臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

職務経歴書PDFの自動作成

ここでは、転職活動を行っている臨床検査技師の方に特化した職務経歴書の自動作成機能を提供しています。転職成功実績を積み重ねた、弊社独自の職務経歴書職歴フォーマットでPDFを作成できます。
「業務内容」「活かせる経験・スキル」「自己PR」については、選択肢を選んでいくだけで文章が作成できる支援ツールを用意致しました。便利な機能を揃えましたので是非ご活用ください。

推奨利用環境

iPhone / iPad

ブラウザ:Safari(最新バージョン), Chrome(最新バージョン)

Android

ブラウザ:Chrome(最新バージョン)
※標準のAndroidブラウザは利用できません。

Windows

ブラウザ:IE(最新バージョン), Chrome(最新バージョン)

Mac

ブラウザ:Safari(最新バージョン), Chrome(最新バージョン)

作成時の注意点

職務経歴書メーカーで作成したデータは「ブラウザ保存」されます。

そのため「ブラウザ履歴・データ削除」「ブラウザの変更(例:Chrome → Edgeなど)」を行うと、作成したデータが削除されてしまう可能性があるため、ご注意ください。
また、ブラウザ保存が不安という方は、確実にデータ保存が可能なマイページの職務経歴書作成(要会員登録)やコメディカルJOBアプリのご利用もご検討ください。

  • 職務経歴書PDF作成時の入力データについて、弊社で保管して利用することはございません。
  • 日付の入力は西暦ですが、PDFでの出力時に和暦に自動的で変換されます。
  • 入力した内容は画面下部の「入力内容を保存」ボタンでブラウザ上に保存できます。
  • 入力内容が保存されていれば、ページ上部の「職務経歴書データを読み込む」ボタンから反映することができます。
  • SafariのプライベートブラウズやChromeのシークレットモードといった、制限付きの環境でご利用の場合、職務経歴書のデータをブラウザに保存することができません。
    ※職務経歴書のデータの保存をご希望の方は、SafariのプライベートブラウズやChromeのシークレットモードをオフにしてからご利用ください。

名前など

職務経歴書作成日・投函日

現在

名前

職歴概要

職歴

職歴 (1)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (2)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (3)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (4)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (5)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (6)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (7)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (8)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (9)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (10)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (11)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (12)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (13)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (14)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (15)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (16)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (17)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (18)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (19)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援

職歴 (20)

入職年月・入社年月 ~ 退職年月

病院名・施設名・企業名

所在地 (市区町村まで)

施設概要

病床数

従業員数

雇用形態

業務内容

業務内容作成支援
職歴を追加する(20個まで)

活かせる経験・スキル

活かせる経験・スキル作成支援

資格欄

資格・免許

自己PR

自己PR作成支援

個人情報の取扱について

個人情報の取扱について *必須

『個人情報の取扱について』を必ずご覧頂き、同意をお願い致します。

入力した内容を保存する

入力した内容を今ご利用中の「ブラウザ」に保存します。保存したデータがあれば、画面上部に「保存してある履歴書データを読み込む」ボタンが表示されますので、そのボタンから保存データを呼び出すことができます。

※写真は保存できません。

入力内容を保存する

PDFのダウンロード方法の選択

担当の転職アドバイザーに添削依頼をする場合は、「転職アドバイザーに添削依頼」をご選択いただき、担当者のアドレスを入力、「この内容でPDFを作成する」をタップしてください。
※誤字脱字も含めて担当者が添削・修正いたしますので、その点はどうかご安心ください。

職務経歴書の添削を無料で行っています

当ページで職務経歴書のPDFを作ることができますが、なかなか納得のいくものが出来なかったり、応募先の担当者に「刺さる」ものになっているのかはわからなかったりするのもまた事実です。

そのような方向けに職務経歴書の添削を行っております。数多くの採用担当者と、応募書類のやりとりの実績があるコンサルタントが、その知見を基に添削致しますので、必ず納得のいく、採用担当者の方に刺さる職務経歴書ができると思います。【完全無料】ですので、興味のある方はお気軽にお申込ください。

※お申込の際、ご要望欄に職務経歴書書き方アドバイス希望とご記載頂けますと話がスムーズに進みます。

【完全無料】転職支援サービスに登録して応募書類の相談をする

業務内容作成支援

検体検査

生理機能検査

その他業務

治験コーディネーター(CRC)

臨床開発モニター(CRA)

アプリケーションスペシャリスト

上記内容で上書きする
クリア
閉じる

活かせる経験・スキル

上記内容で上書きする
クリア
閉じる

自己PR作成支援

経験

  • 患者様と接してきたことで、コミュニケーション能力が培われました。
  • これまでに就業してきた医療機関で、新生児から年配の方まで接する機会があり、多くの方とのコミュニケーションが取ることができました。
  • 人との対話を大切にしており、患者様や他職種との交流を積極的に図ってきたため、様々な方に合わせたコミュニケーション方法をとることに自信がございます。
  • 検査依頼を頂いている病院からの問い合わせに積極的に対応しておりコミュニケーションには自信があります。
  • 相手の身になって行動する能力、人と対話する能力など、総合的なコミュニケーション能力を身につけることができました。
  • 相手の意志をくみ取ってコミュニケーションを取るのが得意です。
  • 臨床検査センターでは検体数が多かった為、確認を行いながら、効率的にかつ迅速に処理をしておりました。
  • 健診業務では受診者が困っている際には声掛けをし、手が足りないスタッフのフォローを行い、全体を見ながら臨機応変に判断、率先して自ら動くことが出来ます。
  • 先輩方に被験者になっていただき就業時間を過ぎて心電図検査を練習することにより、今までに読めなかった心電図の波形が読めるようになったり、スムーズに検査が行えたときには努力が自信につながったと感じ、積極的に検査に取り組むことができるようになりました。
  • 緻密な段取りと正確な作業がプロジェクトの円滑な進行に必要不可欠であることを学びました。
  • 忙しい中でも学会や勉強会、カンファレンス準備を滞りなく進めてきたことにより、調整能力を養えました。
  • 現職の上司は仕事に対して厳しい方ということもあり、その上司と仕事をすることで気難しい相手とも円滑に仕事をこなす術と、少しの事ではへこまない精神力を身につけました。
  • 同じ職場のスタッフや他職種のスタッフとコミュニケーションをとり、サポートし合いながら業務を行う環境を作り、業務改善が行えるように努めてきました。
  • 超音波検査の件数を多くこなし、数多くの症例を見ることにより正確な検査結果の提供と迅速な検査を行うことができるようになり、知識と技術も確実に向上しています。
  • 社会に出た当時は人見知りで、話すことが得意ではありませんでしたが、検査に対する不安を持つ患者様が多くいることを知り、笑顔でゆっくりと説明や会話をして不安を取り除くよう努める大切さを学びました。
  • 機器やシステムのトラブル、関連部署や患者からのクレームに対処してきた経験により、状況判断力や問題解決力を養うことができました。

性格

  • ミスのない確実な業務をすることを目指しており、常に確認を怠らずに行っております。
  • 何事にも挑戦し、一度始めたことや、頼まれたことは最後まで妥協することなくやりとげられるように努力する性格です。
  • 自分で「これだ」という目標を設定して、こつこつと努力していくタイプです。
  • 自分で参考書を何冊も買い自宅で勉強したり勉強会にも積極的に参加しました。
  • 自分たちのグループの仕事だけが終わればいいわけではなく、自ら他グループの仕事を覚え、手の空いた時に積極的に手伝っており、協調性には自信がございます。
  • 明るく社交的な性格であり、コミュニケーションをとることは得意です。
  • 自身の性格としましては穏やかな性格で、周囲との協調を保つ事が得意な方であると思います。
  • 人に負けるのが嫌いというよりは自分にとって難しい事に挑戦し、結果を出し、達成感を得ることが好きです。
  • 責任感と探求心が旺盛で、直面した課題には最後まで粘り強く取り組む性格です。
  • わからない事や出来ない事があれば納得するまで確認する性格です。
  • 几帳面な性格ということもあり、仕事を効率よくかつ的確にこなしていくことには自信があります。

能力

  • 仕事の早さ正確さはもちろんのこと、周りの状況把握や受診者様、環境への対応や突発的に起こるトラブルにも即時対応に自信がございます。
  • 医師や患者さんが何を求めているか把握し的確に対応することは、さまざまな部門の方と接する病院で活かせます。
  • 効率のよい処置、検査が出来るよう、事前に準備する能力には自信がございます。
  • 採血、心電図データの異常値、検査正常値の分別には問題なく対応できます。
  • どんな場面でもその場も状況を感じとり、自分には何ができるのか、臨機応変に考え行動することができます。
  • 想定外のことが起こった場合、その場に合わせて対応する臨機応変に対応することには自信がございます。
  • 相手の言葉が少なくて何をして欲しいのかわからない時でも、まず相手の話をしっかりと聞いて、何に困っているのかや何をして欲しいのか等を確認してどうすれば相手の要求に素早く応えられるかを常に考えながら仕事をしています。
  • 何より血液や心電図などのデータを読む力は自信がございます。
  • こまめに検査室や機器周辺の整理整頓を行っておりました。
  • 研修がほとんどなかったことから先輩たちの仕事の進め方をよく見て、自らが率先して学ばなくてはいけない環境でした。そこで、業務の1週間の流れを把握し、朝の時点で1日のスケジュールを組立て、業務に臨んでおりました。その結果、スケジュール管理能力には自信がございます。
  • 超音波検査をする前にその患者さんは何を重点に見ていくべきなのかなど大事なポイントを踏まえ、必要な計測項目などを頭に入れて検査を進めておりました。その結果、人一倍、検査件数の獲得に自信がございます。

心構え

  • 臨床検査技師として働いてきた中で、検体検査、生理検査ともにやりがいを感じており、今後も臨床検査に携わっていきたいと考えております。
  • 検査業務として正確で迅速な検査結果を顧客へお返しするだけでなく、緊急を有する検査結果が出た場合は、検査結果と今後の治療方針をドクターと話し合う機会を自ら作るよう心掛けております。
  • これまでの職場でも、積極的に勉強会やセミナーに参加し、技術の習得と知識を深めるよう努力してきました。
  • 正確な検査ができるよう、また患者様の待ち時間、検査結果の報告までの時間の短縮を心がけて仕事に取り組んでまいりました。
  • 不安を少しでも軽減させる声かけや思いやりの心を常に念頭において患者様の立場にたった対応や検査をするように心掛けてきました。
  • これからも正確かつ迅速な検査を行えるように努めてまいります。
  • 臨床現場での活動を通じて習得した知識と実務経験を活かして業務に臨み、知識の向上に努力致します。
  • 採血のオーダーチェックも見落とし防止のため1人では行わない等、ミスの許されない現場だからこそ常に緊張感を持って、臨んでおりました。
  • 検査センターですので1日の検体数が多く迅速にかつ正確にデータを顧客様にお返しできるよう周囲の検査担当者や業務担当者の動きを見ながら臨機応変に対応することを心掛けておりました。
  • 日頃から患者様には相手の気持ちに立ってわかりやすく伝えるように意識しておりました。
  • 検査におけるコミュニケーションの大切さを学び、採血や生理機能検査では患者様の不安や緊張を和らげるため会話をしたり、表情を伺うように心がけました。
  • 検診業務にて多くの患者様と接してきました。明るく笑顔で接して患者様の不安を取り除き、迅速で効率の良い検査を心がけていました。
  • 患者様に対してもコミュニケーションを取りながら検査を進め、相手の立場にたち思いやりの心を大切にしております。
  • 相手の言葉が少なくて何をして欲しいのかわからない時でも、まず相手の話をしっかりと聞いて、何に困っているのかや何をして欲しいのか等を確認してどうすれば相手の要求に素早く応えられるかを常に考えながら仕事をしています。
  • 検査におけるコミュニケーションの大切さを学び、採血や生理機能検査では患者様の不安や緊張を和らげるため会話をしたり、表情を伺うように心がけました。
  • 何事にも前向きに取り組むことが出来ると自負しております。業務中に失敗をしても、その経験を糧として、今後の検査業務に生かせるようプラスに考え、自分なりに工夫をして行動してきました。
  • 仕事中は様々な業務内容をこなすために、優先順位を常に考えながら行動するよう心がけています。
  • 患者さんに直接お会いすることは少ないですが、検体の一つ一つに待っている患者さんがいることを忘れず迅速にそして慎重に検査を行っております。
  • 常に周りを見るようにしており、少しでも職場の人たちが働きやすいようにということを考えて行動するよう心掛けております。

抱負

  • 受診者の方とコミュニケーションをとりながら迅速で正確な検査ができるように努力致します。
  • わからないことはいち早く覚える努力をする姿勢と積極性を活かして、貴院のお力になりたいと考えております。
  • 現在は超音波検査について勉強中で、積極的に講習会などに参加し知識を深めております。
  • 目標に向かって努力をする事に関しては、人一倍あると自負しております。
  • 超音波検査は教わってすぐに実践できるものではないと思いますが、早く独り立ち出来るよう頑張ります。
  • 今後も研修会への参加や自己学習を継続することにより更なる知識と技術の向上を計っていきます。

その他

  • 職場の皆様とコミュニケーションをとり作業レベルを上げ、効率よく仕事をすることと、また患者様に不安なく快適に過ごして頂ける環境と時間を提供することで、患者様の満足度を上げていけると考えております。
  • 生理検査の中でも心電図に触れる機会が多かったことで、自然に循環器への興味が湧きました。
  • これまで無遅刻無欠勤でしたので自己管理能力と体力には自信があります。
  • 検査を効率よく円滑にこなす為にはコミュニケーションがとても大切だと実感致しました。
  • 担当している検査項目の勉強会に進んで参加し知識を深めております。

作成された自己PR

上書き後は、必ず独自の内容に修正してください。

上記内容で「自己PR」を上書き
クリア
閉じる