臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

転職Q&A「新卒でクリニックに就職した場合、病院への転職は難しい?」


新卒でクリニックに就職した場合、病院への転職は難しいでしょうか?
また新卒でクリニックへ行くことはありだと思いますか?
(大学側は良い印象を持ってない感じなので不安です) (ハンドルネーム 匿名希望さん)

キャリアコンサルタント
からメッセージ

ご質問をありがとうございます。

キャリアコンサルタント
コンサル

一概にクリニックから病院への転職は難しいとは言い切れません。

クリニックによっても特徴は様々です。

治療を目的としたクリニックなのか、健康診断を目的としたクリニックなのか、患者層や検査内容によって大きく異なります。

クリニックの場合、検体検査は外注しているケースが多い為、携わる業務は採血、エコー、心電図などの生理機能検査が中心になるかと思います。

そこで培った検査スキルが病院が求める検査スキルとマッチすればクリニックから病院への転職も可能となります。

ただ、一般的にはクリニックの方が病院よりも検査項目が少ない為、身に着けられるスキルは限定的になるかもしれません。

その為、新卒からクリニックへ就職し、その後、病院へ転職を希望する場合には、少し選択肢が狭まる可能性はあるかと思います。

決して新卒からクリニックへ就職する事は否定的ではありませんが、将来の方向性が定まっていないのであれば、まずは病院で幅広い経験を積まれる方が将来の選択肢は広がるかと思います。

臨床検査技師専任

キャリアコンサルタント いのまた

大阪府出身、千葉県在住。二児の父。大学卒業後、某企業の人事部門に勤務。人事部門で身に付けた労働、社会保険の知識を活かし、医療系職種の方々の転職支援に携わり19年。
» くわしい紹介ページはこちら



キャリアコンサルタント
コンサル

もし、転職活動に関するお悩みがございましたら、匿名でお気軽にご相談ください。QAページ等で回答いたします!