臨床検査技師の求人・転職支援サービスの臨床検査技師JOB採用担当の方はこちら

転職前に知りたかったことは?転職後に関するアンケート(臨床検査技師対象)

転職前に知りたかったことは?
転職後に関する
アンケート調査

「人間関係に馴染むのが大変」
「新しい機器の業務を覚えるのに苦労している」
「入職前とギャップがある」

最近、ご転職後に新しい環境について、上記のようなご相談を頂くことが増えました。

キャリアコンサルタント
コンサル

そこで臨床検査技師JOBでは、同じようなお悩みを持つ方がいると共有できる場として、そして皆さまの今後の転職活動にお役立てしたく「転職後に関するアンケート」を実施いたしました。

ご回答いただけた方には、厚くお礼申し上げます。

ぜひお悩みをお一人で抱えるのではなく、解決の糸口が見つかるような記事になれば嬉しく思います。

Q1.転職して良かったと
感じたことはありますか?

はい
88%

いいえ
12%

転職して良かった理由ベスト3

  • スキルアップ
  • 働き方の改善
  • 職場環境

第1位:スキルアップ

新しい知識や経験を得て、スキルアップすることができた

最も多かったのは、仕事内容についての回答です。スキルアップを叶えられたことで、転職して良かったと感じる人が多いことが分かりました。

転職者のコメント

新しい知識や経験を得ることができ業務の幅が広がった

未経験だった生理機能検査が出来るようになった

技師長として責任ある仕事をさせて貰えるようになった

臨床経験がなかったが、心電図などの検査を経験する機会ができた

第2位:働き方の改善

残業やお休みに変化があり、ワークライフバランスが改善された

次に多く見受けられたのが、働き方についての回答です。

働き方を変えたことで、ご自身の状況に合わせられるようになり、転職して良かったと感じた人が多かったようです。

転職者のコメント

土日休みになって友人と予定が合わせやすい

見込み残業がなくなったこと

当直が無くなり、体調を崩すことが減った

第3位:職場環境

いい同僚たちに恵まれ、心地良い環境になった

1位・2位に比べると少ないご意見でしたが、職場環境に関する回答もいただきました。

一緒に仕事をする人たちとの相性も、良かったと感じられる要因の一つになるようです。

転職者のコメント

いい同僚たちに恵まれた

職場の雰囲気もよく、心地の良い環境になった

Q2.転職してから苦労した
ことはありますか?

はい
76%

いいえ
24%

転職して苦労したことベスト3

  • 職場環境
  • 業務内容
  • 労働条件

第1位:職場環境

職場のルールを覚えたり、人間関係の再構築が大変だった

多くの人が、新しい職場の雰囲気に馴染むことに苦労されているようです。

キャリアコンサルタント
コンサル

また、転居を伴う転職の場合、「転居に伴い、知らない土地に住むことになり、土地勘や住まい周辺のことに慣れるのに苦労しました」という回答も頂いております。

転居を伴う場合は、職場だけでなく、住環境の変化にも対応していく必要がありそうですね。

転職者のコメント

その職場のルールを覚えることが大変だった

また新しく人間関係を構築することに苦労しています

第2位:業務内容

新しい業務を、また一から覚えることに

転職後は、新しく覚えなければいけない業務が必然と発生しますが、やはり苦労したと感じる人が多いと分かりました。

転職者のコメント

新しい業務について覚えること

入職時と仕事の内容が変わり、また一から覚えなければならなくなった

転職当初エコーをほぼ1人でやるのがとても大変でした

第3位:労働条件

業務量が増えたり、お休みが取りづらくなった

業務量が増えて残業時間が多くなってしまったり、人員体制が変わって休みが取りづらくなったりと、周囲の環境の変化により苦労された人も少なからずいらっしゃるようです。

転職者のコメント

技師業務以外の業務に時間が取られている

人手が減って休みが取りづらい

Q3.転職後3ヶ月以内で辞めたいと
思ったことはありますか?

いいえ
70%

はい
30%

転職後3ヶ月で辞めたいと思いましたか?

  • いいえ … 70%
  • はい … 30%

「転職後に苦労することはあるが、3ヶ月ではまだ辞める判断には至らない」と考える人が多いと分かりました。

キャリアコンサルタント
コンサル

「はい」を選んだ方の理由として「社風・制度」「人間関係」「条件面・待遇」があがっており、ほぼ同率で多い回答でした。

Q4.転職前に知っておきたかった
ことはありますか?

転職前に知っておきたかったことベスト3

  • 社風・制度、条件面・待遇
  • 業務内容
  • スキル

選考において面接は、求職者側が自分の目で見極められる貴重な機会です。

キャリアコンサルタント
コンサル

「職場の人数体制、男女比、年齢層」「一日の業務の流れ、検査数」「休日出勤や夜勤の頻度、有給消化率」など、不安や懸念が一つでも多く解消できるように、聞きたいことを準備されると良いでしょう。

ただ、給与等の待遇面について質問をすることは避ける方がベターです。

給与については、内定になった際に【採用条件通知書】の提示があってから、気になることを確認する方がよろしいかと思います。

また、「どうしてもお休みや、残業について気になる」という場合には、質問すること自体は問題ないのですが、聞き方を気を付けないと、志望意欲を疑われてしまうケースもあります。

キャリアコンサルタント
コンサル

例えば残業について知りたい時は「働くことになった場合、皆さん何時頃出勤されて、何時頃退勤していますか?」と聞くことで、定時との差分で残業時間がわかり、マイナスイメージを与えずに質問することができます。

意図せず質問でマイナスな印象にならないよう、質問の仕方を工夫してみましょう!

弊社では、このような質問の方法まで面接対策を行っていますので、不安な方はお問合せください。

今、転職をするかどうか考えているあなたへ
今、転職をするかどうか考えているあなたへ

キャリアコンサルタント
コンサル

今回実施したアンケートの結果は、あくまで一部分の意見にはなりますが、普段から私たちが求職者の皆様から伺うお話と共通している部分はたくさん見受けられました。

転職して良かったと感じる一方、転職して苦労することもたくさんあると思います。

「今の職場を辞めたいな…」という気持ちが頭によぎったことのある人の多くが、まずは、周囲の人に相談することで乗り越えられたと答えてくださいました。

相談することで、「解決までとはいかないが、状況が少し良くなった」「自分自身にも余裕が生まれ、冷静に考えることができるようになった」など、前向きな状況にもっていくことができたと感じる人は多いようです。

職場の同期・上司、友人やパートナーなどご自身の身近な人に話を聞いてもらう事は、有効な手段の一つだと思います。

もし、周囲の人に話しづらい環境である場合は、もちろん弊社のコンサルタントでも構いません。

ご自身の中だけでため込むのではなく、まずは一度、お気軽にお問い合わせください。

調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年6月24日~2024年7月8日
調査対象:臨床検査技師JOBの転職サポート経由における転職経験者(有効回答数:17人)