臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

転職Q&A「製薬会社の治験担当者とCRAの違いは?」


製薬会社の治験担当とCRAで行うことは変わるのでしょうか。 (ハンドルネーム 匿名希望さん)

キャリアコンサルタント
からメッセージ

ご質問をありがとうございます。

キャリアコンサルタント
コンサル

製薬会社の治験担当者とCRAは、治験を円滑に進行させるための仕事という意味では共通点ですが、職務内容には違いがあります。

製薬会社の治験担当者は、主に製薬会社内で治験に関する全体の計画立案、実施、監督を行います。
治験の設計と計画、治験に関わる社内スタッフやCRAの管理、必要な文書の提出、承認手続き、データの品質管理など主に社内での治験に関する業務です。

一方、CRAは、製薬会社やCRO(Contract Research Organization)に所属し、主に治験が実施される医療機関を訪問して、治験の実施がプロトコルや規制に従って行われているかをモニタリングします。
主に治験が実施される施設での業務が多くなります。

臨床検査技師専任

キャリアコンサルタント いのまた

大阪府出身、千葉県在住。二児の父。大学卒業後、某企業の人事部門に勤務。人事部門で身に付けた労働、社会保険の知識を活かし、医療系職種の方々の転職支援に携わり19年。
» くわしい紹介ページはこちら



キャリアコンサルタント
コンサル

もし、転職活動に関するお悩みがございましたら、匿名でお気軽にご相談ください。QAページ等で回答いたします!