臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

【例文50選】臨床検査技師の志望動機の書き方・応募先別の例文集

臨床検査技師のための
志望動機の
書き方・例文集

「応募先の特徴を盛り込んだ方がいいことはわかっているけれど、どう書けばいいかわからない」
「就職活動中で、新卒向けの志望動機の例文を探している」
「今すぐ志望動機を作成したいので、書くコツやポイント、注意点があれば知りたい」

キャリアコンサルタント
コンサル

志望動機について、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そこで当ページでは「志望動機の書き方」や「施設別の志望動機の例文を50パターン」をご用意しました。

書き方のポイントやNG例についても解説しておりますので、ぜひご参考ください。

もくじ

初めての転職でも失敗しない!書類選考が通る志望動機の書き方

志望動機を書く前に

  • 履歴書の志望動機の文字数の目安は「150文字~250文字」
  • 原則的に「敬語」で記載
  • 応募先の医療機関・企業は、それぞれ「貴院」「貴社」と記入
    ※「御院」「御社」は、口頭の際に使用

履歴書の志望動機は、あまり書き込みすぎてしまっても読みにくくなってしまいますし、少なすぎるとアピールになりません。文字数の目安としては「150文字~250文字」程度の適度な分量を心掛けましょう。

キャリアコンサルタント
コンサル

また、原則的には「敬語」で記載するようにしておきましょう。

担当の方が目を通す文章になりますので、ここで与える印象は合否にも影響してきます。

不快な気分にさせないよう、丁寧な言葉遣いを心掛けてください。

応募先の医療機関・企業については、それぞれ「貴院」「貴社」と記入します。「御院」「御社」と書かれている方も多いのですが、これは口語の際に使用する言葉です。見ている人は見ていますから、気配りを忘れないようにしておきましょう。

志望動機のポイント

多くの検査技師さんの転職を支援していますが、皆さんから良く相談を受けるのが「志望動機」です。特に初めての転職される方の場合、どんなことを書いていいのか、逆にどんなことは書いてはいけないのか判断がつかない方もいらっしゃるかと思います。

キャリアコンサルタント
コンサル

ここで重要なのは、採用側が本当に知りたい「なぜこの求人に応募したのか?」という部分を、しっかりと記載することです。

下記のポイントを押さえ、自分に当てはめた形で作成していきましょう。

1.最初に抑えること

  • 応募先のホームページや求人情報を確認し、業務内容を事前にチェック
  • 調べた応募先の業務内容に活かせる経験があれば記載
  • 未経験の分野に関しては、いち早く戦力になれる根拠を
  • 受験する医療機関(企業)の規模や得意分野を入れる
    例:循環器に特化している

2.魅力に感じた点

  • 急性期病院のため、様々な症例について知識を深められる
  • 国内有数の最新医療機器が導入されているため、最先端の医療に実際に触れながら超音波検査の経験を積むことができる
  • 今勤めている病院よりも多くの検体検査に携わることができるため、様々な症例について知識を深められる

「応募先に魅力を感じた理由」は、しっかりと書いておきましょう。

数ある病院の中からその病院で働きたいと思った理由や、今の職場と比べてスキルアップできると考えた仕事内容などが該当します。

3.現職や前職での経験が活かせる仕事内容

  • 健診センターにて腹部・乳腺の超音波検査担当として○年間従事してきた
  • 急性期病院にて生理機能検査・検体検査全般を経験してきた
  • 血液検査・尿沈渣を始めとする検体検査の経験が○年間ある
  • 精度管理担当者として日々の精度管理や異常があった場合の対応をしていた

これまで経験してきた業務の中で、転職した後に活かすことができる内容についてもしっかりとアピールしておきましょう。

例えば超音波検査などの実務スキルや後輩指導、取得した資格やマニュアル作成などの経験があればできるだけ記載しておいてください。

4.今後どうなりたいか

  • 今後は検体検査中心に業務を行い、より正確な検査スキルを身につけたい
  • 前職では扱ったことのない機械や検査の知識を身につけ、貴院に貢献していきたい
  • 超音波検査の経験は豊富なので、貴院の即戦力として活躍できる

最後に、ここまでに書いた内容を踏まえて、今後のスキルアップしたい内容や臨床検査技師としてのビジョンを書くと良いでしょう。

キャリアコンサルタント
コンサル

臨床検査技師の場合、仕事内容の部分に重点を置いて志望動機を作成したほうが応募先の担当者にも伝わりやすく、面接のときの回答にも役立ちますので是非、ご紹介したパターンに当てはめて作成してみましょう。

志望動機の作成にお困りでしたら、応募書類の添削を無料で行っておりますので、下記のリンクよりお気軽にご依頼ください。

「病院」へ転職する臨床検査技師の志望動機の例文

小規模病院(100床未満)→専門病院(循環器)

現職では、約50床の病棟の患者様の採血や、外来で来られた患者様の腹部エコーや心臓エコー、心電図などの生理機能検査全般の業務に携わっております。
現職の病院では、主に内科と胃腸科が中心となっており、心エコーの検査件数は1日数件程度となっておりますので、今後は、もっと心エコーのスキルを磨いていきたいと考えております。
貴院では循環器の治療に力を入れており、心臓血管系の手術件数が年間1,000件以上と件数が豊富です。
貴院に入職し、心エコーの技術をさらに磨いていきたいと思い志望いたしました。

小規模病院(100床未満)→中規模病院(200~300床)

現職は、内科と外科の診療科目がある約30床の病院です。検査技師も2名体制と少ないため、生化学検査などの検体検査から、超音波を含む生理機能検査全般の幅広い項目の検査をして参りました。
内科と外科のみの診療科目となるため、治療の範囲が限られ、近隣の連携している病院へ紹介することも多くあります。
貴院のような総合病院では、診療科目も多く、多くの症例が経験できるところに魅力を感じております。
また貴院の検査科は検体検査部門と生理機能検査部門、さらに、超音波検査部門に分かれております。
超音波検査部門に所属し、より専門的に超音波検査のスキルを身に付けたいと考え志望いたしました。

小規模病院(100床未満)→大規模病院(300~800床)

貴院ではローテーション業務により、今までよりも幅広い検査業務に携われる点に魅力を感じ、志望致しました。
現在までに心臓エコー、採血業務従事しており、エコーに関しては超音波検査士の資格も取得致しました。
これからは複数のエコー領域や採血、検体検査にも携わり、オールマイティに対応できる臨床検査技師になりたいと思っております。
今まで培ってきた経験を活かしつつ、更なる技術向上の為に研鑽し、いち早く貴院にて活躍ができるよう尽力致します。

小規模病院(100床未満)→療養型病院

現職では、90床の病院にて超音波検査を含む生理機能検査全般に従事しております。
急性期病院なので、術前の検査から術後の検査、外来の検査が主な業務となりますが、入院する日数が短く、急性期病床から別の療養型の病院に患者様を紹介するたびに、その後の経過が気になるようになりました。
貴院に入職後は、超音波の経験を活かしながら、気配りを忘れず、長期的に入院が必要となる患者様の不安を少しでも軽減できればと思い志望いたしました。

小規模病院(100床未満)→療養型病院

現職の病院では、採血、検体検査、そして数は少ないですが腹部エコーに従事しております。
貴院では、今までの経験を活かして勤務ができる点、また糖尿病や身体的合併症の早期診断にも力を入れている点に魅力を感じました。
一つ一つの検査件数は限られるかもしれませんが、その分、患者様と向き合い近い距離で検査ができると考えております。
貴院にて一刻も早く業務に慣れ活躍できるよう、尽力致します。

専門病院(脳神経外科)→精神科病院

現職では、脳神経外科に力を入れている医療機関で、脳波検査や、頸動脈エコー、検体検査など幅広い業務に携わってまいりました。
特に、脳波検査は1日に20件程以上担当しており、その経験を活かせる貴院に魅力を感じております。
精神科の患者様は、一般病院とは異なり、より患者様への気配りが必要となってきますが、現職でも患者様が何を伝えたいのかをくみ取りながら業務に取り組んできました。
その経験を活かしていきたいと思い志望いたしました。

療養型病院→急性期病院

現職では、主に病棟の患者様の採血、外来の患者様の採血、心電図、肺機能検査、頸動脈エコーの担当をしております。
地域密着型の病院として、かかりつけの患者様が多く、急性期の患者様の受け入れはほとんどないため、急性期病院でスキルアップをしたいと考えております。
貴院では、救急指定病院として、主に脳血管疾患の治療に力を入れており、頸動脈エコーの経験を活かせると思い魅力を感じております。
また、今まで当直業務の経験はございませんが、当直に入るために輸血検査を含む検体検査の経験も積んでいき、オールマイティに検査が出来る臨床検査技師になりたいと思い志望いたしました。

健診センター→病院

現職の健診施設では、主に20代~50代の受診者様の生理機能検査全般を担当しております。
超音波に関しては、1日に35件程度担当しており、効率よく検査が行えるようになりました。
健診施設なので、健常者の検査となるため、症例を見る機会が少なく、貴院のような一般病院で、症例を積んでいきたいと思うようになりました。
貴院では乳腺外来があり、乳腺エコーの経験を活かして、将来的には超音波検査士を取得し、貴院に貢献したいと思い志望いたしました。

巡回・健診センター→病院

施設健診と巡回健診にて腹部・乳腺エコー、採血をメインに業務に従事しております。
技術については件数が多く経験を積むことができ、また接遇面にも気を付けて受診者様が不安にならないよう笑顔で声かけを行って参りました。
通常の業務を行う中で、やはり臨床現場での症例経験を積みたいと思い、長期に渡り地域に根差した医療を行って来た貴院を志望致しました。
また、貴院では一般外来の他に乳腺の専門外来もお持ちのため、現職で培った経験を活かし、乳腺エコーの更なる技術向上に邁進していきたいと考えております。

クリニック→病院

現職のクリニックでは、内科が中心の診療となっており、その他、区民健診も行っております。
外来数は1日50名程度となっており、検査件数も1日数件程度のため、もう少し経験が積める病院への転職を希望しております。
現職は、内科が中心のクリニックですが、精神疾患の患者様や循環器疾患の患者様など、様々な患者様が来院します。
その中で循環器の患者様の検査を担当するようになり、心エコーのスキルをアップしたいと思うようになりました。
貴院は循環器の治療に特化しており、心エコーの検査件数も豊富で症例を積みたいと思い志望いたしました。
将来的には循環器領域の超音波検査士を取得し、貴院に貢献していきます。

検査センター→病院

現在、検査センターにて、生化学検査や血液検査を主に担当しております。
検査技師の人数が50名と多く、コミュニケーションは検査科の中で完結することが多いですが、病院では、医師や看護師など他の職種の方とコミュニケーションを取りながら仕事に取り組めることに魅力を感じております。
貴院では、検体検査以外にも、心電図や肺機能検査などの生理機能検査に携われるため、生化学検査や血液検査の経験を活かしながら、未経験の生理機能検査に関しては、自身で学習するのはもちろんのこと、ご指頂き、いち早く戦力になれるよう努力していきたいと思います。

1人職場の病院

今現在、一般病院にて検体検査や生理機能検査を1か月ごとのローテーションで、業務の担当をしております。
貴院は検査技師1名体制なので、検査技師としての業務を、広く全般的に担当できることに魅力を感じております。
また現職では、検査技師の人数が多く、部署内での交流は盛んなのですが、多職種とのかかわりが少ないため、貴院に入職後は多職種の方とコミュニケーションを取りながら、臨床検査技師の業務だけでなく、委員会活動の参加など、幅広い業務に従事していきます。


あわせてチェック

「クリニック」へ転職する臨床検査技師の志望動機の例文

病院→クリニック

現職の病院は、主に循環器や脳神経外科などの診療科目を中心とした患者様が多く来院する医療機関で、その中で私は、心エコーや頸動脈エコー、心電図など生理機能検査全般の業務に従事しております。
貴院では、循環器に特化したクリニックですので、心エコーのスキルを活かして、治療に貢献したいと思い志望いたしました。
また、クリニックですので、検査技師は検査技師の仕事、看護師は看護師の仕事と別れていないため、職種の垣根を越えて、業務に取り組み、クリニックの運営に貢献していきたいと考えております。

クリニック→クリニック

現職のクリニックでは、内科や小児科の患者様が多く来院する医療機関で、私は採血、生理機能検査や一部検体検査の業務に従事しております。
生理機能検査では、心電図や腹部エコーの担当をしており、貴院でもその経験を活かせると思い魅力に感じております。
現職のクリニックでも区民健診を請け負っておりますので、健診の経験も活かしていければと思い志望いたしました。
貴院は場所柄、高齢者の来院も多いですが、現職のクリニックでは小児科もありますが、高齢者の来院も多いため、分かりやすくはっきりと話すことや、相手の立場に立って説明してきた経験も活かせると考えております。

【※補足】同じようなクリニックへ転職する場合

健診センター→クリニック

現職では、健診センターにて生理機能検査全般の業務に従事しておりました。
主に超音波検査の担当をしてまいりましたが、技術面以外にも、受診者様の接遇に気を配って勤務しております。
地域柄、高齢層の受診者様が多く、検査の負担が少なくなるよう声掛けをしたり、笑顔を心がけたり、気持ちよく受診して頂けるように意識しておりました。
コミュニケーション能力や、超音波の経験を活かして、貴院のような外来クリニックで症例を少しでもつめればと思い志望いたしました。

巡回健診→クリニック

今は施設健診をメインに巡回健診も行っているクリニックにて、採血、腹部・乳腺エコーに従事しております。
予防医学に対してはやりがいを感じておりますが、今後は症例経験も積んでいきたいと考え、外来・健診の両方を行っている貴院を希望致しました。
貴院では最新の医療機器を導入しており、またエコー件数も多く、今までの経験を活かしつつ新しいことにチャレンジできる環境に大変魅力を感じております。
いち早く業務に慣れ、即戦力として貴院に貢献していきたいです。

検査センター→クリニック

現職の検査センターでは生化学検査や血液検査をローテーションで担当しております。
貴院では検体検査と生理機能検査の幅広い業務に携われるため志望いたしました。
尿沈渣に関しては今まで携わっておりましたので、経験を活かし、それ以外の未経験の業務に関しては、自己学習をすることはもちろんの事、ご指導を頂きながらいち早く戦力になれるよう努力していきます。
また現職は検査技師が50名程いる職場で、他職種の方がほとんど在籍していない施設でしたので、医師や看護師など、他職種の方とコミュニケーションを取りながら業務に取り組めることに魅力を感じております。

不妊治療クリニック(1)

臨床検査技師として3年間、正確さと責任感をもって業務に取り組んで参りました。
検査を通じて生命の尊さを実感する中で、不妊治療という命のはじまりに関わる分野に強く関心を持つようになりました。患者さま一人ひとりの想いに寄り添いながら、未来につながる仕事に携わりたいという気持ちから、胚培養士を志望いたしました。
未経験ではございますが、これまでの経験を土台に、一から学ぶ姿勢を大切にし、信頼される技術者を目指して努力して参ります。

不妊治療クリニック(2)

高齢出産が増加している今、不妊治療は今後ますます発展・進化していく分野と考えております。
その中で、胚培養士は不妊に悩む方々の大切な想いを預かるとても重要で責任のある仕事である点に魅力を感じ、この度志望致しました。
まずは検体検査や、採血で患者様への接遇・コミュニケーションを行った経験を活かして貴院のお役に立ちつつ、今後将来的に胚培養の技術習得に向け尽力致します。

1人職場のクリニック(1)

現職の病院は、臨床検査技師の人数が50名程いる環境の為、超音波、心電図、採血、検体検査と担当が分かれており、業務の幅を広げたいと思い貴院を志望いたしました。
貴院では検査技師が1名体制のため、検査業務以外にも清掃活動や受付業務など、幅広い業務に従事でき、クリニックの運営全般に携わりたいと思い志望いたしました。
また、現職の病院に勤続20年ですが、無遅刻無欠席のため、貴院に入職後、1名体制でも業務に支障をきたすことが無く勤務できます。

1人職場のクリニック(2)

現職にて、腹部エコーをメインに採血、検体検査に従事して参りました。
貴院では一人職場ということもあり、貴院の業務の方法を踏まえつつ、自身のペースで業務を遂行できる点に魅力を感じ志望いたしました。
また、他職種のスタッフとも近い距離で一緒に仕事ができ、臨床検査技師としての目線だけでなく、多方面からの意見も取り入れることができると考えております。
患者様の為に何ができるか常に考え行動し、チーム医療の一員として尽力していきたいです。


あわせてチェック

「健診センター」へ転職する臨床検査技師の志望動機の例文

病院→健診センター

現職の病院では、病棟の採血や、外来の超音波検査や心電図の業務に従事しております。
来院される患者様の検査を担当すると、進行している症例を担当することもあり、もう少し早期発見できていればと思うようになり、予防医学に興味を持ちました。
また貴院では超音波検査も1日30件以上と検査件数が多く、スキルが磨けると考えております。
さらに貴院は人間ドック学会機能評価認定施設を取得しており、検査件数が多いだけでなく、健診の質が高いため、接遇面に関してもさらにスキルアップしていきたく志望いたしました。

病院→健診センター

現職の一般病院では、外来と健診と5対5の割合で、腹部エコー・検体検査・採血をローテーションで従事しております。
臨床検査技師になったのは病気の方を治していきたいと思ったのがきっかけですが、近年予防医学の重要性が高まっていることもあり、この分野を極めて行きたいと思い貴院を志望致しました。
病院とはまた違い接遇面にも気を付けなければなりませんが、今までの経験を活かしていち早く即戦力として勤務できるよう尽力致します。

クリニック→健診センター

現職のクリニックでは、外来数が1日50名程度と、患者様の数が少なく、検査件数が少ない状況です。
腹部・乳腺エコーに関しては1日多くて5件程度となっておりますが、貴院では1日20件程度超音波の検査がありますので、スキルを磨きたいと思い志望しました。
また、現職のクリニックに来院される方はお子様から高齢者まで幅広いため、その方に合わせた声掛けや表情作りを心がけてきました。健診施設ではより接遇のスキルを求められると思いますので、今までの経験を活かし、さらに接遇面も磨いていきます。

健診センター→健診センター

現職での健診センターでは、超音波検査担当と生理機能検査担当と、業務が分かれており、私は超音波検査専任として勤務しております。
超音波検査では、腹部、乳腺、頸動脈を主に担当しており、1日当たり、合計で30件程度の検査件数となっております。
超音波以外の検査も読み取れるデータが多く、超音波のスキルを磨いていくためにも、大切なものだと感じております。
貴院では、超音波検査の業務を担当しつつ、それ以外の心電図などの、生理機能検査にも従事できると思い、生理機能検査全般のスキルアップができると思い志望いたしました。

検査センター→健診センター

現職では、尿沈渣や血液検査など幅広い検体検査項目の検査を担当しております。
貴院では、尿沈渣や血液検査を院内で担当されており、検体検査の業務では、経験を活かせると思い魅力を感じました。
また、心電図や肺機能検査などの検査は未経験ですが、自身で学習する以外にも、積極的に上司や先輩に声をかけ、いち早く技術を習得できるように努力したいと思います。
健診施設では、より接遇が大切になってくると思いますので、言葉遣いや表情など細かいことも気を付けて貴院に貢献したいと思います。


あわせてチェック

「検査センター」へ転職する臨床検査技師の志望動機の例文

病院→検査センター

現職の病院では、輸血検査や生化学検査などの検体検査や、心電図や肺機能検査などの、生理機能検査全般の業務に従事しております。
幅広い業務に取り組む中で、特に、コツコツと検体検査を丁寧に、正確に取り組んでいくことにやりがいを感じております。
現職では検体数が少ないため、専門的でより検体検査の経験を積める貴社を希望いたしました。
貴社では、各検査項目を1週間ごとのローテーションで回しており、将来的に幅広い検査項目の経験が積めると思い魅力を感じております。

健診センター→検査センター

現職では、健診センターで超音波検査や生理機能検査に従事しております。
午前中は受診者も殺到しますので、ミスなく効率よく検査を行うことが求められますので、検査のスピードには自信があります。
検体検査は未経験ですが、大学在学中に、病院実習で検体検査に関わる機会があり、コツコツと間違いなく業務をこなしていくことにやりがいを感じました。
今まで、検体検査の経験はございませんが、検体検査の技術を習得していきたいと思い貴社を志望いたしました。

クリニック→検査センター

現職では、内科専門のクリニックで、尿沈渣や一般検査、生理機能検査まで、幅広い業務に従事しております。
クリニックですので、大型の検体検査機器の導入もないため、簡易的な検体検査に物足りなさを感じるようになり、より専門的に検体検査業務に従事したいと思うようになりました。
またクリニックでは、医師や看護師とコミュニケーションを取りながら、共同で作業をすることが多く、相手の都合を考えた対応ができるようになりました。
貴社に入社後も、職員間のコミュニケーションを大切にしていきます。

検査センター→検査センター

現職では、24時間稼働の、大型ラボで勤務しており、日々多くの検体を扱っております。
検査技師の人数も多く、生化学検査や、血液検査、免疫検査など担当が項目ごとに分かれておりますので、専門的なスキルは身に着けられましたが、今後は、もっと幅広い検体項目に携わりたいと思っております。
貴社では、ブランチラボ職員として病院内に勤務して検体検査を担当されることもあり、生化学検査や輸血検査など、患者様に応じた検体検査を幅広く経験できると思い志望いたしました。


あわせてチェック

「医療機器メーカー」へ転職する臨床検査技師の志望動機の例文

病院→医療機器メーカー

現職の病院では、心電図や超音波検査の業務に従事しております。
実際に、機器を使用しての検査経験がございますので、操作面や設定など、機器の操作経験を活かせると思っております。
機器の導入をする際に、医療機器メーカーの方から超音波のデモをして頂き、非常にクリアな画像に感銘を受けました。
各医療機関に出向き説明するため、相手に綺麗に見せる技術が非常に高いとお見受けしました。
また、学会発表で資料を作成したり、発表する機会も多いため、プレゼン資料の作成業務にも経験を活かせると思い志望いたしました。

健診センター→医療機器メーカー

現職の健診センターで、主に、超音波検査の担当しております。
貴社の超音波の販売支援のお仕事に、今までの経験を活かせると思い興味を持ちました。
実際に、超音波を使っていると、細かい設定や、ユーザーに合わせての調節が必要となりますので、現場で経験してきたことが活かせると思います。
また、現職の施設は、学会発表への参加が盛んで、資料を作成することも多く、分かりやすい資料を作って理解して頂くことにやりがいを感じております。
今までの経験を活かして、いち早く戦力になれるよう努力します。

クリニック→医療機器メーカー

現職のクリニックでは、心電図や超音波など、幅広い検査の担当をしており、簡単な機器のメンテナンスや設定なども検査技師が担当しております。
機器の導入をした際には、医療機器メーカーの方に来院して頂き、一緒に作業をすることが多く、検査技師以上に、機械に詳しく臨床についても、勉強されている印象を受け、私ももっと機器に詳しくなりたいと思うようになりました。
実際に機器を使用していた経験を活かし、さらに知識を深めていきたいと思い志望いたしました。

検査センター→医療機器メーカー

現職の検査センターでは主に、微生物検査を担当しております。
貴社は微生物検査専門の機器を取り扱っており、実際に現場で働いてきた、経験を活かせると思い魅力を感じております。
私は元々、機械を触ることが好きで、メーカーの方がメンテナンスで来社する際に、機器の詳しい話を聞くことが楽しく、聞いた役に立つ情報を、後輩に伝えたりして、喜ばれることにやりがいを感じてきました。
学会での発表経験もありますので、プレゼン資料の作成や病院の職員への説明などへ、経験を活かしていきたいと思い志望いたしました。


あわせてチェック

「SMO」へ転職する臨床検査技師の志望動機の例文

病院→SMO

私は、臨床検査技師として病院で主に検体検査に従事しておりましたので、検査値を読んできた経験を活かせると思い、治験コーディネーターに興味を持ちました。
また、学会発表に参加する際に、発表資料の作成経験もございますので、同意文章の作成補助の業務に活かせると思い、魅力を感じております。
病院の中では、検査科の中のコミュニケーションだけでなく、医師や看護師などの多職種とのかかわりも多く、場面に応じた対応を行ってきました。
新薬開発に向け、医師と患者様の間に立って、様々な調整業務を行ため現職で培ったコミュニケーション能力が活かせると思い志望いたしました。

健診センター→SMO

私は、臨床検査技師として、企業の健診を請け負う健診施設にて、約4年間生理機能検査に従事して参りました。
来院される受診者様に、不快な思いや不安な思いをさせないよう、言葉遣いや態度に気を付けて参りました。
その経験を、治験コーディネーターとしての業務内容の同意説明に活かせるものと考えております。
また、現職は忙しく、膨大な検査データを時間内にミスなく入力しなければなりません。
その経験を、症例報告書の作成の補助業務に活かせればと思い志望いたしました。

クリニック→SMO

現職では、内科専門クリニックで、検体検査から生理機能検査まで幅広い業務に従事しております。
医師との距離も近く、検査の依頼を受けたり、相談をしたり、日々コミュニケーションをとって仕事に取り組んでおります。
薬の効果・効能が発揮されず、症状が良くならず、長年通院されている患者様もおり、新薬開発に携われる治験コーディネーターに興味を持つようになりました。
貴社では生活習慣病の新薬開発に力を入れており、現職の生活習慣病外来での検査値を見てきた経験を活かせる思い志望いたしました。

検査センター→SMO

現職では、検査センターにて主に血液検査などの検体検査業務に従事しております。
検体検査業務に約4年間従事してきましたので、検査値を読んできた経験を活かせると思い魅力を感じております。
現職の検査センターでは、他職種との関わりが少ないため、被験者や医師やコメディカルスタッフの間に立って、調整業務をしたり、同意説明補助をする業務に魅力を感じております。
新薬開発に携わる新薬を心待ちにする患者様の治療に少しでも、役に立てればと思い志望いたしました。


あわせてチェック

「CRO」へ転職する臨床検査技師の志望動機の例文

病院→CRO

大学病院で4年間臨床検査技師として勤務し、患者様の診断や治療に直接関わる仕事を通じて、医療の現場での実践的な経験を積んできました。この経験を通じて、医療の質を向上させるためには新しい治療法や薬が不可欠であることを実感し、薬や新薬開発に対する関心が高まりました。特に、病気の早期発見や治療効果の向上に寄与する新薬の開発は、患者様のQOL(生活の質)を大きく向上させる可能性があると感じています。
CRAという職種に興味を持ったのは、新薬開発のプロセスに直接関わり、臨床試験を通じて新しい治療法を実現する手助けができる点に魅力を感じたためです。CRAの業務は、臨床試験が適切に行われるよう監督し、データの正確性や被験者の安全を確保する重要な役割を担っています。私はこの責任感のある仕事を通じて、医療の発展に貢献したいと考えています。これまでの臨床検査技師としての医療データの取り扱いや解析のスキルにより、データの正確性と信頼性を確保するためのモニタリング業務に役立てることができます。また、病院内での厳格な手順や規制の遵守経験は、試験手順の遵守確認においても大いに役立つものと考えています。これらのスキルを活かして円滑な業務遂行ができると考え、志望しました。

※CROの場合、企業側から文字数の指定がなければ「300~500文字程度」が望ましいです。


あわせてチェック

「新卒」の臨床検査技師の志望動機の例文

病院

貴院では、24時間対応の急性期から回復期、慢性期の患者まで、一貫した医療を提供しており、様々な経験が積めることに魅力を感じております。
また様々な診療科目がある中で、循環器医療センターも設立しており、手術件数も年間1,000件以上、心エコーの件数も1日30件以上と症例数も豊富となっており、貴院に入職し、循環器の経験を積みたいと考えております。
循環器の分野は、特に命に直結し、責任感やその場その場の判断を求められる科目です。
指示されたことをただやるだけではなく、その場に応じて臨機応変に対応できる技師になりたいと考えております。

クリニック

貴院は呼吸器専門のクリニックとして、多くの耳鼻科疾患の患者様が来院するクリニックで、私も地域医療に貢献していきたいと思い貴院を志望いたしました。
病院実習の際に、呼吸機能検査の担当した時に、先輩にお褒めの言葉を頂いたことがきっかけで、呼吸器疾患の専門性を身に着けたいと思うようになりました。
呼吸機能検査は、患者様の協力があってこその検査だと思いますので、声掛けや表情などを意識して、気持ちよく検査を受けて頂けるよう努力していきます。

健診センター(1)

貴院では、企業健診の他、近隣にお住いの方の住民健診を行っており、超音波検査が20件以上/日、心電図も30件以上/日と豊富な検査に携われると考え志望いたしました。
学生時代のアルバイトで、接客業をしていたこともあり、相手に合わせた対応や、笑顔を心がけるなど、接遇を意識し働いてきた経験がございますので、その経験を是非、貴院にて活かしていきたいと思います。
また、貴院は人間ドックの認定施設となっており、スピーディーに検査件数をこなすだけでなく、質の高い検査を実施できることに、大変魅力を感じ志望いたしました。

健診センター(2)

貴院は企業健診の業務が中心のため、より多くの人の健康を守る予防医学に携わることができ、働く方の健康を守ることで社会に貢献したく志望致しました。
学生時代は、飲食店のアルバイトで接客を経験したため、受診者の方へのていねいな対応や接遇を行う上で、活かしたいと思っております。
知識や技術の向上だけでなく、少しでも検査をする際の不安を取り除けるような、分かりやすい説明と思いやりのある接遇ができる臨床検査技師となり、貴院に貢献致します。

健診センター(3)

私は、人間ドックによって父のがんが早期発見・早期治療に至ったことを通じて、予防医療の重要性を実感しました。
その経験から、予防医療に携われる貴院で、検査を通じて受診者様の健康を守る役割を果たせる臨床検査技師になりたいと考えております。
また、アルバイトで培った百貨店での接客経験から、少しでもリラックスして検査を受けていただけるよう、受診者様に寄り添った接遇を心掛け、貴院に貢献できるよう尽力致します。

健診センター(4)

健診センターで勤務する先輩の診療放射線技師の方から予防医学についての話をお聞きし、早期に病気を発見をすることによって、受診者様の治療にかかる日数や費用も抑えることができること、また一番重要な命を救うことができるという点に大変興味を持ちました。
早期発見のためにも、日々研鑽を重ね、貴院や受診者様に貢献できる臨床検査技師になりたいです。

検査センター(1)

私は元々、コツコツと正確に作業をしていくことが得意です。
貴社は病理専門の検査センターとして、多くの検査技師の方が細胞検査士を取得されている、非常にレベルの高い検査センターだとお見受けしております。
貴社は1つの検体の病理検査の工程を一貫して対応しておりますので、病理検査のスキルを幅広く身に着けられると思い志望いたしました。
経験を積んだのち、自身も細胞検査士の資格を取得し、いち早く戦力になれるよう努力していきます。

検査センター(2)

正確で迅速な検査を通じて医師の診断や治療方針の決定を支えることで、患者さんの健康に貢献できる点に魅力を感じ、臨床検査技師を志しました。
中でも貴センターは多様な検体を扱い、精度の高い検査を行っていることから、幅広い知識と技術を身につけられる環境であると感じています。
チームの一員として責任を持って検査業務に取り組み、信頼される技師として成長したいと考え、志望いたしました。

検査センター(3)

病院実習を通じて、検査の精度やスピードが患者さんの診療に直結することを実感し、正確なデータをより多く提供することに特化した検査センターで経験を積みたいと考えるようになりました。
貴センターは最新の機器と体制のもと、高い専門性を持つ技師が連携しながら業務を行っており、効率的かつ質の高い検査を実現している点に強く惹かれました。
まずは検査業務の基礎を固め、将来的には周囲を支えられるような臨床検査技師に成長したいと考え、志望いたしました。

医療機器メーカー

私は人の為になる仕事に就きたいと思い臨床検査技師の資格を取得致しました。
また元々、機械に触ることが好きで、機械好きと臨床検査技師の資格の両方を、活かせるアプリケーションスペシャリストに魅力を感じております。
特に貴社では内視鏡に特化しており、私は現在消化器系の科目に重点を置いて勉強しております。
その知識を少しでも活かしたいと思い志望いたしました。
卒業研究の発表会で、資料を作成したり、プレゼンをしたりしてきた経験を活かし、いち早く戦力になれるよう努力していきます。

SMO

人の役に立てる仕事に就きたいと思い、臨床検査技師の資格を取得いたしました。
病院実習で、治療する薬が無く苦しんでいる患者様を目の当たりにし、新薬開発に興味を持ちました。
私は人と人の間に立ち、双方の意見を調整する機会が多く、CRCとしての各種調整業務に、私の性格や経験が活かせるものと思い、CRCの仕事に魅力を感じております。
また卒業研究で、発表資料の作成やデータの作成などの経験もして参りましたので、症例報告書の作成補助や、同意説明文章の作成補助の業務にも貢献できると思い志望いたしました。


あわせてチェック

辛口!志望動機添削「~が学べるので志望した」がダメな理由

転職活動中、応募書類~面接時まで、ひたすら付いてまわるのが「志望動機」ですよね。そんな中、よく見かける失敗例のひとつが、

応募者

~が学べるので、貴院を志望しました!

ということをメインで志望動機を書いた結果、お見送りとなってしまったケース。「え…?何がいけないの?」そう思った方は、要注意!一度、志望動機の見直しが必要かもしれません。

そこで今回は、未経験の検査を学ぶため転職をしたい方向けに「~が学べるので志望した!を、志望動機として控えた方がいい理由」について、事例を踏まえつつお話したいと思います!

エコーを未経験から学びたい

今回登場するのは、臨床検査技師の女性・Nさん。

総合病院に新卒で入職して約2年勤務しており、給与面では満足されていたものの、業務内容は検体検査や心電図、採血が中心。

応募者

なるべく早いうちに、エコーを学んでおきたい!

そんな思いからNさんは転職を決意され、臨床検査技師JOBにご登録いただきました。

半年間、求人を待ち続け…

経験者採用の場合、未経験からエコーを学べる求人はとても希少です。なぜなら、転職市場では「即戦力=経験者」を求める傾向が強いため。

応募者

え…!知らなかった。求人って結構あるのかと…

危うく、先に退職の申し出をしそうだったNさんを引き止め、ご登録いただいてから探し続けること約半年。ようやく、エコーを学べる病院の求人が出てきました。

待ちわびていたNさんにすぐにご紹介したところ、さっそく応募希望のご連絡が。

そんなNさんから届いた、添削前の志望動機がこちらです▼

①未経験者でもエコーの指導をしてくださり、学ぶことができるという点に強く惹かれ、貴院を志望致しました。
現在は総合病院にて検体検査、心電図、採血に携わっており、今後は②生理機能検査の経験、特にエコー経験を積んで行きたいと考えております。
③今後も、よりスキルを身につけ幅広い技術を持った臨床検査技師になりたいです。

「ん?思っていたより…」一見、悪くなさそうですよね。真面目な印象で、文章もしっかりしている。それに、学ぶ=勉強するという意欲をアピールしているし、いい感じそう!しかし、Nさんの志望動機には落とし穴がありました。

では、試しにこのまま履歴書を提出したらどうなる?

仮に、この志望動機のまま履歴書を提出したとします。応募先が、書類選考の通過しやすい施設であれば問題ないのです。

ただ、もしたまたま、第一志望の応募先が志望動機からしっかりチェックする、厳しい採用担当者だった場合。ライバルとなる他の応募者がいる中で、この志望動機を読んだときにどんな風に思うのか?

そこで、今回は普段なかなか聞けない志望動機を見た採用担当者からのフィードバック例をご紹介いたします。

①未経験者でもエコーの指導をしてくださり、学ぶことができるという点に強く惹かれ、貴院を志望致しました。

採用担当
採用担当

【辛口採用担当者の心の中】

エコーが学びたいことは分かったけど、他にも学べる施設は少なくてもあるはず。別に、当院じゃなくてもいいのでは?

もう少し当院の特徴を把握していてほしいな。

それに、エコーを学ぶことが目的になってるけど、学べた後はどうするの?それが分からないと…エコーだけ学んで、辞めちゃったりしないか不安が残る。

学べること以外に、当院に魅力を感じ志望した理由は?

②生理機能検査の経験、特にエコー経験を積んで行きたいと考えております。

採用担当
採用担当

【辛口採用担当者の心の中】

意欲はとても伝わるんだけど…。経験者採用の場合は一般的に、まず経験している検査から対応してもらって、業務に慣れてから教える流れ。その点は、知っているのかな?

それを理解してくれてないと、入職してすぐ「教えてもらえない!」って揉めたりしないかな…?

もちろん、エコーは教えるし将来的に当院の戦力になってもらうためにも、覚えてほしい!ただ、あくまで今回の求人は経験者向け。少しでも社会人経験がある人は、スキル・経験・仕事を行う上で気を付けてきたこと…何かしらアピールして欲しい。

まずは今までのどんな経験を、当院でどう生かして働いてくれるのかを知りたい。

③今後も、よりスキルを身につけ幅広い技術を持った臨床検査技師になりたいです。

採用担当
面接官

【辛口採用担当者の心の中】

臨床検査技師としての個人の目標は伝わったし、良いと思う。

ただ、さらにプラスして、何のためにスキルを身につけるのか?当院へどう貢献してくるのか?まで、書いてくれるともっと良かったな。

いかがでしたでしょうか?

応募者

ちょっと疑いすぎだし、なんだか揚げ足取りじゃ…そんなつもりで書いたんじゃないのに。

と、正直思った方も中にはいるかもしれません。ただ、採用担当者がこのように考えざるをえない理由があるのです。

「本当に、長期的に勤務していただける方なのか?」

先程も少し触れましたが、前提として人事は「長く働いてくれる方」を採用したいと考えています。

人を採用するということは、とても大きな責任を伴うもの。

そのため、こちら側が「ちょっと気にしすぎじゃ…」と思うようなところまで人事は、入職前に慎重に確認。「本当に、長期的に勤務していただける方なのか?」を判断しているのです。

また、特に今回のような未経験から学べる求人はとても少なく、募集が出た際は毎回応募が殺到!多い時は数十名の志望動機を読む人事。未経験から学べる求人は複数名のライバルがつきものです。そんな中、ライバルに一歩差をつけて

面接官
面接官

お!この人は分かってる…!長く働いてくれそうだな。

と人事に思ってもらう志望動機を考えることが、内定への近道になるのです!

ライバルが知らない情報を踏まえて

厳しい内容ではありますが、Nさんに人事の考えなどを共有したところ、以下のようなご感想をいただきました。

応募者

最初はそんなところまで見るの?と思いましたが…これを知らなかったら、採用担当の方に勘違いされたままだったかもしれません。

そして、Nさんが改めて考えた添削後の志望動機はこちら▼

近年、予防医学の重要性が高まる中で、健診センターの果たす役割も大きくなっていると感じております。
現職の総合病院で検査業務を行う中、進行した症例に接するたびに「もっと早い段階で発見できていれば」と感じることが多く、次第に予防医学の分野に関心を持つようになりました。今後は健診を通じて病気の早期発見・早期対応に貢献したいと考え、貴院を志望いたしました。
現職の総合病院では、検体検査・心電図・採血を担当しており、正確な検査はもちろん、接遇面にも配慮した丁寧な対応を心がけてまいりました。
これまでの経験を生かしながらエコー技術の習得にも取り組み、受診者様に安心して検査を受けていただけるよう努め、健診施設としての貴院に貢献してまいりたいと考えております。

人事が不安に思うポイントをしっかり押さえた志望動機となりました。その後、Nさんは書類選考を通過し、面接でも改めて志望動機を聞かれましたが高評価。

面接官
面接官

ただ教えてもらいたいという受け身な姿勢ではなく、Nさん自身の経験も生かして働きたいという姿勢が好印象でした。

と、たくさんの応募者がいる中で、Nさんは無事内定を獲得されたのです。

未経験から学べる施設向け志望動機のポイント

  • 学べること以外に、魅力に感じた理由を最低1つ
  • 今までのどんな経験を、応募先でどう生かして働くのか
  • スキルを身につける理由や今後応募先にどう貢献するのか

未経験から学べる求人の志望動機を書く際は、ぜひ上記3点を踏まえていただければと思います。とはいえ、志望動機の作成はいざやってみると本当に難しいですよね。

「やっぱり、いざとなると何から書けばいいかわからない」「そもそもこの志望動機でいいの?」などなど、どんどん出てくるお悩み。

志望動機はひとりで作成するより、誰かに見てもらうことでさらにより良いものにできます。また、もしかすると第三者に共有することで「提出する前に気付いてよかった!」と、誤りや誤解を回避することができるかもしれません。

同じ施設を「何度も応募することはできない」からこそ、お悩みの際は、数多くの添削を行って来た臨床検査技師JOBにお気がねなくご相談ください。

よくある質問 「患者様?患者さん?」志望動機を書く際の正しい書き方は?

「患者様?患者さん?」志望動機を書く際、どちらの表現が正しいのか悩みますよね。
実はどちらが正解というのはありません。応募先がどのような表現を好むかで変わってくるからです。

どちらか悩んだ場合は、丁寧な言葉遣いであれば間違いありませんので、「患者様」という表現を使うようにしましょう。

その他のよくある質問はこちら

志望動機完成!でも不安が残る方は…

臨床検査技師JOBには全国の臨床検査技師さんからご登録をいただいております。

キャリアコンサルタント
コンサル

医療機関や検査センター、医療機器メーカー、CRCなど、皆様の方向性は様々ですが、年間で1,000名を超える転職支援を行っています。

転職支援の一環として、職務経歴書の添削や、志望動機を含む履歴書の添削も行っておりますので、「人事が魅力に感じる志望動機」の事例が多く集まりました。

実際に、人事の方とやり取りをしておりますので、医療機関(企業)ごとに、作成のポイントを把握しております。

少しでも書類選考通過率を上げたいということであれば、書類の添削もさせて頂きますので、お気軽にご依頼ください。

動画でわかる!志望動機を書くコツ!

【医療機関向け】志望動機を書くコツ

【臨床検査センター向け】志望動機の書き方

【医療機器メーカー向け】志望動機を書くコツ

書類作成〜面接についてサクッと調べられるアプリのご案内

最後に、臨床検査技師JOBではコメディカルJOBというアプリをリリースしています。

このアプリでは求人検索を行えるのはもちろん、転職に便利な辞書機能も搭載しています。


例えば「履歴書 写真」で検索すると、その検索文字を含んだ文章を検索でき、一発で目的の文章までたどり着けます。


会員登録をしなくても利用できますので、ぜひ一度お試しください。

知りたいことを素早く!
コメディカルJOBアプリ

転職辞書で素早く検索!
もちろん求人も探せます!

App Store

Google Play

ピックアップ求人

エコー未経験から応募可能な日勤のみ・熊本市内の病院で生理機能検査と…

『{医療法人山部会 くまもと成城病院}』の求人関連画像
『{医療法人山部会 くまもと成城病院}』の求人関連画像
給与
月給:172,000円 ~ 191,000円
勤務地
熊本県熊本市北区室園町10-17
仕事内容
病院ので生理機能検査、及び検体…

公開日:2025/9/4

福利厚生充実★エコー経験不問★大洗海岸近くの2次救急指定病院です

『{医療法人渡辺会 大洗海岸病院}』の求人関連画像
『{医療法人渡辺会 大洗海岸病院}』の求人関連画像
給与
月給:185,000円 ~ 280,000円
勤務地
茨城県東茨城郡大洗町大貫町915
仕事内容
検体検査、超音波検査含む生理機…

公開日:2025/9/4

【検体検査の経験者歓迎!】住宅手当ありでUターンの方にもおすすめ!…

『{医療法人 さとう記念病院}』の求人関連画像
『{医療法人 さとう記念病院}』の求人関連画像
給与
月給:224,600円 ~ 309,600円
勤務地
岡山県勝田郡勝央町黒土45
仕事内容
心電図、生理機能検査(エコーを…

公開日:2025/9/4

名古屋駅徒歩1分/週5日・契約社員(エコー不問)

『{ミッドタウンクリニック名駅}』の求人関連画像
『{ミッドタウンクリニック名駅}』の求人関連画像
給与
月給:190,000円 ~ 230,000円
勤務地
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋5階
仕事内容
健診業務・外来業務(エコー検査…

公開日:2025/9/4

エコー経験を活かしてご勤務できる!ほぼ日勤のみ、年間休日125日の…

『{医療法人室原会 菊南病院}』の求人関連画像
『{医療法人室原会 菊南病院}』の求人関連画像
給与
月給:186,000円 ~ 242,000円
勤務地
熊本県熊本市北区鶴羽田3-1-53
仕事内容
当院検査部門での臨床検査技師業…

公開日:2025/9/4

【エコー検査経験者様向け】アクセス良好!病院にて幅広く検査を担当し…

給与
月給:240,000円 ~ 320,000円
勤務地
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-10-18
仕事内容
心電図/ホルター心電図/負荷心…

公開日:2025/9/4

託児所あり◎米沢駅から徒歩圏内!歴史ある170床以上の病院です

給与
月給:201,000円 ~ 351,000円
勤務地
山形県米沢市駅前2-4-8
仕事内容
生理機能検査・検体検査・採血

公開日:2025/9/4

処置室での臨床検査技師業務!不妊治療クリニックで働きたい方歓迎!

『{セントマザー産婦人科医院}』の求人関連画像
『{セントマザー産婦人科医院}』の求人関連画像
給与
月給:205,000円 ~ 250,000円
勤務地
福岡県北九州市八幡西区折尾4-9-12
仕事内容
採血・検体・患者様への検査説明

公開日:2025/9/4


臨床検査技師JOB Instagram
臨床検査技師JOB
公式インスタグラム

最新求人内定ノウハウ
いち早く配信中!

臨床検査技師JOB Instagram
キャリアコンサルタント
コンサル

当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・X等で回答いたします!

キャリアコンサルタント
コンサル

みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。

臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
Yさん

担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。

今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
Iさん

国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。

情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。

アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。

面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。

お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。