臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

臨床検査技師が早期退職を考えてしまう理由とは

今日は、入職してから3ヶ月以内での早期退職をしてしまう理由についてです。

■3ヶ月以内で転職を考える割合

3ヶ月以内で転職を考える方ですが、意外といらっしゃいます。まず、2015年度の臨床検査技師資格に合格された方は、おおよそ3500名ほどです。

この中で新卒の方は、おそらく3200~3300名ほどではないかと思います。この中から弊社の転職サポートサービスに相談のお申込みを頂いた件数ですが、何件くらいあったと思いますか?

弊社に転職相談を頂いた人数ですが、約30名ほどでした。昨年の4月~6月の間に弊社の転職サポートに早期退職のご相談を申込頂きました件数です。

これは、弊社だけの数字ですので、全体的にみるとこれの2~3倍くらいの人数の方が考えていらっしゃるのではないでしょうか。

仮に全体で3倍くらいと考えますとおおよそ90~100名くらいの方が早期退職をお考えのようです。全体のおおよそ3%くらいは、新卒で入職後、3ヶ月以内に一度は、転職を考えるようです。

■早期退職を考えてしまう理由

では、早期退職を考えてしまう理由ですがどのようなことが挙げられるでしょうか。これは、特に正解はないのですが、私を含め、弊社のコンサルタントがよく伺っていた転職理由をお伝えします。

大きくは2つほどございます。

転職を考える理由ですが、弊社が伺う限りですと、

・人間関係の悩み
・仕事内容のギャップ

この2つが早期退職を考える主な理由です。

人間関係の悩みについては、上司となる技師長や看護師さんなどから厳しい風当りを受けてしまうケースが多いようです。

もうひとつの仕事内容のギャップです。これでよくあるのは、理想と現実ということでしょうか。

どういうことかと申しますと自分が思い描いていた仕事と実際の仕事にギャップを感じてしまうことです。

「こんなはずじゃ・・・」

よく聞く後悔のフレーズですが、実際、相談の場面では、本当によく耳にするフレーズです。

例えばですが、臨床検査に携わりたいと思い、入職したものの実際の業務は、

内視鏡のみ

だったといった感じです。

ここまで、早期退職を考える理由について、2点ほどお伝えしました。

【新卒版】臨床検査技師JOB通信(メルマガ) - バックナンバー

臨床検査技師JOB Instagram
臨床検査技師JOB
公式インスタグラム

最新求人内定ノウハウ
いち早く配信中!

臨床検査技師JOB Instagram
キャリアコンサルタント
コンサル

当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・X等で回答いたします!

キャリアコンサルタント
コンサル

みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。

臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
Yさん

担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。

今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
Iさん

国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。

情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。

アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。

面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。

お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。