コンサルタント紹介 – S.S.
キャリアコンサルタントS.S.
一緒にあなたに合った
キャリアを考えます。
担当エリア|首都圏、北海道、東北、北陸、甲信越

国家資格キャリアコンサルタント認定を取得しているアドバイザーです。
― プロフィール
長崎県出身(熊本生まれ)、東京都在住。
大学卒業後、医療専門の紹介会社にて13年。病院・クリニック・医療系企業の求人に携わり「1,000施設以上の求人」と向き合ってきました。
印象に残っている過去の転職事例
幅広い検査がしたくて
20代前半・女性Kさんの転職事例です。
Kさんと初めてお会いしたのは、弊社で行っている転職相談会。
「今、大学病院で働いているのですが、1つの検査専任で幅広い業務ができないんです。技師として、このままでいいのか…」と悩まれておりました。
お給料が下がる可能性が…それでも経験を優先する?
率直に言って、大学病院は医療機関の中でも給与水準がトップクラスです。
民間に転職した場合、給与が下がる可能性は捨てきれません。
それでもなお、経験を積むことを優先したいのか。
「転職後に後悔してほしくない」という想いから、転職市場も踏まえ、Kさんには正直に、 すべてのメリット・デメリットをお伝えしました。
また、今回の転職だけでなく、5年後・10年後を見据え、Kさんがどうなりたいのか?今後の長期的なキャリアについても一緒に考え…気付くと、あっという間に2時間が経過。
白熱した面談で、Kさんと時間の速さに驚いたのを覚えています。
お給料よりも経験
その後、お給料よりも臨床検査技師として一生働く上で、幅広い経験を積みたいという意志が固まったと連絡がありました。
そこで私がご紹介したのはとある健診施設。
Kさんの希望である幅広い業務に携われるだけでなく、以前弊社経由で入職された方がおり、「検査科は、おだやかな人が多い」というお話から、Kさんのお人柄に合っているのではと、おすすめしました。
お人柄も良いKさんは、無事内定を獲得。入職後「やりがいを感じながら、働けている」とのお話をおうかがいした時、私自身、この仕事をしていて良かった…と感じました。
ちなみに、S.S.さんってこんな人
好きなこと
- 海外旅行(大学生の頃は旅行会社にインターンしてました。)
- 街歩き(入りづらい飲食店に入ってみる。)
- スポーツ観戦(サッカー、駅伝)
- 海釣り
- 喫茶店巡り
好きなもの
- 医療ニュース(最新技術等)
- 歴史(日本史)
- 和食(焼鮭と卵焼きと納豆とみそ汁の定食)
- コーヒー(エスプレッソが一番好きです。)
臨床検査技師JOB専任アドバイザー一覧

コンサル
当記事をさいごまでお読みいただき、ありがとうございます。
もし、そのほか転職に関するお悩みなどございましたら、お聞かせください。QAページ・X等で回答いたします!
「円満退職するにはどうしたら?」「今転職すべき?」そんな転職にまつわるお悩みを、お待ちしております。

コンサル
みなさんからは、このようなご質問をいただいております。匿名ですので、お気軽にご相談ください。
臨床検査技師JOBの
ご利用者さまからの声

Yさん
担当の方が非常に丁寧で相談しやすく、迅速に対応してくださり、安心して転職活動を行うことができ、大変良かったです。
今後、もしまた機会があった場合は同じ方に担当していただきたく思う程です。ありがとうございました!

Iさん
国家資格である「キャリアコンサルタント※1」さんが在籍していて、運営がしっかりしていそうだったので登録しました。
キャリアコンサルタント
について

コンサル
キャリアコンサルタントとは、国家資格を持つコンサルタントだけが名乗ることができる、キャリア構築の知識を持つ専門家のことです。
臨床検査技師JOBでは、全メンバーが保有・取得を目指しています。

Iさん
転職サポートのアドバイザーの中には、国家資格を持ってない人も多いですよね? どうして国家資格を取るんですか?

コンサル
転職は、人生における「重要な転機」ですよね。
みなさんに「転職して良かった」と思っていただくには、まず、私たち自身が正しい知識を身につけることが、転職のプロとして大前提だと考えたからです。
そのため、国家資格の他にも、転職に関わる最新の法律・保険関連の情報などの勉強会も定期的に開催しています。
転職活動は、不安なことも多いかと思います。一緒に相談しながら、より良い選択ができるよう考えてきましょう。
キャリアコンサルタント紹介
情報提供がきちんとしている。→新規求人の詳細を適宜メールで知らせてくれる。サイトやアプリでの掲載内容も比較的充実していてとても参考になります。
アドバイスが適切、的確。→いつもきちんとしていました。ヒアリングとマッチングの能力が高いと感じました。
面接の際に色々とアドバイスを頂けたこと。→面接会場に同伴というのを初めて経験しましたが、変な緊張をしなくて済み、心強かったです。
お給料に関して、サポートを介して忌憚なく採用側と交渉できたこと。→これは私個人では難しかったと思います。