素直さとは?

■素直の意味
まず素直という言葉の意味ですが、ネットで調べると次の通りです。
1 ありのままで、飾り気のないさま。素朴。
2 性質・態度などが、穏やかでひねくれていないさま。従順。「素直な性格」「素直に答える」
3 物の形などが、まっすぐで、ねじ曲がっていないさま。「素直な髪の毛」
4 技芸などにくせのないさま。「素直な字を書く」
5 物事が支障なく、すんなり進行するさま。
※コトバンクより引用
なんかいろいろな意味があるんですね。物事が支障なく進むというのも素直と言うようです。
次に性格における”素直”ですが、一般的に捉えられるのは、”従順”というものではないでしょうか。
上記の2に当てはまるものですね。確かに従順というのも素直と言えます。ただ、私が考える素直というのは、
”相手の意見を聞き入れる”
ではないかな~と思います。
■相手の意見を聞き入れる
では、”従順”と”意見を聞き入れる”の違いってなんでしょうか。
まず、従順とは、
性質・態度などがすなおで、人に逆らわないこと。
おとなしくて人の言うことをよく聞くこと。
また、そのさま。「権力には従順である」「従順な部下」
※コトバンクより引用
とのことです。
次に、意見を聞き入れるですが、聞き入れると意味で調べますと
要求や願いなどを聞いて,承諾する。
心にとめて聞く。
※コトバンクより引用
というような感じです。
さて、ここからが私の”素直さ”に対する考えです。一意見として聞いて頂けますと幸いです。
■意識の違い
私が考える”素直さ”ですが、先ほどの2つの意味からであれば、意見を聞き入れるというほうの考えです。
まず従順については、自分の気持ちとは関係なく従うということではないかと思います。本当は嫌なんだけど致し方なく従うという感じです。もしくはなにも考えずに従う。鵜呑みというべきでしょうか。
対して、意見を聞き入れるというのは、自分の気持ちや考えも納得している。言い換えると、”意識の違い”ではないかと思います。
例を挙げますと、自分の失敗を指摘された際、従順であれば、内心イラついても従うといった感じです。対して、受け入れるというのは、イラつかず、そういう考えもあるのかと相手の考えを受け入れるという意味と考えてます。
一言でいうと、納得するという感じですかね。
ただ鵜呑みにするのか、納得して受け入れるのかそういう違いがあるのかな~と思います。ちょっと難しいかもしれませんが、私が考える”素直さ”というのは、
意見を聞き入れて、今後の行動に活かせる
というのが、”素直さ”という意味ではないかと考えております。少し難しいかもしれませんが、なにも考えずただ鵜呑みにするのではなく、まず受け入れて、納得して、次からの行動に活かせる。それが”素直さ”なのではないかと思います。
新卒の場合、”素直さ”があるというのは大きな武器につながります。”素直さ”をアピールする際は、是非、上記のことを意識してみてください。
【新卒版】臨床検査技師JOB通信(メルマガ) - バックナンバー
- 2017年04月25日 長所や短所を説明するうえで役にたつ魔法の辞典
- 2016年11月22日 自己分析をするうえで覚えておきたいたったひとつのコツ
- 2016年11月09日 臨床検査技師の病院の調べ方
- 2016年11月08日 早期退職をしてしまうと出てくる大きなリスクとは?
- 2016年11月08日 面接時における質問時に対しての正答ってあるのか??
- 2016年11月01日 臨床検査技師の自己分析から見るご自身の性格から知れること
- 2016年10月21日 臨床検査技師の就職活動準備の必要性
- 2016年10月21日 就職に関する相談が全然ないんです・・
- 2016年10月11日 なかなか内定が獲得できない場合はどうすればいい?
- 2016年09月30日 先輩検査技師もわからない!病院と企業の大きな違い
- 2016年09月16日 民間と公立病院における臨床検査技師の違いってあるの?
- 2016年08月05日 素直さとは?
- 2016年08月02日 自己紹介に使える!臨床検査技師の長所と短所の説明について
- 2016年07月26日 相手に伝わる臨床検査技師の自己紹介の伝え方5つ
- 2016年07月19日 最後になにか質問がありますか?に対する回答方法
- 2016年07月15日 臨床検査技師が面接の準備でついついやっちゃう間違いとは?
- 2016年07月01日 臨床検査技師が医療系企業で働く3年後の平均年収は?
- 2016年06月28日 臨床検査技師が医療機関で3年間働いた時の平均収入
- 2016年06月14日 メール送信におけるマナーについて
- 2016年06月10日 クリニックや健診施設で活躍できる臨床検査技師の特徴
- 2016年06月08日 臨床検査技師がクリニックや健診施設へ転職する理由
- 2016年06月03日 臨床検査技師が病院へ応募書類を作成するヒント
- 2016年06月01日 病院で働くのに向いている臨床検査技師はどんな人?
- 2016年05月28日 臨床検査技師が病院への転職を希望する理由から見る働き方の特徴
- 2016年05月25日 臨床検査技師が就職の希望条件を明確にする方法
- 2016年05月21日 就職できない臨床検査技師の特徴
- 2016年05月14日 臨床検査技師が早期退職を考えてしまう理由とは

コンサル
当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。
もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・X等で回答いたします!
「円満退職するにはどうしたら?」「今転職すべき?」そんな転職にまつわるお悩みを、お待ちしております。

コンサル
みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。
臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。
今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。
キャリアコンサルタント
について

コンサル
キャリアコンサルタントとは、国家資格を持つコンサルタントだけが名乗ることができる、キャリア構築の知識を持つ専門家のことです。
臨床検査技師JOBでは、全メンバーが保有・取得を目指しています。

Iさん
転職サポートのアドバイザーの中には、国家資格を持ってない人も多いですよね? どうして国家資格を取るんですか?

コンサル
転職は、人生における「重要な転機」ですよね。
みなさんに「転職して良かった」と思っていただくには、まず、私たち自身が正しい知識を身につけることが、転職のプロとして大前提だと考えたからです。
そのため、国家資格の他にも、転職に関わる最新の法律・保険関連の情報などの勉強会も定期的に開催しています。
転職活動は、不安なことも多いかと思います。一緒に相談しながら、より良い選択ができるよう考えてきましょう。
キャリアコンサルタント紹介
情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。
アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。
面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。
お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。