臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

転職Q&A「派遣で大学の研究室勤務、転職時期はいつ頃がいい?」


派遣で大学の研究室で病理標本作製をしています。
卒業後2年、就職後1年経ったところなのですが、どのタイミングで転職するのが良いでしょうか?求められる作業件数が新人にはなかなかハードで体調を崩してしまったり、派遣という働き方があっていないなとも感じているのでいずれ転職したいとは思っています。(ハンドルネーム 匿名希望さん)

キャリアコンサルタント
からメッセージ

ご質問をありがとうございます。

キャリアコンサルタント
コンサル

派遣社員の場合、同一の職場で働けるのが、長くて3年かと思います。

3年後に大学が直接雇用していただけると良いのですが、新たな派遣先に代わる可能性もあるかと思います。

ご自身のキャリアを考えた時に身につけた経験やスキルに一貫性がなくなると、転職自体に不利に働いてしまうケースもございます。

体調を崩されたのであれば、なおさら、できるだけ早く正職員のお仕事を探される事をおすすめいたしますが、もしお悩みでしたらくわしいお話も含め、一度ご相談ください。

臨床検査技師専任

キャリアコンサルタント いのまた

大阪府出身、千葉県在住。二児の父。大学卒業後、某企業の人事部門に勤務。人事部門で身に付けた労働、社会保険の知識を活かし、医療系職種の方々の転職支援に携わり19年。
» くわしい紹介ページはこちら

キャリアコンサルタント
コンサル

もし、転職活動に関するお悩みがございましたら、匿名でお気軽にご相談ください。QAページ等で回答いたします!