コンサルタント紹介 – N.E.
キャリアコンサルタントN.E.
皆様に寄り添った
転職サポートを致します
主な担当エリア|首都圏

国家資格キャリアコンサルタント認定を取得しているアドバイザーです。
― プロフィール
埼玉県出身、神奈川県在住。
医療業界の知識はゼロで入社したものの様々な医療関係者の方からお話をお伺いしながら知識を身に付け、現在に至る。「丁寧で親身にサポートしてくれた」とお褒めの言葉を頂くことも多い。
印象に残っている過去の転職事例
病理に携わりたいと上京。しかし転職市場の実情は…
「東京なら病理の求人があるだろう」と、関西から上京された20代前半の女性Tさん。
これまでは急性期病院などで検体や生理機能検査を担当していましたが、かねてより希望していた病理に携わりたいと、転職サポートにお申し込みいただきました。
しかし、転職市場では「病理検査経験者」が優遇される求人ばかりで、未経験で応募できる求人はほぼゼロに等しいのが実情でした。
難しい状況の中、求人を探しに探し…
私はそれでもお力になりたいと、とある大手検査センターの求人をご紹介しました。
ただ、様々な検査項目の中に病理も含まれていますが、内定時に希望部署に配属されるとは限りません。
それでも「少しでも可能性があるのなら」と応募し、Tさんは面接での評価も高く、見事内定を獲得されました。
なんとか病理希望を叶えたい。内定先の大手検査センターの人事に交渉
以前より懇意にしていただいている人事だったこともあり、「病理配属じゃないと、入社はしないと思います」と率直にご本人のご意向をお伝えしました。
交渉の末、人事の方が希望に応えてくださり病理配属に。
それを伝えると、Tさんは大変お喜びになっていました。私なりに一生懸命サポートさせていただいたことに喜んでいただけて、とても嬉しかったです。
「他のどんなコンサルタントよりも一番親身になってくださいました。繋いでいただいたご縁を大切に、一生懸命勤めます」
後日、Tさんから上記のお手紙のようなメールをいただきました。
Tさんのお人柄が評価されていたからこそ、配属の希望に応えてくださったのだと思いますが、とても温かい言葉ばかりのメールは、今でもたまに読み返しています。
ちなみに、N.E.さんってこんな人
好きなこと
- 季節の食材でおいしいごはんを作ること
- 休日のお昼寝
- プロ野球観戦(住まいの場所の関係でベイスターズ、家族が好きな西武を応援していますが、本当はジャイアンツファン)
好きなもの
- 薬味全般(茗荷、生姜、大葉、山椒、七味唐辛子、ねぎ、三つ葉)
- 麺全般(ラーメン、そば、うどん、きしめん、パスタ)
臨床検査技師JOB専任アドバイザー一覧

コンサル
当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。
もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・X等で回答いたします!
「円満退職するにはどうしたら?」「今転職すべき?」そんな転職にまつわるお悩みを、お待ちしております。

コンサル
みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。
臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。
今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。
キャリアコンサルタント
について

コンサル
キャリアコンサルタントとは、国家資格を持つコンサルタントだけが名乗ることができる、キャリア構築の知識を持つ専門家のことです。
臨床検査技師JOBでは、全メンバーが保有・取得を目指しています。

Iさん
転職サポートのアドバイザーの中には、国家資格を持ってない人も多いですよね? どうして国家資格を取るんですか?

コンサル
転職は、人生における「重要な転機」ですよね。
みなさんに「転職して良かった」と思っていただくには、まず、私たち自身が正しい知識を身につけることが、転職のプロとして大前提だと考えたからです。
そのため、国家資格の他にも、転職に関わる最新の法律・保険関連の情報などの勉強会も定期的に開催しています。
転職活動は、不安なことも多いかと思います。一緒に相談しながら、より良い選択ができるよう考えてきましょう。
キャリアコンサルタント紹介
情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。
アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。
面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。
お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。