臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

転職Q&A「認定資格などはクリニックでも取得可能ですか?」


今年国家試験を合格して、クリニックで就職予定の者です。認定資格などはクリニックでも取得可能ですか?臨床検査技師として成長したいなら、いずれ病院への転職も考えた方がよろしいですか? (ハンドルネーム 匿名希望さん)

キャリアコンサルタント
からメッセージ

ご質問をありがとうございます。

キャリアコンサルタント
コンサル

クリニックで働かれるという事はおそらく生理機能検査の関連資格を取得される事になるかと思います。

最も人気の高い資格は、「超音波検査士」になります。 資格を取得する為には、認定超音波専門医・認定超音波指導検査士の推薦が必要です。

また、症例レポートの提出も必要です。 上記の要件が整えばクリニックでも資格取得可能ですが、小規模なクリニックだと難しい可能性もあります。

病院であれば、問題無く取得できる資格もクリニックだと受験資格が得られなかったり、症例が集まらないという事もあります。

もし取得したい資格がクリニックでは難しい場合には、いずれは病院への転職も検討された方が良いのかもしれません。

まずは、ご自身が取得したい資格を明確にし、受験資格などを確認されてみてはいかがでしょうか。

臨床検査技師専任

キャリアコンサルタント いのまた

大阪府出身、千葉県在住。二児の父。大学卒業後、某企業の人事部門に勤務。人事部門で身に付けた労働、社会保険の知識を活かし、医療系職種の方々の転職支援に携わり19年。
» くわしい紹介ページはこちら



キャリアコンサルタント
コンサル

もし、転職活動に関するお悩みがございましたら、匿名でお気軽にご相談ください。QAページ等で回答いたします!