臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

【自己PR例文集】臨床検査技師の職務経歴書の書き方・見本

臨床検査技師のための
職務経歴書の書き方
完全攻略マニュアル

「職務経歴書に書く検査数は、施設全体の数?それとも自分の担当数?」
「自己PRの書き方がわからない…」
「日付は、作成日と面接当日のどちらを記載する?」

キャリアコンサルタント
コンサル

転職活動で必ず必要となるのが「職務経歴書」ですが、初めて作成される方は、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そこで当ページでは、臨床検査技師専門の職務経歴書の書き方についてご紹介いたします。

実際にあったNG例や細かい点まで解説しておりますので、作成のポイントを押さえ書類選考を突破しましょう!

もくじ

臨床検査技師専用の職務経歴書の見本

職務経歴書を書く前の心構え

職務経歴書の書き方のポイント

枚数・サイズ

枚数は2枚以内、A4サイズにて作成するのが一般的です。

作成は「手書き」か「データ」か?

職務経歴書は手書きよりも、パソコンやスマートフォンといった「データ」で作成し、印刷したものが好まれます。

作成するタイミング

ミスがないよう、直前に作成するのではなく、余裕をもって事前に作成しておくのがベストです。

間違えやすい確認ポイント

  • 入職・退職などの年月日の日付ミス
  • 内容の記載間違い
  • 誤字脱字
  • 記載方法が統一されていない

職務経歴書を作成する上で、非常に重要なのが「記載方法の統一」です。

キャリアコンサルタント
コンサル

しかし、いざ作成する際のお悩みとして多いのが、西暦・和暦などの「どちらを選んでも間違いではない」という正解がひとつではないケースです。

明確な指定がないことで「なおさら、どちらを選ぶべきか悩みます…」とご相談いただくことが多々あります。

そのため今回は、応募先や書類のフォーマットで特に指定がなく、迷った場合のおすすめの選択肢を記載しております。「指示してあった方が悩まなくて済む!」という方は、以下の指定に従って作成してみてください。

履歴書と職務経歴書、共通で統一すべきこと

西暦、和暦

すでに履歴書を作成している場合は、履歴書に合わせましょう。書きやすい方があれば、どちらで記載しても問題ありません。
迷った時は …「西暦」で統一しましょう。

英数字の全角、半角

書類作成時、英数字は「半角」で作成するのが一般的です。
迷った時は …「半角」で統一しましょう。

です・ます調、だ・である調

「だ・である調」も意志の強さを感じさせるため間違いではありませんが、「です・ます調」はより丁寧な印象を読み手に与えるため、自己PRなどの文章は「です・ます調」がおすすめです。
迷った時は …「です・ます調」で統一しましょう。

明朝体、ゴシック体などのフォント(字体)

明朝体とゴシック体が混在しないよう、書類内のフォントは統一しましょう。
迷った時は …「明朝体」で統一しましょう。

職務経歴書の作成方法

パソコン

パソコン用のフォーマットをダウンロードし、作成します。
職務経歴書フォーマット:無料ダウンロード(Word形式)

携帯、スマートフォン

スマートフォンで職務経歴書が簡単に作れる、以下の作成サービスをご利用ください。
職務経歴書メーカー

手書き

市販の職務経歴書を購入します。履歴書とセットになっているケースが多いです。また、ボールペンなどの筆記用具を用意してください。

\ 実際にあった失敗事例から学ぶ!/
職務経歴書の書き方で注意するポイント

字体が、同じフォントに統一されていない

書類の前半部分は明朝体なのに、後半部分はゴシック体など、提出物として統一感が無い書類に関しては「仕事に対しても不備がありそう」と思われてしまいます。
作成が終了したら、文章全体の字体をそろえるようにしましょう。

数字やアルファベットの表記で、全角と半角が混在している

少しわかりにくいかもしれませんが、「123456」「ABCDE」など全角と半角が混在しているのはNGです。
上記のフォントの統一と同じように、作成が終了したら、文章全体の字体をそろえるようにしましょう。

自己PRの書き方

キャリアコンサルタント
コンサル

職務経歴書での最大の難関、みなさん悩まれるのがこの自己PRではないでしょうか。

自己PRでは、職務経歴の詳細で記載する内容以外に、「仕事で活躍したこと」や「自分自身の仕事に対する強み(長所)、姿勢(スタンス)」などを記載します。

また、文字量としては300~400文字程度、5行以上10行未満が適切です。

自己PRの書き方のポイント

  • 応募職種に対して興味をもったきっかけ
  • これまでの仕事に対して学んだこと
  • ご自身の性格について(特に仕事に対して)

以上、3点を意識して、具体例を入れて「5行以上10行以下」の文章量で自己PR作成されると書類選考で意欲が伝わりやすい職務経歴書が作成できます。

キャリアコンサルタント
コンサル

臨床検査技師JOBでは、臨床検査技師専用の自己PRの例文もご紹介しています。

「どんな文章を書けばいいのかきっかけがほしい」「参考になる自己PRが見てみたい」という方は、以下のボタンよりご覧ください。

臨床検査技師の自己PR例文集

動画でわかる!自己PRを書くコツ!

【医療機関向け】自己PRを書くコツ

【医療機器メーカー向け】自己PRを書くコツ

日付の書き方

日付の書き方

応募のために郵送する場合

投函する日付
※履歴書作成日が5月10日、投函日が5月12日だった場合は「5月12日」を記載

応募のために転職アドバイザーに提出する場合

提出する日付

面接当日に持参する場合

面接当日の日付

西暦と和暦

西暦と和暦、どちらで記載するべき?

先に履歴書が完成している場合は、履歴書の記載方法に合わせます。応募先や書類のフォーマットで指定がなく、迷った場合は「和暦」で統一しましょう。

西暦で書く場合

漢字の年月日で記載する

職務経歴書では「202年12月12日」と漢字の年月日で記載してください。※日付の記載例として「2020.12.12」「2020/12/12」などは控えましょう。

和暦で書く場合

元号は略さずに書く

「昭和=S」「平成=H」「令和=R」と元号を省略する記載の方法がありますが、職務経歴書は公式な文書になりますので、略さずに「昭和・平成・令和」と正式な表記で記載しましょう。

新しい元号が始まった最初の年は「元年」と記載

例として「令和1年」ではなく「令和元年」と記載します。元年は、元号が改元された初めての年を意味します。

数字の書き方

「算用数字(1、2、3)」で記載する

書類作成時、横書きの場合は「算用数字(1、2、3)」、縦書きの場合は「漢数字(一、二、三)」で記載するのが一般的です。職務経歴書は横書きのため、算用数字で記載してください。

「半角」で記載する

全角でも間違いではないのですが、一般的に書類を作成する際、数字は「半角」で記載します。混在していると読みづらくなってしまうため、統一しましょう。

\ 実際にあった失敗事例から学ぶ!/
日付の書き方でよくあるNG

記載している日付が提出日と異なっている

提出する際に、必ず日付も再度ご確認ください。

履歴書の日付は「西暦」、職務経歴書は「和暦」で記載している

履歴書・職務経歴書の和暦と西暦は、必ず統一しましょう。表記が統一されていた方が、人事担当者も読みやすく、ご自身のミスも減ります。

履歴書と職務経歴書の日付が、異なっている

履歴書・職務経歴書の日付も、必ず統一しましょう。意外と見落としがちですが、人事担当者は日付のズレもしっかり見ています。

氏名の書き方

氏名の書き方

  • 氏名は「フルネーム」で記載します
  • 苗字と名前の区切りがわかりやすいよう「山田花子」の場合は「山田 花子」と苗字と名前の間に1文字分の余白を入れましょう

\ 実際にあった失敗事例から学ぶ!/
氏名の書き方でよくあるNG

転職活動中にご結婚され、苗字が「旧姓」のままになっている

履歴書は確認する方が多いのですが、職務経歴書は意外と忘れがちなケースが多いです。併せて、職務経歴書の苗字も間違いがないようにご確認ください。

氏名の記載がない

中には「履歴書と一緒に提出しているので、氏名を書かなくてもいいのでは?」とお名前を記載しない方がいらっしゃるのですが、人事担当者の手元には、毎日膨大な数の応募書類が集まってきます。そのため、他の書類に紛れてもすぐに分かるよう、フルネームの記載は必須になるのです。

経歴概要の書き方

経歴概要の書き方

専門学校や大学を卒業してからのご経歴を、3行~6行以内に要約します。

1社経験の書き方例

●●学校卒業後、●●病院の検査科(所属部署などを記載)にて約5年間、臨床検査技師として勤務しております。現在は、心臓超音波検査を始め、心電図・肺機能検査・脳波検査などの生理機能検査や、生化学検査、血液検査、輸血検査、尿沈渣などの検体検査、また採血業務に従事しております。

2社以上ご経験している書き方例

●●学校卒業後、●●病院の検査科(所属部署などを記載)にて約5年間勤務しておりました。その後、一般病院や検査センターを経て、現在▲▲総合病院にて勤務しております。これまで各施設では、細胞検査士の資格を活かし主に病理検査を中心に業務を行って参りました。

\ 実際にあった失敗事例から学ぶ!/
経歴概要の書き方でよくあるNG

検査件数や検査項目を細かく記載している

例) 〇〇学校卒業後、〇〇病院にて2年間、生化学検査(100件程度/日)、輸血検査(5件程度/日)、免疫検査(20件程度/日)と、心電図(50件程度/日)、心臓超音波(15件程度/日)、肺機能検査(50件程度/日)に従事しております。

経歴概要ではあくまで概要のため、詳しく検体項目や生理機能検査の項目や検査件数を書く必要はありません。
検査項目を書きたい場合は、「生化学検査などの検体検査と、心臓超音波をはじめとした生理機能検査に従事しています」など、一部をピックアップして記載しましょう。

職務経歴詳細の書き方

施設概要の書き方

施設概要

各施設の形態を記載します。
例)総合病院、一般病院、クリニック、検診センター、臨床検査センターなど

所在地

「●●県●●市」、区がある場合は「●●県●●市●●区」と市区町村までご記載ください。

病床数

病院の場合は、病床数を記載します。

従業員数

ホームページなどでお調べください。もし分からない場合は、項目自体なしでも問題ございません。

\ 実際にあった失敗事例から学ぶ!/
施設概要の書き方でよくあるNG

調べてもわからず、「病床数:**床 職員数:**人」と仮で表記されている「*」という記号を表記したまま提出してしまう

「未完成の職務経歴書を提出された」と人事担当者に思われてしまうため、調べても分からない項目は、項目ごと削除しましょう。

名前が同じ、別病院の詳細を書いてしまった

「検索した際、一番最初にヒットした施設のホームページを記載したら、実は同じ名前の別病院だった」というケースが過去にありました。似たような施設名は全国で探すと意外とありますので、間違わないように「法人名」や「所在地」まで間違えがないか必ず確認するようにしましょう。

業務内容の書き方

雇用形態

ご勤務されている施設を記載します。
例)正職員、正社員(企業の場合)、契約職員、契約社員(企業の場合)、パート・アルバイト、派遣社員など

業務内容

はじめに、施設での業務概要を記載するとより分かりやすくなります。
例)ローテーションにて以下の検体検査と生理機能検査に従事。

業務詳細

超音波検査・生理機能検査・検体検査に項目を分け、各検査項目ごとに「ご自身が担当している」件数の目安を、箇条書きで記載します。
例)
【超音波検査】
・腹部超音波検査(10件~15件程度/日)
・乳腺超音波検査(20件~25件程度/日)

上記の他、担当した検査内容以外に「新人教育や業務マニュアル作成」「勉強会実施」「患者対応」などアピールポイントがあれば、追加してください。

また退職理由は、企業もしくは病院上の都合による場合のみ記載します。(人間関係などによる自己都合退職は、記載不要です)

\ 実際にあった失敗事例から学ぶ!/
業務内容の書き方でよくあるNG

内容が薄い、一行で終わっている

例)業務内容「検体検査」のみを記載。
検査項目や1日の検査件数など、出来る限り具体的に記載して下さい。

業務詳細で「検査科全体の検査件数」を書いてしまう

職務経歴書では、自分が担当している検査件数のみを書くのが一般的。
中には、誤って「検査科全体の件数=間違ったスキルの情報」を書いてしまい、面接で発覚、採用側にマイナスイメージを持たれてしまった方も。そのため件数を書くときは、要注意です。

文章が長く、読みにくい

箇条書きで記載したほうが読み手は見やすいです。【】や()を使うとスッキリとまとまります。

NG例)ローテーションにて生理機能検査と検体検査の両方に従事しております。
検体検査では主に生化学検査と血液検査と病理検査を担当しており、生化学検査は1日約150件、血液検査は1日150件、病理検査に関しては1日5件程度担当しており、生理機能検査では心電図や肺機…

OK例)ローテーションにて以下の検体検査と生理機能検査に従事。
【検体検査】
・生化学検査(150件程度/日)
・血液検査(150件程度/日)
・病理検査(5件程度/日)
【生理機能検査】
・心電図(50件程度/日)

経験・スキルの書き方

経験・スキルの書き方

こちらの項目では、ご自身の経験・スキルの中でアピールしたい内容の「概要」を箇条書きにてご記載いただきます。以下、例文としてご参考ください。

  • 患者さんの目線に立った説明能力
  • 後輩指導の経験
  • 効率の良さを重視した事前準備力
  • 検査値判読
  • 検査装置に関する知識
  • 時間配分の調整力
  • PCを利用した文書作成能力

\ 実際にあった失敗事例から学ぶ!/
経験・スキルの書き方でよくあるNG

「特に誇れるスキルはありません」のみを記載している

謙虚さをアピールするのは◎と評価したいところなのですが、自分のスキルに自信がなくても、できることを箇条書きで記載してください。

保有資格の書き方

保有資格の書き方

  • 取得年月日順に記載してください。
  • 応募する職種により資格が活かせるものは追記しましょう。たとえば、企業関係であれば、PCスキルに関する資格を書いておくとアピールにつながります。
  • 臨床検査技師資格は、登録番号まで記載するとさらに丁寧です。
  • 細胞検査士、超音波検査士などの臨床検査に関わる資格も全て記載します。
  • 英語検定などに関しては2級以上、応募先の業務に役立てることができます。
    パソコンスキルなどの資格がある場合は、記載してください。

\ 実際にあった失敗事例から学ぶ!/
保有資格の書き方でよくあるNG

漢字検定準2級合格(平成25年10月)など業務に関係のない資格を記載する

職務経歴書には、臨床検査技師としての業務の中で役立つ資格を記載して下さい。

資格を取得した年月が分からず、取得年月の記載が出来ない

免許状を確認し、紛失している場合は再発行をして頂くなどをして、取得年月をご確認ください。
記載頂く資格に関しては、給与の計算に含まる場合もあり、証明書の提出を求められることもありますので、書類を作成する時点で、手元に証明書があることをご確認ください。

【無料】まずは会員登録

自己PRなど添削してほしい方はこちらプロに職務経歴書の添削を依頼

職務経歴書作成のよくある質問

履歴書は手書き、職務経歴書はデータで印刷したものでも大丈夫でしょうか?

A.上記にてご用意頂いて問題ございません。

中途採用の場合、特に指定がなければパソコンで作成頂いたものをご印刷頂きお持ちください。A4サイズで印刷するかたちが一般的です。

職務経歴書は何枚に収めたほうがよいでしょうか?

A.多くて2枚以内に収めるようにしましょう。

理由は採用担当者も忙しいため、見やすくて分かりやすい職務経歴書を好むからです。おひとりで職務経歴書を作成すると、色々な要素を詰め込みすぎて、自分以外の人には分かりにくい書類になってしまうことも多いようです。そんなときは、是非、弊社の転職サポートサービスを利用されることをオススメします。客観的に職務経歴書の内容チェックや添削にも対応致しますので、お気軽にご相談ください。

職務経歴書作成後の最終チェック項目

最終チェック項目

  • 誤字脱字がないか、必ず一度読み返す
  • 入職日、退職日など年月日が誤っていないか、履歴書照らし合わせて確認
  • 空欄になっているところはないか(特になし、など何かしら記載しましょう)

それでも職務経歴書の書き方に迷ったら・・

当ページで職務経歴書の書き方についてご説明させて頂いておりますが、そうは言ってもなかなか納得のいくものが出来なかったり、応募先の担当者に「刺さる」ものになっているのかはわからなかったりするのもまた事実です。

キャリアコンサルタント
コンサル

臨床検査技師JOBでは、そのような方向けに職務経歴書の添削を行っております。

数多くの採用担当者と、応募書類のやりとりの実績があるコンサルタントが、その知見を基に添削いたしますので、必ず納得のいく、採用担当者の方に刺さる職務経歴書ができると思います。

ご相談は【完全無料】ですので、興味のある方はお気がねなくご相談ください。

【無料】まずは会員登録

自己PRなど添削してほしい方はこちらプロに職務経歴書の添削を依頼

臨床検査技師専用の職務経歴書作成ツールとは?

スマホ対応可能。WEBで完結!!臨床検査技師専用の職務経歴書専用ツールをご存知でしょうか。職場名や従業員数など必要項目に当てはめるだけで、立派な職務経歴書が完成いたします。特に、臨床検査技師の仕事内容を網羅しており、選択するだけでカンタンに職務経歴の作成が可能です。

また、みなさんが悩まれる「自己PR」も、これまでに1000通以上の職務経歴書の自己PRの中からえりすぐりのものを選び、ご自身に当てはまるように編集するだけ!これだけで立派な自己PRが簡単に作成できます。もちろん、WEB上に保存ができるため、簡単にデータ呼び出しや編集も可能です。職務経歴書をご作成される際は、臨床検査技師専用の職務経歴書自動作成ツールにおまかせください。

\ 自己PRが簡単に作れる! /

職務経歴書メーカー

書類作成〜面接についてサクッと調べられるアプリのご案内

最後に、臨床検査技師JOBではコメディカルJOBというアプリをリリースしています。

このアプリでは求人検索を行えるのはもちろん、転職に便利な辞書機能も搭載しています。


例えば「履歴書 写真」で検索すると、その検索文字を含んだ文章を検索でき、一発で目的の文章までたどり着けます。


会員登録をしなくても利用できますので、ぜひ一度お試しください。

知りたいことを素早く!
コメディカルJOBアプリ

転職辞書で素早く検索!
もちろん求人も探せます!

App Store

Google Play

ピックアップ求人

エコー未経験から応募可能な日勤のみ・熊本市内の病院で生理機能検査と…

『{医療法人山部会 くまもと成城病院}』の求人関連画像
『{医療法人山部会 くまもと成城病院}』の求人関連画像
給与
月給:172,000円 ~ 191,000円
勤務地
熊本県熊本市北区室園町10-17
仕事内容
病院ので生理機能検査、及び検体…

公開日:2025/9/4

福利厚生充実★エコー経験不問★大洗海岸近くの2次救急指定病院です

『{医療法人渡辺会 大洗海岸病院}』の求人関連画像
『{医療法人渡辺会 大洗海岸病院}』の求人関連画像
給与
月給:185,000円 ~ 280,000円
勤務地
茨城県東茨城郡大洗町大貫町915
仕事内容
検体検査、超音波検査含む生理機…

公開日:2025/9/4

【検体検査の経験者歓迎!】住宅手当ありでUターンの方にもおすすめ!…

『{医療法人 さとう記念病院}』の求人関連画像
『{医療法人 さとう記念病院}』の求人関連画像
給与
月給:224,600円 ~ 309,600円
勤務地
岡山県勝田郡勝央町黒土45
仕事内容
心電図、生理機能検査(エコーを…

公開日:2025/9/4

名古屋駅徒歩1分/週5日・契約社員(エコー不問)

『{ミッドタウンクリニック名駅}』の求人関連画像
『{ミッドタウンクリニック名駅}』の求人関連画像
給与
月給:190,000円 ~ 230,000円
勤務地
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋5階
仕事内容
健診業務・外来業務(エコー検査…

公開日:2025/9/4

エコー経験を活かしてご勤務できる!ほぼ日勤のみ、年間休日125日の…

『{医療法人室原会 菊南病院}』の求人関連画像
『{医療法人室原会 菊南病院}』の求人関連画像
給与
月給:186,000円 ~ 242,000円
勤務地
熊本県熊本市北区鶴羽田3-1-53
仕事内容
当院検査部門での臨床検査技師業…

公開日:2025/9/4

【エコー検査経験者様向け】アクセス良好!病院にて幅広く検査を担当し…

給与
月給:240,000円 ~ 320,000円
勤務地
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-10-18
仕事内容
心電図/ホルター心電図/負荷心…

公開日:2025/9/4

託児所あり◎米沢駅から徒歩圏内!歴史ある170床以上の病院です

給与
月給:201,000円 ~ 351,000円
勤務地
山形県米沢市駅前2-4-8
仕事内容
生理機能検査・検体検査・採血

公開日:2025/9/4

処置室での臨床検査技師業務!不妊治療クリニックで働きたい方歓迎!

『{セントマザー産婦人科医院}』の求人関連画像
『{セントマザー産婦人科医院}』の求人関連画像
給与
月給:205,000円 ~ 250,000円
勤務地
福岡県北九州市八幡西区折尾4-9-12
仕事内容
採血・検体・患者様への検査説明

公開日:2025/9/4


臨床検査技師JOB Instagram
臨床検査技師JOB
公式インスタグラム

最新求人内定ノウハウ
いち早く配信中!

臨床検査技師JOB Instagram
キャリアコンサルタント
コンサル

当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・X等で回答いたします!

キャリアコンサルタント
コンサル

みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。

臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
Yさん

担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。

今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
Iさん

国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。

情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。

アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。

面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。

お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。