臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

転職Q&A「臨床経験とは具体的に何を指す?」


臨床経験ありとはどのようなことを指すのでしょうか?施設や仕事内容など、具体的に教えていただきたいです! (ハンドルネーム 匿名希望さん)

キャリアコンサルタント
からメッセージ

ご質問をありがとうございます。

キャリアコンサルタント
コンサル

臨床経験ありとは、臨床検査技師としての実務経験の事になります。
例えば、臨床検査技師の免許を取得して、某病院で5年間、臨床検査技師としての実務を行っていたら、臨床経験5年となります。

求人票には、応募要件の欄に「臨床経験3年以上」などの記載がある事が多い事と思います。
ただ、応募先によって何をもって臨床経験と言っているのかは違ってきます。

例えば、健診施設などであれば、腹部・乳腺エコー、採血、心電図などの生理機能検査の経験が求められます。
ただ、この全てを満たさなくても、採血の経験があれば応募可能であったり、応募者の経験、年齢、スキルなどを総合的に判断する求人も多いです。

個々の応募者に応じて判断する場合には、少し曖昧な表現として「臨床経験〇年以上」と表記している求人が多くなります。
「臨床経験〇年以上」の求人の具体的な経験などを確認したい場合には、都度、弊社コンサルタントまでお問い合わせいただければと思います。

臨床検査技師専任

キャリアコンサルタント いのまた

大阪府出身、千葉県在住。二児の父。大学卒業後、某企業の人事部門に勤務。人事部門で身に付けた労働、社会保険の知識を活かし、医療系職種の方々の転職支援に携わり19年。
» くわしい紹介ページはこちら



キャリアコンサルタント
コンサル

もし、転職活動に関するお悩みがございましたら、匿名でお気軽にご相談ください。QAページ等で回答いたします!