入ってくる新卒に心電図を教える担当になりました。学んできたことが評価され、やりがいを感じました。
達成感を感じた時
臨床検査技師の仕事には、なかなか目標数値というものがありません。そんな中、達成感を感じることができる目標は、「新しい技術の習得」と「資格試験に合格すること」です。
その2つを比べた時に、資格試験に合格することは、院外の人から見ても何かの資格を取得したことがわかるため、資格を提示することができます。私の場合は「超音波検査士」や「緊急検査士」です。おまけですが、「心電図検定1級」も取得しました。どれもたくさん勉強して取得した資格です。
合格した時は、他の機関から認められたという達成感がありました。
臨床検査技師(20代/女性)エコー,心電図,生理機能
- 病院
技術が活かせた時
医療の中心は患者さんなので、習得した知識や技術を活かして早期発見、早期治療、症状改善に関わることができたときにやりがいを感じます。
技術を習得し、臨床の場で活かせたときに臨床検査技師として働いていてよかったと思います。
新しい技術を習得出来た時
医療という日進月歩の業界で、新しい技術、新しい知識を習得していくことは楽しく、やりがいを感じます。
習得するまでは苦労することも多いですが、一人前と認めてもらえて、独り立ちできたときの喜びは大きいです。
仕事ぶりを評価された時
自分で自分の成長を実感できたときや、患者さんから感謝されたときも嬉しいですが、一緒に働いている上司や同僚から評価されたときは、自分をきちんと見てもらえて、今までやってきたことが認められて嬉しく思います。
臨床検査技師(60代/女性)生理機能,採血,病理検査
- 病院
達成感を感じた時
私は細胞検査士をしております。病理の興味深さ、細胞を見る楽しさに取り付かれ、知らぬ間に毎日文献を読む癖がついていました。
しかしながら日常業務に研究分野が役立つ事例は多くはありません。先端の病院でない限りコストの面からも行える検査の限度があるからです。蓄積された知識は自分の自信につながります。
学会等で大勢の人前に臨床医や患者様に役立った事例を紹介できた時には、達成感がこみ上げます。
技術が活かせた時
細胞検査士は顕微鏡で異型細胞を見逃さず拾うことが使命です。
その使命を全うするために何万枚も標本を診て、国内問わず情報を吸収していきました。その鏡顕力が迅速診断に結びつき治療の方向性を変えた時はとても嬉しく思います。
患者様に感謝された時
検査技師が患者様に直接お会いする業務は生理検査と採血です。接遇と言う心配りがとても大事です。
初めは技術を習得することにひたすら一生懸命になりがちで、患者さんの不安な気持ちを察するに及びませんが、これがわかるようになって対応できるとおのずと患者さんが感謝の言葉を言ってくださいます。ほんとにありがたい時間です。
臨床検査技師(20代/女性)採血,エコー,生理機能,検体検査,その他
- 病院
仕事ぶりを評価された時
超音波検査に携わっていますが、より詳細な病態の評価や、丁寧で臨床に貢献出来るレポートの作成を心がけて仕事に取り組むようにしました。
その積み重ねで今では臨床医の先生方に顔と名前を覚えていただき、意見を聞かれたりレポートの考察が参照されることが増えました。診断の場で信頼され評価されるということは患者さんの正しい病態評価の一助になっているということなので、誇りとプライドを持って働いています。
技術が活かせた時
以前は上司・先輩から習ったことだけを行っていましたが、だんだんとそれだけでは不十分であることに気づき、スキルアップのために積極的にセミナーなどへの参加や他施設の取り組みを参考にするようにしました。
そうして得た知識や技術が実臨床の場で自信を持って一歩ステップアップした検査ができたと感じた時、例えば超音波検査での描出不良部位を工夫して描出できた、診断の裏付けになる所見を描出できたなど、達成感を感じます。
新しい技術を習得出来た時
医療職ほど働きながら常に勉強し続けなければならない職種は他にないと思うほど、学習の必要性を感じています。
学生時代よりもむしろ今のほうが知識や技術の習得による成長を感じられていて、自分が臨床検査技師として少しずつレベルアップできていることを嬉しく思います。
臨床検査技師(20代/女性)採血,エコー,心電図,生理機能,その他
- 病院
新しい技術を習得出来た時
技術や知識をつけるために時間がかかるため、独り立ちした時の達成感や喜びを感じるため、1番やりがいを感じました。
また、新しいことを覚えることにより他の検査等にも繋がっていくのを経験したので選びました。
仕事ぶりを評価された時
多部署のスタッフに仕事ぶりを評価してもらえると努力してきた意味を感じます。
また、医師から評価してもらえると、患者様の治療にも少しは貢献できたのではないかと感じ、医療従事者として仕事を全うできたのではないかと思います。
患者様に感謝された時
他の検査では指摘されなかった中、私が心電図検査を行ったことですぐ心筋梗塞を発見することができ、大事に至らなかったことがあります。
後日、その患者様がお礼を言いにきてくれたため、その方の元気な姿を見ることもできて良かったと思いました。
臨床検査技師(30代/男性)検体検査
- 病院
患者様に感謝された時
現在、病院の発熱外来プレハブで、鼻腔拭い抗原検査をしております。
患者様から感謝されることは少ないです。感謝される仕事だと考えてないので、感謝の言葉をいただくより、安全と確実な手技で検査することだけを心がけていますが、患者様の体調などの話を直接聞いていると、苦労して技師になって良かったと実感しております。
技師になって、色々な現場で検査をしてきた中、今回の現場が一番、自分にとって、技師としての考え方を変えてもらえました。そんな次第です。
新しい技術を習得出来た時
鼻腔拭い検体採取は、学生の授業で実習として90分授業の4コマ分だけなので、経験はほとんどありませんでしたが、今回のコロナとインフルエンザの抗原検査の仕事で、患者様から直接検体を採取するという手技を習得することが出来て良かったです。
収入を得られた時
やはり、苦労して取得した国家資格ですので、学費も多額の分、医療従事者としての仕事が社会に貢献できているということとともに、お給料をいただいた時に、学生時に苦労して良かったなと感じながら、嬉しく思います。
臨床検査技師(30代/男性)検体検査,細菌検査,遺伝子検査
- 病院
仕事ぶりを評価された時
仕事ぶりを評価される事で、給料が上がる可能性があります。
また、今後も有意義な仕事を担当させてもらえる事ができ、仕事のモチベーションアップにも直結するので毎日仕事に行くのが好きになります。自身が職場に必要とされている事も、実感できます。
達成感を感じた時
仕事に関連した資格の取得し、学会発表や論文執筆が達成できた時には自己の能力が向上したことを実感でき、新たな挑戦に対しても前向きになれます。
周囲に対しても自身の能力が向上した事を示す事ができ、信頼につながると思います。
新しい技術を習得出来た時
新たな技術を習得できた際には、自身のスキルが増えたことになります。そのためスキルを活かして職場に貢献する事ができ、自分が必要な存在になる事にも近づく事ができると思います。
新しい技術を習得するために努力し、達成できた際には自己肯定感を上がります。
臨床検査技師(30代/女性)エコー,心電図,生理機能,検体検査,その他
- 病院
技術が活かせた時
特にエコー検査においてやりがいを感じることが多いのですが、これまでに培ってきた技術と経験で、発見しづらい部位の病変を描出し、他部署とも連携して確定診断に繋がった時にとてもやりがいを感じます。
また、腹痛などの症状のある患者さんの検査で、胆石症など原因を特定できた時に、症状に苦しんでいる方の役に立てたという実感をとても感じてやりがいを感じます。
臨床検査技師(20代/男性)内視鏡介助
- 病院
新しい技術を習得出来た時
職場ではクリニックのためやれる範囲が限られてましたが、新しい職場では病院のためそれ以上のことを習得出来ました。
まだまだ経験してないこともありますが一つ一つ丁寧に教えて頂けるので自分のためにとてもなります。
臨床検査技師(40代/女性)採血,エコー,心電図,生理機能
- 病院
患者様に感謝された時
今まで、勉強して努力してきたからこその結果だと思います。
これからも、患者さんに寄り添いつつ、適切な検査を行い、患者さんに「病院へ来て良かった」「検査に来て良かった」と思ってもらい、少しでも元気になってもらうための手助けをしたいです。
臨床検査技師(30代/男性)管理業務,生理機能,検体検査,その他
- 病院
新しい技術を習得出来た時
技術だけではなく新しい知識がどんどんと出てきており知識欲に終わりがなく、また技術も一回覚えたら終わりではなく改善ができることがまだまだあるように感じています。
その中で、自分が満足できる位技術をつけていけるのはやりがいを感じます。
臨床検査技師(50代/女性)エコー,心電図,生理機能
- 病院
新しい技術を習得出来た時
患者さんと直接接しお話しができ、検査ができること、その中で患者さんが少しでも安心して気分良く検査を受けてくださった時嬉しさを感じます。
一人ひとりに寄り添って丁寧に関わっていくことで、社会、医療に貢献していると感じます。
臨床検査技師のやりがい【クリニック・健診編】
臨床検査技師(20代/女性)採血,エコー,心電図,生理機能
- クリニック・健診
患者様に感謝された時
生理機能検査と採血をしており、患者様対応をした後、ほぼ必ず「ありがとうございました」と感謝していただけます。
そこそこ大きな市中病院からクリニックに転職しましたが、そこは変わりませんでした。人とコミニュケーションを取るのが好きなので、1番やりがいに繋がっています。
仕事ぶりを評価された時
転職先では、今まで経験した事のない検査業務や、非常勤でありながらも色々な事を教えていただいています。
同じ職場の方に「仕事ができるからもっと色々教えたい」と直接言われた時はとてもやりがいを感じました。今まで培ってきた検査の経験や自分の仕事の姿勢は、非常勤であっても評価される時があるのだと知りました。
職場の環境
人間関係が比較的良好であり、従業員数が少ないことで他職種の方ともフレンドリーに接することができています。
私は仕事をする上でまず人間関係を重視するので、そこから派生して仕事のモチベーションに繋がっています。
臨床検査技師(40代/女性)採血,エコー,心電図,遺伝子検査,その他
- クリニック・健診
技術が活かせた時
クリニックに所属しているため、患者様の事が本当に近くに感じられます。そんな中エコー検査にてmassの発見はやりがいを感じます。私的にはとてもショックを受けるのですが…。
患者様の自覚症状がない段階での腫瘍の発見等は、早期治療に繋がり予後が良く患者さんの笑顔が見られる日がはやいので、検査させてもらえて本当に良かったと感じます。
患者様に感謝された時
クリニックでは採血も担当しています。
とりにくい患者さんからは「私血管細いのよ」「私何度も刺されてしまいには手の甲から採られるのよ」とよく言われます。が、手背からしか採れない人でも正中から採れるという事がよくあります。そんな時は患者さんからとても感謝されます。
他にも「全然痛くなかった」と言われる事も多く、そんなコメントに私は嬉しくなります。
新しい技術を習得出来た時
検体採取は、当時ドクターがやっていたので私がする事ないよなと思いつつも研修を受けました。
その後転職し、新型コロナウイルスの蔓延からドクターの手が足りず、検査技師も看護師も協力して今までに何百人という患者さんの鼻咽頭拭い液を採取することとなりました。
今までドクターのやっていたことを私たちがやれるようになって、発熱外来の受け入れを断る事が少なくなり、ドクターにも患者さんにも貢献出来たところにやりがいを感じます。
また、PCR検査も導入し外注するよりも早く患者さんに結果を伝えることが出来るところにも、やりがいを感じています!!
臨床検査技師(40代/女性)エコー,心電図,生理機能
- クリニック・健診
患者様に感謝された時
健診センターなのでどちらかというとクレームの方が多い中、受診者さんからの質問等に丁寧にお答えしたり、他愛のない会話をするだけで「緊張が解けました」などでお礼を言われたり、他の職員から私が検査をした方は「みんな笑顔で検査室から出てくるね」って言われたり、私が見つけた所見が悪性で「オペをして助かりました」と1年後に言われたりと、どれも当たり前にやっている事ですが、感謝されると自分のやってる事に意味があるんだなと実感します。
感謝されたいわけではありませんが、そのように伝えて頂いた時にやりがいを感じます。
仕事ぶりを評価された時
うちの職場では年に2回、自己評価をしてそれと普段からの仕事に対して上司等から評価されます。
その時に評価を上げてくれると、モチベーションが上がります。それに伴い、役職の話しもされると、やりがいを感じます。
技術が活かせた時
今の職場では、頚動脈エコーをやっていなかったのですが、受診者さんや先生方からの要望が増え、私は前の職場で頚動脈エコーをやっていたので、立ち上げから関わりました。
先生方への説明や他の職員への教育、システム作りなどを行って、実際に運用が始められた時にやりがいを感じました。
臨床検査技師(40代/女性)採血,エコー,心電図,生理機能,その他
- クリニック・健診
技術が活かせた時
健診施設で主にエコー検査に従事していますが、受診者は主に会社員などで重病の方が来ることはめったにないです。
しかし、エコー検査にて悪性と思われる症例に遭遇した時、今日、健診を受けてくれてほんとに良かったと思うことがあります。悪化すると命に危険がある所見を早期に発見できた時、技術を活かせることができたと、ほっとします。
患者様に感謝された時
技師は検査中その場で何があるのか言うことはできないが、精密検査に行ってもらいたい旨を読影医にも伝えることがあります。
一年後、定期健診に再びきた受診者様に「去年指摘してくれて助かりました」等の言葉をかけていただくことがたまにありますが、治療を終え、元気になってまた健診にきてくれた受診者様に声をかけられると、嬉しく思います。
新しい技術を習得出来た時
健診センターではエコーだけでなくたくさんの検査を掛け持ちでしなくてはなりません。
人手も不足気味のためいろんな検査に携わりますが、新しいことを覚えることにより、担当できる箇所が増え、仕事の効率化ができるのでやりがいを感じます。
臨床検査技師(40代/女性)採血,心電図
- 巡回健診
仕事ぶりを評価された時
モチベーションが上がります。
巡回健診が多く派遣で仕事をしているため、ほとんどの現場で初対面のことが多くそんな中でも仕事ぶりを評価されると、これからも頑張ろうという気になれ、いろんな挑戦をしたいと思えます。
技術が活かせた時
自分のできることが、相手の役に立てたと感じられるためです。
大学院を卒業し、卒後に病院勤務でも少し変わったキャリアを歩んできたため、そんな中でも自身の技術が活かせた時にはお役に立てたなと感じやりがいに感じることが多いです。
新しい技術を習得出来た時
臨床検査技師として今まで技術取得の機会が少なかったため、新しい技術を取得する機会があると仕事の幅が広がり活躍の場が広がるので将来に期待できると感じられます。
最近だと、エコーや眼底検査等を学ぶ機会がありました。
臨床検査技師のやりがい【検査センター編】
臨床検査技師(30代/女性)遺伝子検査
- 検査センター
技術が活かせた時
遺伝子検査にしっかりと関わるのは今回が初めてでした。
全自動のPCR機器は使用したことがあったのですが、PCR検査で行うピペット操作については、精度管理に必要なキャリブレーターやコントロールを作成する際に扱うぐらいでした。
ですが、PCRの仕事を始めてから前職で得た知識や技術、必要なものはなんら関係なく、不足している部分だけを補っていけばいいことに気づくことが出来ました。
これは今まで自分が積み重ねてきたものですので、これからも様々な経験を通して成長していきたいです。
社会や医療に対する貢献を感じた時
日々ニュースで流れているコロナウイルス感染者の速報、陽性率を見るたびに自分達がこの中の数%を担っていると思うと、とても必要とされているのだなと感じました。
コロナウイルスは5類へと移行致しますが、ウイルスそのものが変わるわけではありません。これからも必要としている方々の為に業務に励みたいと思っています。
社会人としての成長したと感じた時
現職はとても新しい職場で、物品などの面で言うと足りないものばかりでした。
今までは何か発言するにしても遠慮してしまうところもあってのですが、とにかく誰かが動かないと状況が改善されないので、積極的に意見を出したり行動に移しました。
そのおかげか周りの方に意見を求められたりする事が増えました。年齢を重ねたという事もありますが、この環境も大きく関係していると思います。
臨床検査技師(20代/男性)遺伝子検査
- 検査センター
社会や医療に対する貢献を感じた時
新型コロナウイルスのPCR検査に従事しています。
テレビ等で陽性者数が報告されていますが、その中の一部を自分達が検査していると思うと、社会貢献できていると感じます。判定に間違いがあると、社会における感染拡大に繋がりかねない業務ですので、責任感を持ち業務に励んでいます。
技術が活かせた時
大学時代の研究、前の職場でも、コロナウイルスが対象ではありませんでしたがPCR検査に関わっていました。
使う試薬やメーカーは違いますが、大元の原理は同じです。
そのため、突発的に発生する異常な検査結果の原因の特定や、そうならないための対処法などの知識や技術は現在の職場で大きく活かすことができています。
社会人としての成長したと感じた時
今までは、依頼されたことを自分がひたすらこなすだけの業務でした。
しかしPCR検査の需要増加で、自分達だけでは追いつかなくなっていくばかりです。臨床検査技師の中でも、PCR経験のある人は少なく「PCR検査をできる人を増やすこと」も重要な業務になりました。
これまでのPCR経験を活かし、自分よりも年上の技師の方へ技術指導をおこない、自らが中心となり検査室の業務をこなした経験は社会人として大きな成長になりました。
臨床検査技師(30代/女性)細菌検査
- 検査センター
新しい技術を習得出来た時
新しい技術を教えてもらい、新たな業務を任された時はもちろんやりがいを感じます。
検査センターでは検体が多いため、たまに稀な菌を見つけられたり、たくさん練習や検体を見て学ぶことができてそれが楽しくてやりがいを感じます。
収入を得られた時
収入を得られた時は、やっぱり頑張ったなとやりがいを感じられます。
基本給や残業手当等はあまり期待できるものではないですが、沢山の経験を積んで他の技術さんからの評価や上層部の方の評価を得られるように頑張ろうって思えます。
もっと頑張ろうって思えることが私の中のやりがいでもあります。
臨床検査技師のやりがい【医療機器メーカー編】
臨床検査技師(20代/男性)アプリケーションスペシャリスト
- 医療機器メーカー
収入を得られた時
お金が欲しいからです。
奨学金返済などの目処が立った時に、やはり嬉しいと感じます。早く完済するためにももっともっと稼がなくてはいけないと思い、それがモチベーションとなって仕事を頑張ることができます。
臨床検査技師のやりがいまとめ
- 自分が行った検査で病気を見つけることができる
- 検査の専門家として力を発揮できる
- 努力をした分成長を実感できる
臨床検査技師は決して目立つ仕事ではありませんが、病気の診断と治療を左右するための検査を行うという、重要な役割を担っています。
正確かつ迅速に検査結果を出すためには、様々な知識や技術を学び経験を積むことが必要です。また、責任のある仕事に迷ったり悩んだりする事もあります。

コンサル
しかし、自分の関わった患者が元気になっていく様子を検査結果から知ることができた時に、臨床検査技師としての喜びを感じることができます。
医療に関わる職種にはいろいろありますが、どの職種にも共通しているのは人を助ける仕事であるという事です。
その中でも臨床検査技師は、病気の予防から診断・治療まで広く関わることができ、大きなやりがいがある仕事であると言えます。
自分の希望が叶うのか?情報収集から始めたい方向けそもそも転職した方がいいか相談したい