【調査結果】コロナ禍でのみんなの転職意識
コロナ禍でのみんなの転職意識
在職中
現在の転職に関するお考えをお聞かせください。

調査結果
- 一旦保留
- 52.1%
- 落ち着いたら
- 27.7%
- すぐにでも
- 20.2%
一旦保留…52.1%
その他の回答
- 今よりも賃金が高い正社員採用があるのかわからない。この状況で転職はリスキーだと思う。
- 患者が戻ってくればこのまま
- 自粛が過ぎたら、忙しくなるならよいが、このまま閉所になるかもしれないと技師長の言葉があったため、そうなりそうなら転職活動したほうがよいのか。GW明けまで様子見中です。
- 今の職場に転職して3年半となり自分の中でマンネリ化していること。業務改善等で仕事内容が統一されても周知できない・忘れる等で自分は守って業務を行なっていても自分が責められることも多々ある。開院して8年経っているにも関わらず経営幹部が大手不動産会社が経営しており、医療の事を全く知らないので色々言っても話が通じない。自分は今年で37歳になるため転職をそろそろ考えたいが、やりたい方向性が見えないため保留中とした。(ただ、治験関係には興味がない)
- 非常事態なので今の転職は慌ただしすぎる子供のこともあるので今環境を変えるのはリスクが高い
- パートとして入職しているので、今後は、コロナの状況等様子を見つつ考えたい。
- 転職希望の施設の空きを待っているため
- 転職したばかりというのもありますが、落ち着かない状況なので保留にしました。
- とりあえず安定してる
- コロナ騒動で今後どうなるかよくわからないため。
- コロナがいつ収束するかわからないから
- 転職はしたいが、異動先で辞める人がいるため、その人の業務を引き継いでいる状態。すぐには辞められなそう。
- いつでも医療従事者である以上、状況はどうであれ必要があるから。
- 転職と言うよりはこのまま在職しつつ空いた時間でできる新しい非常勤の仕事を見つけたい、というのは以前から考えていた事です。
- 良い条件があれば考えたい
- コロナで世間が落ち着かないから。
- 代わりがいないので辞められない。
- 今は騒動が落ち着かないので移動・転職は不安だから
- 最近転職したものの、やや合わない感じがあったりコロナでも特に仕事時間等の調整が無いため若干の不信感。しかし求人の減少もあり仕事しつつ良い転職先をゆるく探している状態
- 意外といい転職先が見つからず考えていた矢先にコロナが流行したためとりあえず保留。
- まずはこの状況を切り抜けるため、人の移動を制限する必要があるし、職場の士気にも関わるため。
- 考える余裕がないほど忙しいから。
- この状況だと無理です。感染に気をつけつついまをとりあえず生きてるという感じです。この状況が落ち着かないとと思います。
- 子育てしていることもあり、コロナ感染のリスクが低い為転職を一旦保留としている
- 来年度、結婚を考えている大学生の彼の就職を機に、県外へ引っ越しを検討しているため、転職を考えてはいる。しかし、コロナのこともあるし、彼の就職先にもよるので、まだ全く計画を立てれていないというのが現状です。
- 今は大変な時期で転職活動をしている場合ではないと考えています
- 今は転職したばかりなので、まだこの施設で頑張っていきたいと思っています。
- 今の職場で満足しているから。
- 今の職場環境にあまり不満がない
- 仕事内容、人間関係が良好。
- とりあえず、認定資格をとりたいので。
- 任用採用になったから
- コロナが収束するまでは管理職としての責務を果たしたい。
- 短時間勤務のパート職員であり検査業務は限定されているので転職しても即戦力になる可能性は極めて低いと思われます。(エコー経験は学生時代の実習のみ)
- 現在妊娠中、現職場で産休・育休は取得予定。
騒動が落ち着いたら転職したい…27.7%
その他の回答
- 保育園が始まってくれないと働かないから。
- 非常勤でなくて常勤になりたい
- いま週1、2パート勤務なのでもうすこし増やしたいですが、コロナが落ちつくまで動きにくいのが現状です。
- もっとスキルを上げる職場に行きたい
- 元々、経営者へ対しての不満や検査科の体制に疑問があり、辞めたいという思いはあります。そこへ今回のコロナ騒動で、更に経営者や管理職の人達の対応の悪さがあり、辞めたい気持ちが増したからです。例えば、4月の頭にコロナには絶対に感染しないで下さいと言われたが、大した対策をしていない事や、保育園の休園で休まないといけない職員へ対して特別休暇はなく、有休か欠勤になる事や、ドックや健診の件数が減ってるので午後の予約は早く終わるのに早めに帰してくれない等です。それらの不満を訴え続けて改善されたのは4月の終わりです。それでも特別休暇はなく、自分の指定休を前借りして、今、休む代わりにコロナが終息して忙しくなった時には、休まず働いて下さいと言われました。このような発言や態度に対して、職員を大切にしていないという事が明白になりました。ただ、上記で書いた感染対策の先生は、自ら動いてくれたので、とても有り難いと思いました。
- 12月から転職活動(新しい職場探し)をしているが。コロナの影響で、病院見学や面接が延期となったため。
- コロナ騒動で、状況がつかめないので
- 感染率が高くなりそうで怖い。地元の親は東京にいる自分に対して今は臨床検査技師していなくて良かったと言っている、自分もそう思っている、親に心配かけたくない。
- 面接などの為の外出も控えたいため
- ブランチ契約が7月に切れるのでその後の動向が不明なため、退職や不可能な転勤をうながされる心配がある
- 給料アップの目的で転職したいが、今の状況では難しいと思うから。
- 今転職するタイミングではないと思うが、経営陣、上司の指示系統の悪さが見えて嫌になったため。
- いい転職先が見つからないため。外出自粛の中、転職活動は迷惑になりそう。他の病院の感染対策体制がわからないため、見学にも行きづらい。
- 感染したら、やめるつもり。職場の危機管理に疑問がある。だか、他の施設の状況がわからないので、退職するのは時期尚早とかんがえるので。
- 都内に転職したいのと、収入を増やしたいため。
- 転職したばかりですが、入職して早々人間関係が難しく感じたため。
- もともと転職希望でしたが、今転職活動しても、希望先の病院に迷惑をかけそうなので
- 現職中の理由を回答する意味がわからないが、働いていないと生活が困るため
- 感染防衛対策がとられている場所で勤務したい
すぐにでも転職したい…19.2%
その他の回答
- 旦那の転勤が決まっているため。
- 良い求人があれは積極的に応募したいから
- もっと仕事したい
- 今後検診の仕事がいつ元に戻るかわからないため、収入がとても不安です。世帯主なので家族を養わないといけないのですが、パートの技師が仕事を譲ってくれるわけではないので、この際正職員として就職したいと思っています。
- なかなか見つからず、今の仕事を始めたため
- 更なるレベルアップ
- 経営陣の対応に不信感を抱いたため
- 自宅から近いところで働きたいのと、今後地方へ異動になる可能性への不安。
- もっと詳しく学べるところで働きたいという気持ちに変わりないから。
- 当直業務があり、子どもがおり負担が大きいため。
- もっと家の近くで働きたいです
- もう来年定年60歳なので、仕事をシャカリキにすることもないが、現在の勤め先まで、片道2時間かかるのが辛い!
- 検体検査以外がやりたいため。自宅から職場まで遠く、家人が大変切実な状況になっているため。
在職中だが退職が決まっている
現在の転職に関するお考えをお聞かせください

調査結果
- すぐにでも
- 71.4%
- 落ち着いたら
- 28.6%
すぐにでも転職したい…71.4%
その他の回答
- 勤務状況が変わった為、退職。職が無くなると収入が途切れるため。
- この先、コロナウイルスの影響で仕事先が見つからない可能性がある。
無収入となるため、次の働き先は決めておきたい - 6月末の契約なのでそれが終わるまでに次の行き先決めたい。
騒動が落ち着いたら転職したい…31.1%
離職中
現在の転職に関するお考えをお聞かせください

調査結果
- 一旦保留
落ち着いたら - 40%
- すぐにでも
- 20%
一旦保留…40%
その他の回答
- 依頼がないので自宅待機中
- 6月から元の仕事に戻れるなら戻りたいから
- とりあえず派遣での勤務が決まっているので
- 働いていた頃は、PCRもしていたので、現状、何かできることは?と思いもしますが、自分が微熱続き、喉の痛みで体調崩しているため働くどころではないです。
騒動が落ち着いたら転職したい…40%
その他の回答
- パートの補償の無さがキツいので、社内補償のあるところで働きたいので、歳できびしかは思うが探していきたい。
- 子供たちがまだ学校に行けてないので、どうしたらいいのかわからないことと、感染がこわいです。
- 求人が混乱のためか近場で一切なくなった。
- 5、2、0歳児を育てているので、万一私が罹患してしまうと末っ子への授乳もできなくなるし、なにより全員不安定にならないか心配だからです。
すぐにでも転職したい…20%
その他の回答
- 収入が見込めないので生活ができない
- 【調査結果】コロナによる現在の職場環境の変化
- 【調査結果】コロナによる業務量の変化
- 【調査結果】職場のコロナ対策
- 【調査結果】コロナ禍でのみんなの転職意識
- 【みんなの質問】コロナ禍・アフターコロナでの転職に関するQ&A