民間と公立病院における臨床検査技師の違いってあるの?

前回のメルマガから本日までに嬉しい感想とご質問を頂きましたので、メルマガ配信します。今回のメールは質問頂いた方より公開許可を頂いております為、お名前のみ伏せた形で公開します。
頂きました質問メール
臨床検査技師JOB通信【新卒版】のメールマガジンを毎回楽しく読ませていただいております。大学4年次のMと申します。
今回は、先日同じ学科の友人から聞いた面接時の質問で、少し難しいと思った質問についてアドバイス頂けたらと思いメールさせていただきました。
友人は、県立病院の採用試験を受験したのですが、その際に、民間病院の臨床検査技師と公務員の臨床検査技師の違いは何か、といった様な内容の質問をされたそうです。
私自身、市立病院の面接を控えており、回答を考えてみたのですが、病院としての役割の違いについては少し思い浮かぶものの、臨床検査技師として限定された場合はあまり回答が思いつかず困っております。
また、公務員としての臨床検査技師の採用試験を受験するにあたり、民間病院と違って、特に注意した方が良い点等ありましたら、併せて教えていただけるとありがたいです。
メールマガジンの内容としていただいても構いませんので、何かアドバイス等よろしくお願いいたします。
大学での臨床検査技師職への就職活動支援があまり充実しておらず、毎回のメールマガジンの内容がすごく勉強になり、また就職活動をする上での励みとなっています。
ありがとうございます。今後のメールマガジンも楽しみにしております。
キャリアコンサルタントからの回答
この度は、メールマガジンより嬉しいご返信とご質問を頂きまして、誠にありがとうございました。返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
臨床検査技師として限定しますと確かに回答に困ってしまいますよね。まず、民間病院でも市立病院でも、臨床検査技師の仕事内容は同じでして、基本的には、検体検査か生理機能検査です。
もちろん、役割のローテーションがあるところとないところがございますので、これは病院毎により違うため、民間と市立の違いにはなりません。
市立病院は固定で、民間病院はローテーションという訳ではないということですね。ということから、民間病院と市立病院の違いによる臨床検査技師の仕事内容からの違いの説明は難しいと思います。
では、どこで違いを説明すればよいかですが、これは民間と公立の役割から説明するとよいかと思います。M様も、うすうす勘付いていることと似通っているかもしれませんが、私の考えについて、お伝えします。
まず民間病院ですが、これは前提として大規模病院を除いて考えます。
民間病院の場合ですと、一般的に病気だと思った患者さんが最初に診察してもらうところが多いと思います。民間の病院で診察して、病気の深刻さにより、診察した病院での治療が難しい場合、多くは、国公立の病院に行かれる流れが一般的だと思います。。
そのため、国公立の場合、患者様にとっては、最後の砦みたいなものでしょうか。
もうひとつ違いというと、所有者の違いも挙げられると思います。民間病院の場合ですと理事長といった個人が所有しております。対して、国公立の病院は、国や市区町村が所有しております。
国公立の場合は、住民の税金によって、賄われてます。そのため、国公立の所有者は、広い意味でいいますと市民や区民であるといえます。
国公立の病院で働くということは、市民に対して職務を全うする使命感・責務が違うともいえる、のではないでしょうか。意識の持ちようとも言えますかね。
意識の持ちようといいますと
”税金で賄われている。”
そのこともご理解するといいかもしれません。考えられる限りですが、私の考えを説明しました。
最後にまとめますと、民間と公立の違いであれば、役割について、説明するといいです。役割についてですが、
・所有者の違い
・使命感の違い
・意識の違い
この辺が挙げられます。仕事内容については、大きな違いはございません。
また面接で注意した方が良い点は、マナーと言葉遣いではないでしょうか。これは民間企業でも同様ですが、公務員試験のほうが、より厳しくチェックしているように思います。
採用試験全般でいいますと、筆記試験も重要視しているので、筆記試験対策は最重要課題だと思います。民間病院の場合ですと、一般常識試験など、最低ラインをクリアしていれば、筆記試験はそれほど重要視していません。
筆記試験対策はしているということを前提として考えますと、マナーや言葉遣いになるのではないでしょうか。特に敬語関係はしっかりつかえているかというのを気にされているように思います。
あとは、民間病院と同様の対策で問題ないかと思います。
【新卒版】臨床検査技師JOB通信(メルマガ) - バックナンバー
- 2017年04月25日 長所や短所を説明するうえで役にたつ魔法の辞典
- 2016年11月22日 自己分析をするうえで覚えておきたいたったひとつのコツ
- 2016年11月09日 臨床検査技師の病院の調べ方
- 2016年11月08日 早期退職をしてしまうと出てくる大きなリスクとは?
- 2016年11月08日 面接時における質問時に対しての正答ってあるのか??
- 2016年11月01日 臨床検査技師の自己分析から見るご自身の性格から知れること
- 2016年10月21日 臨床検査技師の就職活動準備の必要性
- 2016年10月21日 就職に関する相談が全然ないんです・・
- 2016年10月11日 なかなか内定が獲得できない場合はどうすればいい?
- 2016年09月30日 先輩検査技師もわからない!病院と企業の大きな違い
- 2016年09月16日 民間と公立病院における臨床検査技師の違いってあるの?
- 2016年08月05日 素直さとは?
- 2016年08月02日 自己紹介に使える!臨床検査技師の長所と短所の説明について
- 2016年07月26日 相手に伝わる臨床検査技師の自己紹介の伝え方5つ
- 2016年07月19日 最後になにか質問がありますか?に対する回答方法
- 2016年07月15日 臨床検査技師が面接の準備でついついやっちゃう間違いとは?
- 2016年07月01日 臨床検査技師が医療系企業で働く3年後の平均年収は?
- 2016年06月28日 臨床検査技師が医療機関で3年間働いた時の平均収入
- 2016年06月14日 メール送信におけるマナーについて
- 2016年06月10日 クリニックや健診施設で活躍できる臨床検査技師の特徴
- 2016年06月08日 臨床検査技師がクリニックや健診施設へ転職する理由
- 2016年06月03日 臨床検査技師が病院へ応募書類を作成するヒント
- 2016年06月01日 病院で働くのに向いている臨床検査技師はどんな人?
- 2016年05月28日 臨床検査技師が病院への転職を希望する理由から見る働き方の特徴
- 2016年05月25日 臨床検査技師が就職の希望条件を明確にする方法
- 2016年05月21日 就職できない臨床検査技師の特徴
- 2016年05月14日 臨床検査技師が早期退職を考えてしまう理由とは

コンサル
当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。
もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・X等で回答いたします!
「円満退職するにはどうしたら?」「今転職すべき?」そんな転職にまつわるお悩みを、お待ちしております。

コンサル
みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。
臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。
今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。
キャリアコンサルタント
について

コンサル
キャリアコンサルタントとは、国家資格を持つコンサルタントだけが名乗ることができる、キャリア構築の知識を持つ専門家のことです。
臨床検査技師JOBでは、全メンバーが保有・取得を目指しています。

Iさん
転職サポートのアドバイザーの中には、国家資格を持ってない人も多いですよね? どうして国家資格を取るんですか?

コンサル
転職は、人生における「重要な転機」ですよね。
みなさんに「転職して良かった」と思っていただくには、まず、私たち自身が正しい知識を身につけることが、転職のプロとして大前提だと考えたからです。
そのため、国家資格の他にも、転職に関わる最新の法律・保険関連の情報などの勉強会も定期的に開催しています。
転職活動は、不安なことも多いかと思います。一緒に相談しながら、より良い選択ができるよう考えてきましょう。
キャリアコンサルタント紹介
情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。
アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。
面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。
お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。